• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喧嘩ばかりで離婚寸前、夫婦の今後)

喧嘩ばかりで離婚寸前、夫婦の今後

totatokoの回答

  • totatoko
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.4

協議離婚中の既婚男性です。 usa_521さんの状況が私の状況と似ていたのでコメントさせて頂きます! >夫は非常に神経が繊細だと思います。 ですので、基本的には家族をとても大切にしてくれます。 私の作った食事に文句は付けないし、電気もつけっぱなしにもしない、脱いだ服を脱ぎ散らかしたり靴下を放置したりしません。 子供には愛情豊かに接しています。 これは私の妻に良く似ています。 基本正義感が強く、物事に対して(完璧主義)潔癖性? 出来るだけ完璧に事をこなしたい性格です。 >「おまえは神経質だ、イライラするな」 生活費を1000円勘違いした私に、「そんなに金が欲しければ自分で稼いでみろ。俺が15日で20万稼ぐから、お前も15日で20万稼いでみればいい。子供と一緒に居る方がずっと楽。」 専業主婦の私に、「お前は俺に依存している」 足をけがして松葉杖の私に、「俺に迷惑かけるな」 「誰がお金を稼いできていると思っているんだ」などなど。 これは私(夫)とusa_521さん(妻)で立場が違うのですが、 私の妻はプライド=自分の価値観を押し他の価値観を受け入れる事が難しく、 責任転嫁して自分の価値観を守ったりして、基本的には自己中心な性格。 ですので私も『反面、私が言った何気ない一言や態度で、悪意がある訳でなくても繊細な夫を傷つけているようで何度も逆鱗に触れてきました。 その度に、私が怒らせるからいけないのだ、私の態度が良くないから怒らせるのだと、何度も思い直してやってきました。』『私にも悪いところがあるのは承知していますが、もう心が折れてしまいました。 もともと私は明るく元気なタイプだと思っていましたが、今では夫そっくりになってしまったと感じます。 人の顔色を気にして、少しの事で手が震えてしまうくらい気が小さくなり、人付き合いが苦手になりました。』 私も全く同じ気持ちや精神状態になり限界が来ました。 そこでお互いに歩み寄りが今後可能かどうかを判断する為に 期限を決め修復のお願い(こちらからの歩み寄りだけでなく双方から)をしましたが、 結果は妻には不可能だと気付き離婚の意志を決断しました。 道のりは大変です。 妻は全て私の落ち度だと主張しています。 法外が金額を請求され、認めないと離婚書類にサインをしないと言っている状態です。 交際期間も長く、愛し合って将来を共にしたいと誓ったのですが。。。 「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」 と教会で家族、親戚、友人、神父さま、神様、そしてお互いに誓ったはずなのですが、 病めるときも、悲しみのときも、貧しいときもこれを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓う事が出来なかったのでしょうね。。。 残念ですが人はなかなか性格や価値観は変わりません。 特に強い性格をしている人は尚更です。 usa_521さんのこれからの決断は信念を持って立ち向かって下さい。 これからもっと不条理な気持ちにさせられる事があると思います。 それと心と身体には十分気を付けて下さい。 焦らす、自分を信じて、冷静に判断をしていけば結果はついてきます。 人生色々あると痛み、悩み、苦しみを知り、 そのお陰でほかの人に気持ちも理解や想像も出来る様になります。 それはこれからの人生の宝になり、幸せを以前より深く大切に思える様になりますから!

