• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生における信念が全くない)

人生における信念の持ち方とは?

noname#246720の回答

noname#246720
noname#246720
回答No.4

仕事にしたいほど好きなものがない人は、とにかく前に進む以外にないような気がします。 どういった進路を選んでいるのかわかりませんが、一度選んだなら好きでなくともとにかく探究してみることです。 どんな仕事でも 「どうやったらもっと仕事の質を上げられるか」 「どうやったらもっとお客様に喜んでもらえるか」 など、追求することはたくさんあります。 そうやって本気で仕事に取り組むうちに、実はもっと他にやりたいことがあったとか、それとも今の仕事をもっと極めてみたくなったとか、そういう道が見えてくるものです。 そうなった時に初めて次のステップが見えてくるものであって、何もしないうちから考えすぎても机上の空論という感じになってしまうと思いますよ。 私個人の持論ですが、やりたいこととか好きなこととか…もっと言うと「やるべきこと」みたいな天啓っぽいものって、探している時は見つからないのに、ある日フッと自分の中に湧いてくるものだったりします。

taza17wqa
質問者

お礼

フッと湧いてくる日がなるべく近いといいのですが・・・

関連するQ&A

  • どういう信念で生きる?

    地球は崩壊の序章を向かえてます。 私は、だからこそ1日を悔いなく生きるようにしてます 具体的には、資産の半分は将来のため 残りは今を充実して楽しむ (自分も周りも含めて) ようにしてます みなさんは、どういう信念で生きる?

  • 信念

    今の仕事を辞めて、次は必ず幸せになりたいです。 自分が決めたことを貫く信念はどうすれば持てますか?今の時代、何をやっても成功はもの凄く少数です。 努力と運がなければ掴めません。 どうすれば辛くなっても曲がらぬ信念がもてますか? それは持って生まれた(気質)性格なのでしょうか? 今の仕事を辞めるからには絶対に成功したいです。掴めむのものは一つで構いません。悪魔に魂を売れるくらい信念が持てるにはどうすれば良いですか?

  • それぞれの人生の目的・使命の見つけ方

    私は、何年か前から精神世界について興味を持つようになり、最近は江原啓之さんの「スピリチュアルな人生に目覚めるために」という本を読みました。 そこには一人一人の人生にそれぞれの使命や目的が存在する、ということが書かれていました。 しかし、その、自分に与えられた使命や目的はどのようにしてわかるのでしょうか。 霊能者の方にみてもらえばわかるのでしょうか。 これが、自分の使命、目的なんだ、と息巻いたところで、本当の使命は別のところにあるかもしれません。 自分の生きる目的や使命が本当の意味でわかることなどあるのでしょうか。

  • 信念をもって生きることはおかしいのか

    今は幸せだなと思える事が多いです。 ただ、なにかのきっかけで たまに昔のことを思い出すと胸が苦しくなります。 信念にとらわれる真面目な人間は生きづらいのかもしれません。 信念をもって生きるのはバカバカしいのでしょうか。 皆さんは何か信念をもってますか? 胸が苦しいと、どういった対処をしていますか? 私は恥ずかしいから 今まで誰にも、この信念をいったことはないのですが 小さい頃から 「バカにされたって、笑われたってかまやしない。 そんな事で人間の価値が下がってたまるか。 そして、絶対にいじめる側にはたたない。 自分がおばあちゃんになったときに懺悔と後悔の気持ちにかられたくないもの」 そうやって22年間生きてきました。 ただこの信念のせいで小中の頃は悔しい思いもした事はあります。 小学校のとき 幼稚園からの親友だった子が、突然、仲間内のグル―プのある1人の女子に対して 「無視しよう。仲間はずれにしよう。これはゲーム」と遊びでいじめを持ち出してきました。 私は嫌だから断りましたし、いじめを止めようとしましたが止められませんでした。 逆に自分も一緒にいじめられましたし、いじめられていた女子は私と入れ替わりにいじめ仲間に入れてもらって裏切られたのがずっとトラウマです。 ありもしない事を同級生の男子に言われたり、関係ない女子にもいじめられました。 それが中学まで続いて苦しかったです。 どんなに苦しくても、その信念があったからこそ、いじめにも耐えて見せました。 成績も学年1位でおさめました。 バカにされても家でこっそりないてました。 ただ精神的限界もあり、環境を変えなくては生きていけない。 そう思い高校はだれも行かないとこへ行きました。 トラブルを避けるため 友達ができても、休日や放課後はなるべく遊ばないようにしました。 随分と臆病な人間になっていました。 大学生になって、やっと自分に自信を取り戻し、今に至ります。 息抜きは大事って最近、つくづく思います。

  • 信念が持てず気分屋で困っています

    こんにちは。 私は大学生の女です。 今の私はかなりの気分屋で、その時の状況で考えていることが全く変わってしまいます。 例えば今、進路のことで、就職か進学か悩んでいるのですが、それについての考えも気分でころころ変わってしまい、なかなか方針を決めきれません。 あるときは就職しようと思っていても、1日2日たつと、やっぱり進学しようかな、と思ってしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もうどうでもいい、ここからいなくなりたいと自暴自棄になることもしょっちゅうです。 私が気分屋なのは、今の私にはやりたいことがなく、自分の信念がないせいで、周りの雰囲気に流されてしまうからなのだろうと思っています。 昔はやりたいと思えることがあった(そしてその時は物凄く頑固だった)のですが、それらは自分の本当にやりたいことではなく、世間体をよくするために無理してやっていることだと気づいてからというもの、やりたいこととかやる気とか希望とかいったものが全く持てなくなってしまいました。この1年半くらいは、心が空っぽな状態で、やるべきことだけやって暮らしてきました。 変なプライドとかがなくなって楽になったので、この変化はある意味でよかったと思っています。でも、そのせいで自分の信念や希望を持てなくなったのは、社会で生きていくという面から見るとよくないことだと思ってもいます。 自分の信念や希望を持とうと思っても、どうせまた気分が変わってしまうだろうから無駄だ、と思いあきらめてしまいます。 今、上記のような状態なのですが、3つほど質問したいことがあります。 ・気分屋で信念のない人間には、本当の気持ちというのがあるのでしょうか?もしあるとしたら、どうすればそれがわかりますか? ・やりたいことがなくても、何らかの信念を持って周りや気分に流されず生きることはできますか? ・変なプライドを持って苦しむことなしに信念を持つことはできるのでしょうか? それともやはり、何らかのプライドや誇りを持って苦しまないと、信念は持てませんか? アドバイスいただけませんでしょうか。 長文でまとまりがなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 人生での使命、目的・・・

