• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「働く」ということ、そして転職すべきかどうか)

「働く」ということ、そして転職すべきかどうか

harurumokaの回答

回答No.4

質問文を拝見して要約してみたところ、 今の会社はイエスマンばかりで、自分もそうならざるを得ない会社=イエスマンになりたくない・働き甲斐が無い ということだと思いました。 そうすると、なんだか質問者様ご自身で、すでに答えが出ていらっしゃると思ってしまいました。 >「人生の非常に多くの時間を費やすのが仕事」なら、よりやりがいのある会社で働きたいと思っています。 と書いていらっしゃるので・・・。 仕事を選ぶ時には、優先順位があると思います。 それは、仕事の内容・人間関係・賃金・通勤距離などなど。 どれも全部満足の出来る仕事には滅多に出会えないからこそ、どこかで妥協点を作らなければいけないと思います。 これは先の回答者様がおっしゃっている、許容範囲と同じことだと思います。 質問者様の場合は、仕事に対して一番に求めているのが「やりがい」ですよね。 そしてどうやら、今の職場にやりがいは感じられていないようです。 他の会社に行っても不満は出るかもしれませんが、今よりやりがいはあるかもしれません。 そこで、「やりがいがあるから、これ位の不満はガマンするか~」と思えるかどうか、ということでしょうね。 私は転職に関しては、しても良いと思います。 質問者様と同じで、「割り切って働くのが寂しい・虚しい・ガマンできるかな?」という気持ちがあるからです。 それプラス、「どうせ一度きりの人生。色んなことをやってみなきゃ損かも」と思ったりするからです。 まだまだ長い人生、35歳で転職が難し(遅い)かったら、この先はもっと難しくなります。 とりあえず水面下で、転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。 その中で見えてくるものも、きっとあると思いますよ。 ご参考までに・・・。

blue_flower2
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 本当にそのとおりだと、思っています。 自分が「やりがい」と感じていることは何かを突き詰めてみて、 まずは転職活動を動いてみます。 一度の人生、楽しまなくちゃもったいないですよね。 これからの長い人生ずっと妥協して生きて行きたくはありません! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職したいです

    転職したいです こんな理由で転職することをどう思いますか? ・今の仕事に飽きた ・給料が安くて貯金できない ・12時間労働がつらい ・やりたいと思う仕事がある ・上司が横領したので信用できず、一緒に働きたくない です。 5年勤めました。 会社が変わろうとしてくれてるのはわかるのですが、勤務時間や給料が改善されるのを待つのはもうムリだと感じています。 上司が横領したことはごく数名しか知りませんが、上司は私が知ってることを知りません 社長が処理をしてくれたにも関わらず、社長の仕事に対して文句を言ったり、上司にもかかわらず自分のことしか考えてない仕事の仕方をしたり。 横領は一年前ですが、そういう人ともう仕事したくないんです。 そんなことを気にするのは器が小さいのでしょうか。 こんな気持ちで転職しても同じことの繰り返しなんでしょうか。 ご意見ください

  • やっぱり合わないのでしょうか?

    スピードはあるが間違い(失敗)が多く、支配的で勝手な上司。 私は慎重で緻密であり協調性はあるが、意思が弱くよく気を遣うタイプです。 一族経営で上司も一族なので、会社も上司のようなタイプの風潮です。 しかし、上司の失敗はあまり咎められず、部下には厳しくしわ寄せがきます。 今はなるだけイエスマンで目立たないようにしていますが、 やはり、合ってないんでしょうか? だけど、会社って入社してみないとわからないですよね?

  • 転職

    このたび、転職を決めました。 今の会社の悪いところ       夜が毎日遅い       家から遠い       部下の1人が仕事をしないし、その部下とのペアが一番多い        社長が、仕事をしない部下の肩をもつ。知り合いの紹介らしい。 今の会社のいいところ       最近仕事ができるかわいい女子が入社し、その子とペアを組む時だけはたのしい。 次の会社のいいところ        給料が今よりいい。        家から近い。 次の会社の悪いところ        職種は同じだが、行ってみないとわからない不安。 私は既婚で子供ありの60歳男性です。 決断は正しかったのでしょうか。意見をお願いします。

  • 転職するべき?