usa_521
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離婚協議中との事、過大な要求をされとても大変な思いをされているのですね。 このような私に温かいお言葉をいただけてとてもありがたいです。 おっしゃるように、これからもきっと不条理な気持ちにさせられたり辛い事も待っていると思いますが、子供の人生の為、自分の人生の為に最善を尽くしたいと思います。 本当にありがとうございました。 どうかあなた様も心とお体を十分大切になさってください。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩 結婚1年半以上経過しましたが喧嘩が絶えません。 喧嘩理由は同じ職場とあって仕事の事や、夫である私の愛情が足りない、優しくないと言った妻の不満です。 私は掃除、洗濯、ゴミだし、出来る事はやっていますが、優しくないようで不満が募っているようです。 来年には子供が誕生しますが、子供が出来ればますます喧嘩の種が増えそうです。 このままじゃ別居、離婚となる気がします。 義理父さん、義理母さんにも大変お世話になったので妻と一生仲良く過ごすにはどのようにしたら良いでしょうか。

  • 離婚寸前の夫婦

    ココ何ヶ月も、主人と話し合ってきた問題ですが、時折良い兆しが見えるものの、昨日の話し合いで、離婚猶予期間という事になりました。 原因は私です。結婚してから、様々な問題にぶちあったって来ましたが、不妊治療で心も病気になってしまったようです。        バツ一で8歳の娘が居ます。主人とは、猛反対の中の結婚でしたが、将来を強く誓い合っての結婚でした。不妊だと分かったのは結婚してすぐでした。同じくして癌検診にもひっかかってしまいました。     子供が出来れば未だ反対している義父との仲を取り戻せるんじゃないか、とか義母の期待とかに押されて、早く妊娠しなくちゃと焦り、追い込まれ、自分を見失っていました。不妊の為に使う薬で体の自由が無くなり、趣味も家事も思う様に出来なくなる事が多くなってきました。  でも私は、夫にグチこぼす事が出来ませんでした。それどころか、自分ばかりが追い込まれていると夫を責め続け、なんで分かってくれないんだと言い続けました。自分でもそんな自分は嫌で仕方無かったけど、気分を晴らす外出も出来ない、好きな料理も家事も、思う様に出来なくなっていった中で、「遊びに行って来る」と出かける夫の気持ちを疑い続けました。そして出来た大きな溝は、今は、私達に最後の話し合いの時間を作りました。何度もぶつかり、喧嘩し、話し合ってお互いの理想を話し合いました。何度も離婚を切り出そうとしましたが、やはり夫への想いが強く、口からは出て来ませんでした。夫の言う理想の家族に私は、直さなくてはいけない所が沢山あります。今は、不妊治療も止め変わって行こうとしていた矢先の事でした。              些細な事で夫の言う事に私が反発すると、「お互いが譲れない事が多すぎるんだ。好きだけじゃやって行けない」「離婚しよう」そう言われました。その後も冷静になっていろんな話をしました。       離婚しようっと言っても止めて欲しかった。すがって欲しかったと言われました。言い出しておいて申し訳ないが決心が出来ないから考えさせて欲しいとの事でした。私は、もう動き出している所だったので、どちらになっても後悔しない様にと、気持ちの切り替えは出来ていたので、待つ事にしました。愛して居る事に変わりは無い事、お互いが理解し合えました。大事に思って居る事も、やっと分かることが出来ました。 私は今日、昨日言えなかった自分の本当の気持ちを夫に話すつもりです。自分の悪い所は分かりました。夫が私に望んでいた事も分かりました。不妊治療に全て注いだ結婚生活でしたが、ココから〇からまた、始めたいと言うつもりです。それで、夫の気持ちが動くとは思っていませんが、一度くらい自分の気持ちを正直に伝えたいと思っています。 ココまで来てしまった夫婦仲元に戻す方法はあるのでしょうか? 今の私に他に出来る事はあるのでしょうか?

