• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:禁煙をやめてしまった夫へのモヤモヤ感を消したい…)

禁煙をやめてしまった夫へのモヤモヤ感を消したい...

meredithmaranzの回答

回答No.12

嗜好品、難しいですね わたしも恋人や夫で苦労しました 体の為やお金の為にやめる人が多いことでしょう ニコチンの中毒性は強く、ご主人も吸いたいのを無理にやめたので、 ちょっとのきっかけで戻っても無理は無いでしょうし、 ご自分でも戻ってしまったと思っているところに、言われるのですから、 精神的にも辛いことでしょう わたしはもうタバコを吸う人は信じられないのです 大げさでしょうが、恋愛対象というか友人としても、 タバコとギャンブルが生活にある人とは付き合えません その位、難しさを感じています 中には強い意志をもって、やめる人もあります うちの夫も吸っていましたが、お酒と両方では体に悪いと思い、 両方はやめられないので、タバコだけやめたそうです 案外平気ですので、良いですが、飲酒の量はハンパでなく、 匂いが物凄くて寝室を別にしたほどです ご主人も、家族の前では吸わないから、というのが精一杯なことでしょう 禁煙外来があるほどですから、精神的にも依存するタバコ、 これ以上は無理と思って、受け入れてあげて下さい マリファナよりも普通のタバコの方が依存度は高いです 友人などは肺癌ですが、どうにもやめられず、吸っています 吸わないとタバコのことしか考えられなくなり、頭がおかしくなると言います 脅威です

pecopococoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タバコの依存度…すごいですね。 旦那も頑張ってくれているんですね。 今日は家に帰ってからは吸った形跡がないし、 職場の禁煙者に諭されたようでなんだか大人しかったので、 私も少し落ち着いて接することができました。 このまま様子を見ていこうと思います。

関連するQ&A

  • 禁煙する気がない夫に禁煙してもらいたい

    夫の喫煙を止めさせたい 理由 (1)夫の体が心配。(2)子ども、私への影響が心配。 (3)タバコのにおいがくさい(本人・衣服等) 夫は一日に一箱ほど吸います。 家で吸うときは、ベランダ、換気扇の近くなどで、配慮は してくれています。 今まで、禁煙セラピーを読み、離煙パイプを試しました。 本人が、禁煙する気がないのと、タバコを吸う友人が多いので 連れタバコが多い。 タバコを吸う時間が、1人になれる時間で、その時間を 楽しんでいるようにも感じます。 (タバコを吸いながら、新聞読んだり、携帯ゲームしたり) 本人は、のどがイガイガするのか?変な咳をしますが、 自覚症状がないのか、また、咳をしてるよ。といっても、 え?という反応です。 私の両親・夫の両親とも、健康面や経済的なことも含め 禁煙を勧めています。 ただ、本人に止める気がないので、私が喫煙の悪影響や 子どもがタバコを口にしたり、タバコを吸うまねをする 話をしても、馬の耳に念仏状態です。 お小遣い制で、タバコは小遣いから買ってますが、 月末になると、 「お金がないから、貸して・・・」ということがあります。 それならタバコを止めれば、ほかの事に使えるのに・・ と思ってしまいます。 このような夫にタバコを止めてもらうのは難しいでしょうか?

  • 夫とタバコ

    結婚2年目、子供4ヶ月の夫婦です。 結婚する際、身体のためにタバコを辞めるよう夫にお願いして、禁煙外来、禁煙セラピーを一緒に試しました。結局はお小遣いがもったいないのが理由だったようですが、なんとか禁煙に成功していたと思います。 すっかり辞めたものと思い心配してなかったのですが、ここ半年ほどポケットにライターが入っていたり飲み会の帰りにタバコが入っていたりしました。それでもまぁ信じていたのですが、先日健康診断の問診表で(習慣的にタバコを吸っている)にマルがついていたのです。 正直、産後から夫を大切に出来ず疎ましくさえ思っていましたので夫もストレスがあったのかもしれません。悪いなぁと言う気もしますが、夫のことを尊敬する気持ちが無くなってしまいました。産後の一時的なものなら良いのですが、以前ならあった夫の身体を心配する気持ちや大切に思う気持ちが全く無くなってしまいました。 これも長い夫婦生活、過ぎれば過去になるでしょうか。

  • 夫が禁煙をしてくれません。何か良い方法は?

