• ベストアンサー

自然破壊を行う人間、人類って、何?

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

存在価値ってのは人間が生み出したものだから、その時点で人間以外の存在から見れば知ったこっちゃない。 価値があるかどうかはそれぞれの価値観で決まるものですので、あると思う人もいるし、無いと思う人もいる。一つの答えはない問題です。 自然と調和ってなんでしょうか。 別に物質は意思が無いし、あまたの生物は各々の欲求のままに生きています。そこは人間も一緒。 ただ、人間の場合は、その欲求のままに生きることが、地球の他の生物に甚大な影響を与えるってところが違う。 考えるのはいいことですが、どのような答えを出すかよりも、その後どうするかじゃないですかね。 価値がないから滅ぼす、価値がないから改める、どっちにしろ何もしない。 人間はクズだって思うのはいいんですけど、それを盾に絶望して何もしないのは怠惰だと思います。 でも、見てみぬふりして普通に過ごすのは手抜きかもしれません。でも、何かしら選択してかないといけない。 そういう自分の答えを出すのが大事かなと思いました。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 2010年3月幻覚原因・・・・・明らかに、世界に異常が生じました。 >価値がないから滅ぼす、価値がないから改める、どっちにしろ何もしない。 これ見て思いました。 建物が変わったり・・・。 ないはずの、マンションが、2棟もあったんですよ?今でも信じられません。 まぁ、私の潜在意識が、「世界はダメ」と決めたから、そうなったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 人類の次は何か?

    人類は今増えすぎるくらい増えましたが 何時まで人類全盛の時代が続くでしょうか? 人類は自然を破壊し尽くして自らも滅びるのか? それとも宇宙船に乗って新天地を見つけるのか? 或いはアンドロイドやコンピューターが支配する時代が来るのか? 或いはゴキブリやネズミが生き残って人間にとっては廃墟の時代が来るのか? 或いは・・・どうなるのでしょう? 人類の営みは未来に向かって 活きるのでしょうか 空しく消えるのでしょうか? あなたはどう思いますか? 未来の存在は何か?砂と汚れた水でしょうか? 当方病人の為 短文で分かりやすいお答えをお願いしますm(_ _)m

  • 宇宙船、地球号の乗組員、人類について?

    はじめまして 人類は地球上に存在する、特殊な生物です。 莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっています。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に消費してしまいます。 人類の得意なことは、地球上にいる人類以外の生物を絶滅させる事、支配することが特徴で、共存する事は出来ません。 牛や豚を家畜として、飼育してある時期が来ると食料にします、こういう事は共存とは言いませんね?今は、人類が動物を支配している為、様々なルールを作り、それらしくしているだけで、あくまでも人間のルールで良い悪いが判断されてしまいます。 人間とて自然の一部、生物でしかありませんが、人類だけは、食物連鎖に関わらず、消費だけを行っています。 人類は地球が長い間掛けて作ってきた自然循環型の連鎖を壊して、自分勝手に繁殖していきます。このままでは人類は、地球上の悪しき存在以外ありません。 例えば人食い虎が、森を破壊しますか?人食い鮫が海を破壊するのでしょうか、違います彼らは自然のままに生きているだけですが、人間は自分たちで制御出来ない物に対しては、恐れから、正義の名の元に駆除などを行います。 未来のことが考えられる教育が、今の人類には必要だと思います。 また、今は解決策が見つからない世界であっても、これを劇的に変化させることが、出来る科学の力は、無いのでしょうか。

  • 温暖化による自然の生命の営みの変化について

    近年、人類の都合でどんどん自然が破壊されて、温暖化が進んでいます。 いのちあるもの全ての地球なのですが、私は宗教も何もやっていないのですが、人類だけが地球を独占しているような状況のように感じてしまいます。 今後、我々やその子孫がこの地球でずっと住んでゆくのに心配です。 皆さんも温暖化について、どのようにお考えでしょうか?

  • 「テクノロジーと人間らしさ」について、分からないところがあります

    「テクノロジーと人間らしさ」について、分からないところがあります 人類学者の埴原和郎氏が述べているように、人類は、自然界に適応しながら生き残ってきた動物としての「ヒト」の側面と、テクノロジーをはじめとする文化の創造者としての「人間」の側面を持っている。 この両面を調和させてきたがゆえに、長年にわたってホモ・サピエンス の歴史をつむぐことができたのだ。しかし、今、「人間」の側面が突出 し過ぎて、「ヒト」の側面がそがれつつある。とはいえ、動物としての 「ヒト」が持つ自然への適応性は欠かすことができない。 自然の恵みによって食料を得ており、廃棄物は自然による処理にゆだねねばならない、という事実はテクノロジーの時代になっても変わらないからだ。そのことを自覚すれば、「ヒト」と「人間」をいかに調和させるかが二十一世紀の大きな課題であることは間違いないだろう。 この文章についてなんですが、「ヒト」と「人間」の調和とは具体的にどのような意味なんですか?

  • 人間 vs 自然界

    森林伐採~蚊取線香まで、人間にとっては好都合でも、他の動物・植物にとっては不都合なものはたくさんありますよね。 反対に、人間には嫌われるけれど、他の動物・植物にはなくてはならないことを教えてください。 おのずと自然界の事象になるかとは思いますが。 人類滅亡「以外」で、何卒よろしくお願いします!

  • なぜ人類なんかがいるのか…

    地球や他の生物に災厄しかもたらさないのに… 人類が存在しなければ、今、私と言う人間もいなかったのに。 滅びない所を見ると、人類は必要だと言う事なのでしょうか?

  • 人間は恒久調和する可能性があるのでしょうか?

    恒久調和と言うのは、恒久平和の上に調和する事なのですが 人間はこれからどういう道を辿るのでしょう? もう因果律からすれば決まってることですが我々にはまだ分かりません 悲観的な事を言う人もいれば、楽観的というか 望みを捨てない人たちもいます あなたの観測では人類は何とか次の存在にバトンを渡す事が出来るでしょうか? それとも人類の業で?人類は衰退していくのでしょうか。そして文明文化は退化するか? 人類は次なる存在までうん百年 栄えると思いますか?それともダメでしょうか? 観測をお聞かせ下さると幸いです。短めに(出来得れば)

  • 一体これから先、人類はどこに向かうのか?

    莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっている様な気がします。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に捨ててしまいます。 これから先、人類と呼ばれている霊長類はどこに向かうのでしょうか。

  • 地球に人間が存在する意味はなんだろう?

    人間がいることによって、 他の生物がどんどん絶滅に追い込まれ、 自然もどんどん破壊されています。 地球を悪い方向にもっていっているとしか考えられません。 人間は何のために存在するのでしょうか?

  • 「人類」は生物学的には弱いものでしょうか(絶滅人類の考察で)

    現生人類(ホモ・サピエンス)は繁栄を極めていますが、過去の人類はすべて絶滅しました。特に兄弟ともいえるような優秀なハンターであったネアンデルタール人が消えてからは、まったく一人っきりで地球上に生きている種です。 そこで考えたのですが、このすべて過去の人類(猿人、旧人)が絶滅してしまったのは、生物として弱かったからなのでしょうか。それとも十分成功できる種だったが、現生人類がはびこって淘汰してしまったのでいなくなったのでしょうか。もし前者なら、現生人類だけが今までの人類とは違う特別に強い人類であると言う事になり、後者なら他の人類には問題がないが、現生人類だけがなにか生態系破壊の怪物のような存在だったようです。実際のところ、「人類」種というのは、どう考えたらいいのでしょうか。