  • 離婚寸前の大げんか

    再婚同士で結婚して10年です。昨日は離婚寸前の大げんかをしました。内容は何故そこまで怒るのか分かりません。喧嘩内容は省略します。昨日の夕食は外食で済ませてそれまでは何も無かったです。帰って来て夫が急に怒り出して私が間違ってるような事を言われたので私は良く考えたあげく 貴方が間違ってるのよと言ったら良く調べろと言って殴り蹴られました。私が文句を言う度に 蹴ります。その物を見せて私が間違って無いでしょうと言うとあ~でも、こ~でも無いと弁解します。 又、殴り、蹴られ夫の方から別れようと言われました。 夫は会社で上司なので普段から家でも上司気取りで私に命令口調します。 戸を閉めて欲しいとき(閉めろ)、荷物を持って欲しい時(持て)、来て欲しい時(来い)と言うように二文字です。私が何かを頼む時は上司気取りで生意気と言われます。 今年、夫は定年退職をします。私は専業主婦です。今、離婚されても行く当ても無く、お金も有りません。因みに体調悪くして仕事は出来ません。私も夫に離婚しても良いけど今は行く所が無いから 暫くはこの家を出ません。離婚してない内は私もこの家にいる権利はあります。と言うと夫がここは 俺の家だ。お前が俺の事をバカにするならこの家にはいれんと言われました。 離婚をしないでこのまま私が泣き寝入りして我慢をするしかないのでしょうか。 辛い日々が来ます。1家庭内別居になると夫の性格上虫けらのように扱われます。 不安になります。2やはり離婚した方が良いですか。この二つの選択しか無いと思います。 どちらも地獄です。1はもっと地獄。2は生活出来る目途がついていれば私は2の方が自由に なると思います。

  • 冷めきった夫婦の今後

    結婚して3年、2歳になる子供が居ます。 夫は40歳、私は31歳です。 結婚前はとても親密で仲のいい二人だと思っていましたが、今思えば不幸な家庭環境で育った者同士、似た匂いを感じて共感し合っていただけなのかもしれません。 結婚後から、度重なる喧嘩に疲れました。 始めの頃は夫に怒鳴られたりきつい事を言われても、「きっと私が悪いから怒られるんだ」と思い、こらえてやってきました。 でもここ1年ほどは私も夫に負けじと言い返したり怒鳴ってしまう事が多くなりました。 怒鳴り合いの喧嘩は一ヶ月に1~2度ほどです。 結婚してから気がついたのですが、知らず知らずのうちにお互いぞれぞれの地雷を踏むような事をしたり言っていると思います。 これはお互いが育った環境が生んだ悪しき習慣のせいで、そう簡単に直るものではないです。 今更ですが、相性が悪かったと思っています。 子供の前で怒鳴り合いの喧嘩などしてしまい、最悪な家庭だと思います。 夫は子供に対してはとても優しいよく遊んでくれる良い父だと思います。 でも、私に対しては少しの事に説教してきたり注意してきたり、口を開けば私を避難し、そんなのばかりで労りの言葉なんてかけてくれた事も無いので心が離れてしまいました。 夫も私の事はおよそ嫌いなのだろうと思います。 離婚も考え、先日夫に捺印した用紙を渡し、本気で離婚しようと思ったのですが、翌日夫から謝られうやむやに流れました。 離婚しないのは、幼い子供の親権を私から勝ち取るのが難しいからだけでしょう。 夫婦仲は悪いです。 子供もそれを見抜いていると思います。 私は夫と仲良く暮らす将来など浮かびません。 できれば子供と二人、地元へ戻って人生をやり直したい。 夫に養われる立場でなく、すべて自分で稼いで自分で暮らして行きたい。 子供にとって良い父なのだから、別れない方がいいのでしょうか。 こんな夫婦仲の悪い家庭で育つ子供の未来が心配です。 何かご意見ありましたらお願いします。

  • 夫婦喧嘩(離婚寸前)