    夫が禁煙できなくて困っています。 私も3年前まで喫煙していましたが、自分の意志で辞めました。それまでは10年近く喫煙暦がありました。 私が成功したので、夫も・・・と思って居たのですが、私が妊娠中でも辞めず、「子供が産まれたら」と言っていたのに1年以上経った今でも喫煙は続いています。 最初、私はかなり厳しく夫に禁煙を勧めており、一時期禁煙をしていたのですが、また吸う、の繰り返しで私もいい加減疲れてきて、夫もそれを察してか以前はコソコソと喫煙していたのに近頃は堂々と喫煙するようになりました。 先日、喫煙する友人が家に遊びに来たのですが、普段は換気扇の下やベランダで喫煙する夫が友人と一緒になって子供が居るリビングでタバコを吸い始め、(その友人も友人ですが)さすがに私もショックを受けました。夫に分かるように子供を避けても配慮がまるで無く、その日の晩、私は夫に「やっぱり私、あなたにはタバコを吸ってもらいたくないな。今日の友人との態度はいつものあなたじゃ無かった。タバコのせいであんなに変わってしまったのが悲しかった」と打ち明けたところ、夫の心にも響いたのか「俺、禁煙通院しようかな」と言い出しました。 夫がそう口にしたのは初めてのことで、私はとうとう本気になってくれたか、と喜んだのですが、それから1ヶ月、一向に通院する気配も無し(しかも夫と母親は医療人で特に母親の病院は禁煙外来にはかなり力を入れているところなのに・・・)、昨晩とうとう私に内緒で喫煙をしていました。 外から帰ってきた夫(ちょっと雑誌を買いにコンビニに行くと出て行った)の衣類がやけにタバコ臭かったので「タバコ吸ったの?」と聞いたら「コンビニの前で吸っている人が居た」と言ったので私はそれを信じました。しかし、その後夫の手もタバコ臭いことに気付き、問い詰めたところ喫煙を認めました。 私自身、辛かったですが、意志を曲げずに禁煙が成功したのもあって、夫のこの一連の行動には理解が出来ません。私のためでも、子供のためでもなく、自分自身のために禁煙をして欲しいと思っているのですが、無理なのでしょうか? 何か良いアドバイス(夫を通院させる気持ちにすることも含め)があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 禁煙したがらない夫に、禁煙をさせたい

    タイトルのとおりです。 夫は、家の中では吸わず、私の前でも吸いません。 ですが、外で吸っているようで、車や服、部屋、口などが臭います。 どうにか禁煙してほしくて「禁煙してほしい」と何度も言いましたが、 いつも最後は「自分は仕事でストレスが溜まっていて疲れているから、その息抜きなのに!」と怒られました。 一人では無理かもしれないしと思って、「禁煙パッチとか、買ってこようか……?」と勧めたこともあるのですが、同様でした。 そもそも「禁煙してほしい」と思われる事自体がイヤなようで、 二人で、家で食事をしている際、禁煙のCMが流れたので(あぁ病院に行くっていう手があるのか、でも時間がかかるからイヤって言うかな)と思い、顔をチラッと見ただけで、怒り出す始末です……。 禁煙してほしい理由としては、健康面や金銭的なこともありますし、 ・付き合いだした頃『たばこを吸う人は嫌いだけど…』と言った所『タバコを吸わないよ』と嘘を付かれていた ・私が、タバコの臭いが大嫌い の二点があります。 前者に関しては、車の中や服が臭いので、おかしいな?とは思いました。 ですが「職場の人を車に乗せる事がある」ようなことを彼が言っていたので、 その人がタバコを吸っていて、その臭いがついたんだな、と思っていました。 なので、吸っていることを知った時はショックでした(゜-?) 臭いもイヤだし、騙された感もあるし……です。 ちなみに、夫は現在36歳で、彼のご両親の話からすると、20歳頃から吸いだしたようです。 日中は互いに仕事がある為、彼が毎日、どれくらい喫煙しているかは分かりませんが、 ヘビースモーカー、という程ではないと思います。 また、私の母や夫の母も『禁煙してほしい』と言っています。 (夫の父は、夫と同じく喫煙者なので口を濁している感じです) 私も、禁煙で手伝えることがあるなら、したいと思っていますが……

  • 禁煙していた夫がまた喫煙したいと言います

    いつもお世話になります。 ヘビースモーカーだった夫にお願いして、禁煙をしてから3年が経ちました。 夫はこれまでもたまに、「たばこが吸いたい」と言うことがありました。 その都度、私は、せっかく禁煙してきたのに、いま吸ってしまったら 頑張ってきたのが水の泡になってしまうので、吸うのを我慢してほしいと話してきました。 ところが最近では、頻繁に「煙草を吸わせてくれ」と言うようになってきました。 原因としては、職場でのストレスや夫のまわりで煙草を吸う人が結構いて誘われることがあるみたいです。 あと、煙草をやめてから体重が10キロ増えてしまったので、また煙草を吸って痩せたいとも 言っています。 私は煙草を吸わないので、吸っている人の気持ちは分かりませんが、 夫には出来ればこの先もやめて欲しいと思っています。 もし口寂しいのなら何かで代用できないのかなと思います。 そして今後も喫煙を続けてもらうにはなんて言ったらよいのか、どうしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • きっぱり禁煙出来ない夫に対して。