    昔からずっと考えていて、特に今深く考えているのですが、人生の目的や使命のようなものってなんですか?? もう今人生で一番どん底な感じです。 自分、初めて人生ここで終わらせてもいいかな~とか思ったり、もうわけ分からん感じです。 と言ってもまだ17なんでもっとどん底な経験をするんでしょうけど。 とりあえずもう落ち着いてきました。 もう俺にはなにもなくなってしまい、どん底でまさに失うものは何もない的な状況なんで(17歳がこの時間に質問を投稿できる時点で・・・)、今なら希望や夢とか持っていたときとは違う考え方で人生の目的や使命のようなものを感じられるのではないかと思ったわけです。 そしてその使命や目的に向かって動き出すのにちょうどいい立場にあるんで、それを知りたいです。 又はそれを知るためにした方が良いこと、良い本、サイトなどがあれば教えてください。 でもそんなのは他人に聞いてわかるものではない気もしますが、参考になればと質問させてもらいました、お願いします。

  • 人生に行き詰ったとき

    今、とても人生に行き詰っています。 将来の自分をどうしたいのか、何をしたいのか。 小さなことでも考えすぎてしまう性格ですので、 しばらく現実逃避のために本を読んだりしております。 (仕事は続けております) しかし、こんなことを続けていても埒があかないと思い、 少し早いですが来年の豊富として、自分発見のために色々 な勉強をがむしゃらにしてみようと考えております。 そこで皆様に、人生に行き詰ったときに試してみた経験 談や、私の今の考え方はどんなものかご意見を聞かせて いただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人生を楽しめません

    私は友達がいません。今まで2年以上続いた試しがありません。 私は自分が嫌いですし、生きていても楽しいと感じることがほぼありません。 自分が嫌いな人は人からも避けられるし、楽しんでない人は人からつまらない人間だと思われて避けられるのがこの世界の法則ではないでしょうか。 それはわかってるので、とりあえず社交的なフリをして職場などで表面的に順応することはできます。ただし人生に対して妙に冷めている本性をさらけ出すと誰もが去って行きます。去られないためには演技をしなければなりません。その演技もだいぶ板に着いてきました。 とりあえず今の問題は人生を楽しむことだと思います。 長く続けている趣味はありますが、人生全体の飽きと孤独感をぬぐい去るほどの効果はありません。なぜみなさんは人生を楽しめてるのですか?どこからその元気を得ているのですか?子供のころ、周りからよく面白いと言われていた私なら、またそういう人間になれますか?

  • 人生辛いことしかない

    人生辛いことしかないです。 自分のメンタルが弱すぎて生きずらいです。対人恐怖症(虐待やいじめ経験あり)や持病、メンタル病気(病気には行ってないです)なかなか仕事復帰ができないです。。主人はいますがアラフォーなのに子供もいません。不妊でもないのに持病、弱いメンタルで子作りも怖くてできません。 とにかく何事もネガティブに考えてしまい将来のことも(将来の親の介護や親の死、子供もいないので老後の孤独や貧乏)を悲観的に考えてしまって自分を追い込んで追い込んで病んでを繰り返して負のループです。最近自分の好きなことやリフレッシュもしていません。。とにかく自分にも自信がありません。働きたくても働けられなく。。(体力もなく虚弱の持病もあるので)生きてる意味あるのかなとも思えてきました。。田舎なので仕事があまりなく短時間の仕事もないですし。とにかく今は対人恐怖を治し前のように強い心に戻したいです。そして人生楽しみたいんです。若い頃は人生楽しんでいました。同じような方や↑のようなことを考えないように強く生きれるようなアドバイスなど意見、真面目な回答願います。

  • 人生、今まで何をしてきたのだろう・・・。

    30代も終わりの女性です。 離婚をして子供を育てています。 仕事は生活を支えるためのもので、忙しい毎日を一日一日過ごしていて、振り返るともう40も目の前なのに、自分にはこれと言ったものが何もないなぁと感じています。 仕事でも何かを任されるような職種ではなく(もちろん仕事は責任を持ってやっています)、同じ年代の女性でも事業を起こしたり、人に何かを指導したり、手に職をつけたり、資格を利用して仕事をしたりしているだろうに・・・と思うと、自分は今まで何をして生きてきたんだろうと思います。 器用貧乏で趣味はいろいろあるものの、何もモノになっていない、それでご飯を食べているわけでもない、これから何か一つのことを極めるには生活が忙しすぎて・・・という気持ちになってしまう・・・。 今好きになりかけている人がいて、その人はある資格を得て仕事をしている人なので、こんな私じゃつりあいとれないなぁって思います。 子供を育てるのと仕事に忙しく(その合間に趣味はしているけれど)、何も人生にこれというものがないような人間ってしょうがないですよね・・・。 どう思われますか?意見をください。

専門家に質問してみよう