    始めまして。miwa1102と申します。 28歳男性、会社員です。 今回年始早々の元旦に壮絶な夫婦喧嘩をしました。 2歳の子供が居る結婚2年目です。 喧嘩の火種が、金銭面とタバコです。 若気のいたりですが10代の頃から喫煙しており、10年以上になります。 子供が産まれ、タバコを辞めると言ってからもなかなか辞められず2014年も年内に辞めると言っておきながら年明け早々元旦に吸ってしまいました。 それも含めて妻の限界を超えたようです。 猛省しています。 金銭面ですが、子供が出来る前に一戸建てを購入しております。 住宅ローンは月約10万です。 現在手取り収入が月21~25万です。 小遣いが3万でしたが、減らすつもりです。生活が厳しいのは理解してますし、掛け持ちバイト又は転職を考えて活動しています。 金銭面については子供の為にも無理をしてもっと稼がなければと言う危機感もあります。 このままではダメだということも、子供の将来の事も常に考えています。 妻が元旦に出て行きました。 しばらくは帰りたくない、金銭面の事も喫煙の事も今回ははっきり言われました。 妻からしたら自分がストレスの原因で、毎回同じ事の繰り返しで疲れたと言われました。精神的に参っているとも言われ、帰る目処も立ってないと言われいるのが現状です。 稼いできてから考えるとの事です。 子供に会えないのも妻に会えないのも辛いです。 応急的な対策ですが、居酒屋バイトも応急しましま。 小遣いも減らすつもりです。 タバコも絶対に辞める気です。 精神的にも余裕が無く、ほとんど食事も取れず明日から仕事初めなので不安で仕方ないです。 どうしたら妻の気持ちが戻るのか分かりません。 家族円満で過ごしたい気持ちでいっぱいです。 長文、駄文失礼しました。

  • 夫婦喧嘩

    先日、夫と喧嘩をしました。今は実家に帰ってます。 喧嘩の原因:夜、くつろいでいる時に、夫が自分の分のお茶を入れました。それをみて「お茶入れるんやったら、お茶飲むけどいるー?」とか聞いて欲しかったなーと夫に軽く言いました。私は軽く「ごめんねー、次からきをつけるー」的なやりとりで普通に会話で収まるくらいの気持ちでした。だけど夫は黙ったまま。熱いお茶をすすって飲んでました。 私「なんか言ってよ」って優しく言いました。 夫「お茶いる?」 私「ううん、いらんけど」 夫、黙ったまま、またお茶を飲む 私「お茶を入れて欲しかったから言ったんじゃなくて、一緒に家族として住んでんねんから、なんかこんな感じの声かけあって、お互いコミニケーションとりたいなって思ってる」 夫、黙ったまま、テレビ見てる。 私「なんか言ってよ」と優しく言う 夫「もうなによ。お茶からなんでそんな話になるん。お茶、もう飲まへん。捨てたらいいんやろ」とキレ出す。 私「なんでそんな言い方になるん?」 夫「もううるさい。俺はゆっくりしたいねん。どっか言って」 私「なんでそんなケンカごしになるん?お互い一緒に暮らし始めたばっかりやねんから、お互いうまくやっていこうとは思わへん?」 夫「全く思わへん」 この言葉に私も口調が強くなってしまった。 私「思わへんの?だったら一人の生活したら?家を間借りしてる赤の他人やったら、それでもいいかもしれへんけど、夫婦やのになんで思わへんの?」 夫「わかった、一人で生活する」 私「なんなん。やったら私、明日出ていくな。 夫「はい、どうぞ」 、、、 そんな感じで、翌朝、仕事に出たまま一晩ホテルに泊まりました。 翌朝までしばらくいろいろ考えてましたが、ちゃんと話してみよう、出てきた私も悪いかなと思い、家に帰りました。 だけど、夫はパチンコに出かけていました。 私はそのまま必要最低限の荷物をもって、実家に帰りました。 それから2日は経ちますが、なんの連絡もありません。 今まで喧嘩をしたら、夫が悪くても夫から歩み寄ることはなく、 結婚したばっかりやし、こんな喧嘩でずっと過ごすのはあかんなと思い、歩み寄るのは私からでした。 結婚してまだ2ヶ月ほどですが、夫がよくわかりません。 お互い一緒にうまくやっていこうという気がないのに、なぜ私と結婚したのか本人に聞きたいくらいです。 私はどうすべきでしょうか? 長々とすみません。

