• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生物はなぜ進化するのでしょうか?)

生物の進化についての不思議な疑問

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

まあ、バリバリ理系から言わせると「理由は最初じゃなく最後に来る」ってのは覚えたほうがいい。 人間が山を降りるのは「降りたいと思ったから」ですが、ボールが坂を転げ落ちるのは事実だからどうにもできない、その理屈を考えるのが物理です。 地球が磁石な理由ですが、内部に磁場を発生させる物質があるからで、別に生物を守りたくて地場を出してるわけではない。ただ、それがなかったら生物は生まれなかったかもしれない。 とりわけ生命誕生はかなりの幸運が重なってないといけない条件のもとで達成されます。 んで、進化ですが、進化とか退化ってのはあくまで主観で決めてるというか意味的に考えた言い方です。 生物は微妙に変化しながら複製されます。要するに親と子は完全一致しない。 これはまあそういうもんだからしかたない。 その結果環境に適応する方向性が生まれることがあったりするというだけです。 こういうことを考えるときに大事なのは、問題をきっちり切り分けて、小さくして余計なことを考えないことです。そうするとわからない部分が分かる、そしたらそれを分かるようにする。 そうするとだんだん理解が深まります。

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 自分で大きな勘違いをしているような気がしてきました。 地球は内部に磁場を発生する物質があるから磁場を出しているのであって、生物を守るためではないのですね。 生命誕生にはかなりの幸運が重なっていないといけない条件のもとで達成されるのですね。地球は磁場以外にもいろいろな幸運な条件が重なったから生命が誕生したのですね。 いろいろお教えいただきありがとうございます。 心から感謝いたします。

関連するQ&A

  • 生物の起源

    宇宙の起源も気になりますが、生物の起源も気になります。 (1)地球に初めて生物が誕生したのは何かきっかけがあったからでしょうか。 (2)生物の肉体と、生きていける環境さえあれば自然発生するのでしょうか。 (3)現在の生物は全て初めに誕生した1種類の生物が枝分かれ式に進化したと考えるべきですか。それとも同時期に地球の各地で生物が誕生していき、それぞれがそれぞれの進化を遂げたと考えるべきですか。 少しでも知っている方回答お願いします。

  • 微(単細胞)生物、特に節足動物の進化の歴史を教えて下さい。

    節足動物の単細胞生物が、 昆虫類へと進化したと考えています。 従って、この進化を解き明かす事の意味は、学術的に「とても大きい」と感じています。 原子生物のうち、 節足動物系統の単細胞生物~昆虫類の進化のつながりを、 統計的に勉強できるHP、 若しくは本(安価)がありましたら 「あらゆる資料を」教えて下さい。 (検索ワードで何がいいか、からHPのURL,本名、関係研究者の名前、等情報は何でも結構です。みなさんの意見いただきたいです。本当にお願いします。) それと、 地球上の昆虫類は、 「明らかに他の6類」 (哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、恐竜類) と 「異なっている」と思うのですが (飛行可、小型、メスの方が強い、丈夫な骨格を持つ、その他) 「地球以外でこの様な生物が誕生するとしたら」 どんな星だとあなたは思いますか? 私は、生物の大きさや、色々な生存危機回避機能などは、 「惑星の重力・構成物質・温度・化学的状態」によって 「宇宙レベルで」”ある程度”(絶対、ではない。)生物学として分類する事が可能だと思っています。 もし、昆虫が宇宙のほかの星にもいるとしたら。 地球の生命の進化の系統樹から外れた存在だとしたら。 ・・・あなたは何を、思いますか? あらゆる意見がほしいです。 必要とあれば、 メールによる意見交換もしましょう。 よろしくお願いします。

  • 宇宙生物学?

    NASAの一件で知ったのですが、宇宙生物学とは何かおしえていただきたく。 恥ずかしながら、初めて聞いたものでWeb上で検索してみたのですが、どうも理解できるような説明がありません。日本宇宙生物学会なるものも存在するようですが・・・・ 普通に考えれば、人類の知識は地球上の生物のそれしかないはずだと思うのですが、わざわざ生物学の頭に”宇宙”を冠しているのは不思議です。それとも何かのジョークかSFの分野の話でしょうか?

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。

  • 地球の未来!おしえて!!