    禁煙しかけの夫に対して、どんな風に対応すれば良いのか教えて下さい。 40代の夫婦で社会人の息子が二人居ます。 夫以外は非喫煙者で、夫は約30年間(未成年時代から)喫煙しています。 数年前に細く軽いタバコに変えてからは、日に2箱以上吸っていました。 息子達が年頃になって来た事もあり(それまでは息子達が喫煙者にならないようにって方に神経が集中していました)、将来の嫁や孫にタバコの害を与えてはいけないと、夫にタバコの害を伝えて来ました。 片方の息子は、タバコの煙で鼻炎が酷くなるようです(今春の鼻炎の時期に言っていました)。 そんな中、約1ヶ月前に禁煙を始めてくれ、最初は全く吸っていなかったのですが、結構早い時期から、日に5,6本は吸うようになっていたようで、そのまま今に至ります。 私は喫煙の経験がないので、当然禁煙の経験が無い訳で、2箱→0→5,6本の次に→やっぱり2箱となってしまわないか心配で、止めて行く方向に気持ちが向ってくれるような対応の仕方を教えて欲しいと思い質問させて頂きました。 禁煙開始時には、禁煙外来に行って飲み薬をもらって来ています。 でも、その薬は気分が悪くなる人が多いと医師から聞いて、飲まずに禁煙に入りました。 私にしたら信じられない言葉ですが、そこの医師は、「何本かなら吸ってても良いんですよ!」なんて事言っていたらしく、その言葉もきっぱり禁煙出来ない原因の一つになっているように思います。 禁煙を始めてくれた事が嬉しくて、私は更にネット上で勉強し、プリントアウトして夫に読んでもらっています。夫は素直にこれらを読み、喫煙は大きな害があると頭では理解しています。 数本吸っている事も責めてはいませんが、止めれるように『禁煙パッチ』を使ってみた方が良いんじゃないかな?と勧めています。 息子達は、父親が喫煙者のままだと、将来の孫は抱かせないよ!って脅していますが、まだ実感が湧かないのかもしれません。 禁煙された方、禁煙を支えてこられた方、成功の秘訣や失敗談を教えて頂けないでしょうか。 禁煙パッチを使うとどのような変化があるのでしょうか。

  • 禁煙する気のない夫にタバコをやめさせたい

    夫に禁煙させるためになにかいいアイディアはないでしょうか? もともと私の方がヘビースモーカーで、1日3箱くらい吸っていました。 夫は2日で1箱くらいしか吸いません。 私は妊娠を期にタバコを辞め、そのときに夫にも一緒に辞めてもらったのですが、実は外では吸っているようです。 家では吸わないし、本数も多くないのであまりガミガミ言いたくはありません。 でも、私はタバコを辞めて1年経つ今でもタバコ吸いたいのを我慢しています。(授乳、育児に差し支えるので) 夫は 「仕事してるんだからタバコくらい吸わせろ」 と、言います。 気持ちはわかりますが、授乳とか育児とかしている私は吸いたくても吸えないのに…「ずるい」と言ったら変だけど、私だけ我慢させられているようで嫌です。 夫は自分からは禁煙する気がないので、どうやって辞めさせたらいいのかわかりません。 なにか良い方法はないでしょうか??

  • 禁煙したいけど太りたくないんです。

    1歳半の娘のために禁煙を試みては何度も失敗しています。理由は、禁煙するとどうしても食に走ってしまい、太るくらいなら煙草を吸った方がまし、と思ってしまうためです。育児中のため、子供のことや育児に参加しない(出来ない)夫のことなど、どうにもならないストレスが多いのです。どなたか太らずに禁煙できる方法を教えて下さい!!