  • 夫婦喧嘩

    数日前に些細な事がきっかけで夫婦喧嘩して、夫が実家に帰り、一週間経ちます。元は私が悪いので、謝りの電話やメールをしても、一切無視で、何の連絡もありません。夫は、喧嘩して腹を立てると、すぐ実家に行き数日帰ってきません。一歳になる子供もいるので、実家に帰るのはやめてほしいのですが、へそを曲げると厄介な人で、すぐには怒りが治まらないタイプです。実家に帰ると、お弁当まで作ってもらってるようで、一人は楽だなと言ってた事もあるようです。 普段は何でもしてくれて優しい人なので、感謝はしています。が、喧嘩するとこういった行動を取るので、仲直りしたくてもできません。子供と二人なのも疲れてしまいます。夫に少し嫌気さえ感じます。どうすればいいでしょうか?

  • 離婚寸前でもやり直せますか?

    夫から離婚して欲しいと言われています。 以前にこちらに相談したのですが(http://okwave.jp/qa3417438.html)、夫には性癖のような物があり、私が携帯をチェックしたり、怪しい行動があると疑うのが耐えられないというのです。 そういう夫を監視(?)するような行動は、夫に言わせると、DV(精神的虐待)だそうです。 夫は育児に不参加だったり、私が寝込んでいても家事も手伝ってくれないし、夫の実家と揉めた時も助けてくれなかったり、今までも喧嘩の度に話し合わず寝てしまって未解決の問題が多々あったり・・・本当に色々ありましたが、夫婦だし、子供も3人(7歳、4歳、7ヶ月)もいるし、自分なりに頑張ってきたつもりです。 なのに、「もうお前とはやっていけない」と、2ヶ月前から急に連絡が取れなくなったり、帰ってこなくなったり、好き勝手してます。 私が離婚をしたくないから話し合おうと言っても、逃げて話し合ってくれず、私も過呼吸になったり精神的にきつい日々が続いています。 収拾がつかなくなって、両家の親に間に入ってもらった事も気に入らないらしく、「親に話すなんて最低だ」と・・・。 (確かに親に色々と話したのは悪いことかもしれませんが、真実を知らず、ただ私が精神的に夫を虐待していると思われているのがイヤだったので・・・。) それ以降、出て行くといい、アパートを探したりしながら、「お金が勿体ないから家にいる。お金で繋がっているようなもんだ。」と言って、家にいます。 車も買い換えの時期で、「やり直すことも考えている」と言い、今の車を下取りに出して新車を買おうとしていますが、家族5人が乗るには狭い車です。(きっと離婚後に乗る車でしょうね。) 夫は既に独身気分です。 その間、私は今まで通り家事も育児も一人でやって、夫の御飯も作るし、Yシャツにアイロンをかけたり、朝にはシャツとネクタイをコーディネートして出したり・・・何でもしています。 夫に家庭を持っている自覚や父親の自覚を持って欲しくて、今まで色々ときつく言ってきたから、そういう私に夫は疲れたところもあると思うので、私も「自分の悪い所は直す。子供の為にもお互いにやり直す努力をしよう。」と言っていますが、夫は「考えておく」と言って、答えを出してくれません。 ちなみに、夫は自分が悪いとは思っていません。全て私が悪いそうです。。。だから離婚となっても、最低限の養育費しか払いたくないし、慰謝料だって払いたくないそうです。 そんな日々が続いて、自分がどうしたいのか、家族全員にとってどの道がいいのか、本当にわからなくなってきました。 出来れば、子供のためにもやり直して、今まで以上に良い関係を築けたらいいと思ってきましたが・・・。 そこで、 ○離婚寸前でも、やり直すことが出来るのでしょうか??? ○もし離婚した場合、養育費と慰謝料はいくら位だと思いますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!