    毎日仕事に追われていて、ふと思ったのですが、 今までの地球の歴史の中で人間は一番知能を持っていて一番栄えていると言われています。 宇宙の中に銀河系があってその中に太陽や地球があります。 現在はまだ他の惑星には人間のような生物は発見されてないようです。 どうして宇宙があって宇宙の中に地球があるのか不思議ですが、 それよりも皆さんに聞きたいのは、 地球の生物は長い歴史の中でミジンコみたいな微生物から、人間へ進化してこの先どうなって行くのでしょうか? 恐竜みたいに滅びて行くのでしょうか? 生まれて、死んで、生まれて、一体何の為に進化を続けて生きて行くのでしょうか? 変な質問ですが、 ほんとに不思議なので、どんな返事でも結構です。 みなさん宜しくお願いします。

  • 人はなぜ進化したの?

    大の大人が子供のような質問をいたします。 前から不思議に思っていたのですが、 なぜ、地球上で、ヒト(人間?)だけが脳を高度に進化させる事ができたのでしょうか。 たしか、恐竜が栄えた期間は、人間よりも遥かに長いと習いました。 恐竜は、これほど長く地球上にいたのに、どの種も脳を進化させられなかったのでしょうか? 同じ地球上の種なのに…。 それとも、地球上の生物で、ヒト以外にも脳が進化した種があったのでしょうか? 絶滅して、あまりに長い年月が経ち過ぎて、その痕跡がないとか…。 もしや、ヒトは他のどの種にも属さないもので、地球以外から移住してきたとか…。なんてことないかな。 小学生の頃から思っていた疑問です。 皆さんのご意見、学説などをご教授して頂けたら幸いです。

  • カール・セーガン氏の本で/地球以外の知的生物の進化について

    ●いつもお世話になっております。同じ質問をしたのですが、なかなか見つからないので、カテゴリーを変えてもう一度お尋ねします。 ●昔読んだカール・セーガンの著書で、もう一度読みたいものが一冊あるのですがタイトルがわからないのです。 ●その本の中で特に読みたいところ、印象的なのは以下です。 ●「宇宙には、地球以外に知的生物がいない」という主張に対して反論するくだりで、『サルがタイプライターを無作為に叩きまくった場合、たとえばシェイクスピアの「生きるべきか死ぬべきか」というような意味のある文章を偶然打ち出す天文学的な確率』を引き合いにして、「宇宙ではこんな可能性はささいなこと」とし(このへんの詳細は忘れてしまいました)、とにかく知的生物が進化しているはずという主張をしていたと思います。 ●どなたかお教えくださいませ。

  • 下等生物。

    「職場で「自己価値を認めてくれ」と要望する女子社員ら」 http://okwave.jp/qa/q6665023.html ANo.9 上記で説明される、生物の本能的行動の特徴は、宇宙の進化の過程が、そっくり生物の進化の過程に反映されたものですが、 宇宙の進化とは: ビッグバンで生まれたとされる、「多」次元宇宙が「少」次元宇宙に減る過程。 生物の進化とは: 生物が生存に必要となる、関節・体毛・歯等の支点の数が、「多から少に減る」過程。 同じく、生存に必要とする物質・エネルギー量が、「多から少に減る」過程。 支点数(指)を比較: (1)化石に見られる古代生物の指は20本以上。 (2)今の生物の指は0~5本(人は5本)。 種として支点数を比較: (1)ネズミ(合計20本の指、全身の体毛、歯、群れ)> 蛇(手足無し、ウロコ、牙) (2)サル > 人(頭髪) > 像(体毛無し、指は退化、鼻、歯) > イルカ(体毛無し、3つのヒレ、歯) そこで質問です。 「クジラやイルカは、人間に近い知能を持つ賢い生物だから、殺すな食べるな。」 っていう人がいますが、人間より高等生物であるイルカを、より下等な生物(人間)が攻撃するのは本能ですが、 A.高等生物イルカ様の扱いについて、皆様どう思われます? B.貴方は、相対的にヘビより進化していると思いますか? 参考質問 「いじめはなぜ悪いのか?」 http://okwave.jp/qa/q6308661.html ANo.31 ANo.30

  • 生物と地学

    今度、高2上がるのですが、物理&生物、物理&地学のどちらかを選択すことになります。生物分野がどんなものなのかは分かるのですが、地学分野とはどんなことをやるのでしょうか? 地学で宇宙や地層のことをやると友達に聞いたのですが、宇宙とは具体的にどんなことをやるのでしょう?ただたんに星座とかなのでしょうか?それともなんか物理学的な相対性理論みたいな(高校でやらないのはしっています)感じのやつなのでしょうか? スミマセン分かりにくい表現で・・・。

  • 進化論以前の考えin日本

    欧米では進化論が発表された時、 聖書に反するということで衝撃がはしったらしいですが、 日本ではどうだったのでしょうか? そして、進化論が発表される以前の日本では、 人類や生物、地球、宇宙などの起源についての考えは どのようなものだったのでしょうか? また、もし、それらのことを知れる書物等ありましたら、ご紹介ください。