  • 禁煙していたのに、内緒で再喫煙している夫について

    こんにちは。 詳細説明の為、長文ですが、宜しくお願いします。 <簡略説明> 夫が妻の私に内緒で、 喫煙を開始しているのを知ってしまいました。 まだ夫には、私は「喫煙を知っている」とは、言っていません。 出来れば、禁煙を再開して欲しいです。 このまま黙っている方が、賢明か? 「もうばれているから、どうぞ」と、自由に吸わせてあげるべきか? 迷っています。 <詳細については↓です> タバコが止められなかった夫が、 一念発起して自ら禁煙を始めて、2~3ヶ月たちました。 ニコチンパッチをずっとつけていて、 (夫は「パッチは、熱くて、痒くて、気持ち悪い。     禁煙すると、体がだるい」と言っていたので) すごく我慢していたと思います。 でも、数日前から、 パッチをつけていなかったり、 1時間に1回は、やたら理由をつけて外に出かけたりするので、 私は、心の中で「なんか変だな・・・もしや??」と思っていました。 「もしや??」を意識してみると、 外から帰ってきた主人がタバコ臭かったり、 探すと新たなライターやタバコがあり、 私に内緒で吸っている事がわかりました。 もちろん禁煙をしている人が自らの意思で 「吸わない!!」と思わない以上、 禁煙など成立しないのはわかります、しかし。。。 実は、夫の喫煙については、10年ほどの夫婦間では論争で、 結婚前、夫は「結婚したらやめる」と言っていたのに、 結婚しても止める気もなく、 喫煙が原因で離婚話もあったりしました。 私は、タバコの煙や服についた香だけでも 体調不良+論争のトラウマで、気持ち悪くなるので、 本当に喫煙をやめて欲しいのが、本音です。 (しかし、禁煙がどれだけ苦しいかと言えば、  当人ではない私には、簡単に「禁煙して」等言えないかもしれません) この論争がきっかけではありませんが、 ようやく始まった禁煙だったのですが・・・ <質問> 再び、禁煙の方向に持っていくには、 どうしたら良いのでしょうか? A.「自由に吸って、どうぞ」と 緩和状態を作る。     今のところ、内緒で、喫煙をしている夫ですが、   私に内緒で・・・と言う行動からして、   「内緒→ストレス→喫煙」   と悪循環になるなら、   もう黙認して、自由に吸わせてあげるべきなのでしょうか?   自由に吸って、ストレスを減らして、また禁煙を始める・・・     でも、吸ったら、もう禁煙は無理??な 気もします。 B.内緒で吸っているうちは、   とにかく、私は「知らないフリをする」べきでしょうか?   内緒で吸うのが面倒臭くなって、   内緒に仕切れなくなって、   また禁煙を始めてくれると、良いのですが・・・   最悪なのは、 夫が、「(妻が知ったから)もう、いいや~  禁煙なんて馬鹿馬鹿しいや~めた。」 と思って、私の前でも再度喫煙を始める事です。 内緒のうちが花なんでしょうか?? 妻の私は、どうするのが、賢明でしょうか? 禁煙して欲しい時、 禁煙、家族の人の態度についての お知恵をご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 夫が禁煙を始めましたが、私の方がめげそうです。

    何を思ったのか、夫が禁煙を始めました。 禁煙開始から1週間くらいたちます。 が、私の方がめげそうになっています。 相当イライラするらしく、些細な、くだらないことでキレるようになってしまいました。 そんなに辛いならタバコ吸えば? と言ってしまいそうになります。 イライラしてても放っておいたり 禁煙中でイライラして辛いんだな、と暖かく見守ったりできればいいのでしょうが 物を投げつけて壊す姿を目にしたり つまらないことで怒られたり・・・では、こちらも心穏やかではなく、温かく見守る余裕はありません。 怒らせないように言動に気をつけるのも疲れてしまいました。 禁煙を始めた理由はよく分かりません。 本人は「タバコを吸いたいと思わなくなった」と言うのですが、吸いたいのを必死で我慢しているようにしか見えません。 私は非喫煙者で煙が苦手でしたので、タバコやめたら? と軽く言ったことはありますが 私の言うことを聞く人ではない(強く禁煙を勧めたらかえって意地になって吸ってしまうような人です)のでこれも余り関係はないと思います。 口寂しいのか、ブラックブラックガムをかなり噛んでいます。 時々タバコに火をつけて、出る煙を手をぱたぱたさせながら鼻で吸っています。 たばこの匂いを嗅ぐと落ち着くのだそうです。 パッチやニコチンガムに頼ればいいのに、薬に頼るのは嫌だと病院に行こうともしません。 「薬に頼らず禁煙してる自分ってエライ」と思っている節もあります。 禁煙された方、家族からはどのようなバックアップがあったのでしょうか。また、何をされたときが嬉しかったでしょうか? 家族が禁煙された方、このイライラをどうやって乗り切ったのでしょうか。 そうでない方でも、めげそうな私に励ましのお言葉をいただけると非常にありがたいです。 長文をお読みいただきありがとうございました。よろしくお願い致します。