    転職しようかどうか悩んでいます。 今の会社の仕事は楽しいです。 日雇い派遣の会社なのですが、マネージャーとして責任あるポジションで派遣スタッフの人事、育成、管理などを任されており、部下も5人ほどいるような状況です。制作的な仕事をすることも多く、エクセル、ワード、パワーポイントも独学ながらある程度使いこなせるようにもなれたし、やりがいもあるなどこの会社には感謝しています。 しかし、毎日サービス残業が多く、繁忙期などは家に2~3時間寝るだけのために帰っているような状況が続くなど、身体的にもかなりハードな部分が多いです。 また、社長が叩き上げで立ち上げた会社で、上司が学生時代に一緒にバイトをしていた後輩ということもあり、どの人も社会人経験がないまま上司になったため、指導力のない人ばっかりです。 とはいえ、何とか頑張って4年以上働いて来たのですが、来年結婚することが決まっており、結婚後このような仕事漬けの毎日で、果たして家族を満足させてやれるのかどうかが凄く不安です。子供が出来てもまともに学校行事などにも参加出来ないような親にもなりたくないし。 彼女や自分の親、彼女の親からも辞めることに関しては全く反対されておらず、先を考えた転職なら歓迎と言う状況です。 理由としては、辞めるに値すると思うでしょうか? 辞めるにしてもかなり会社から引止めをくらうでしょうし、時間も掛かると思うのですが、正直現状仕事に対するテンションが下がっている状態です。 宜しければ皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 転職って

    私は25才のOLで今の会社に5年勤めています。 今の会社には不満ばっかりなので、転職を考えるように なりました。 理由は、給料が5年たっても上がらないこと(それも友達 と比べるとかなり低い)と、人間関係です。直属の上司と 新人の部下が仕事の自覚がないようで、いつも机の上がきれいなん です。私だけ一生懸命で悲しくなりました。 どちらか良ければ我慢できるのですが、もう限界です。 そこでふと思ったことなのですが、 転職して今よりよい環境になるかどうか気になったのです。 それに、女性で20代後半の転職は厳しいと聞きます。 同じような思いをして転職された方、どうしたか教えて下さい。

  • 転職が難しい

    現在43歳の男性管理職なのですが、転職に困っています。 それは、会社の経営が不振におちいり(ワンマン経営)、給与も遅配(社長一族と愛人には月100万に近い給与)・経費支払いも遅れ・社長は愛人を会社に雇い無茶苦茶三昧等でありどんなに社長に意見をしても聞く耳をもたずにこのまま会社が沈んでいくのを待っている状態です。 私は、このような状況に二年耐え・資金の工面等をしてきたのですがもう限界にきました、現在転職活動をしています、二十年の総合職の経験と社労士・公認会計士・税理士・衛生管理者等数々の資格を生かしてキャリア採用等に応募しているのですが、先方からは「会社を見捨てるとは冷たい」といわれて採用を見送られています。 私の面接での説明が完全に前向きに言うべきだったのか? いろいろ考えさせられますが・・・ 現在、社長の愛人からもっと金を工面しろとか?しなければあなたを作業員の仕事もさせてこき使う、転職したら暴力団を自宅に行かせるなど と脅してきます。 ここまでは、面接では言えず困っています。 いろいろな方からのご意見をお待ちしています。 離職は、家族のことがありますからできません。

  • 会社は”イエスマン”だらけが普通?

    最近転職しました。社会人10年目の男です。 現在の会社が、マネージャー以上の役職のある人達のほとんどがいわゆる”イエスマン”だらけで、正直驚いています。が、一般企業とはそのほうがむしろ普通なのでしょうか? 今の会社に来るまで3社程で働いてきました。全て50から100名位の創業から10年くらいまでのベンチャー起業でした。その会社でももちろん、社長や課長・部長という役職はあったものの、実務から社内制度まで、役職や年の上下なく意見をぶつけあうという風土で「上司の言うことは、多少変だなと思っても絶対」などという考え方をする人は一人もいませんでした。 今回転職した会社は、詳しい業界は伏せますが、「現在、流行っている」とされている業界です。経営陣も50~40代とそこまで高齢ではないのですが、とにかく、少しでも役職の上の人に対しては軒並み「YES!!!」という人たちばかりで、そうでない人のほうが少ないのです。 こんな会社に未来は無いのでは・・・と失望しつつも、かといって転職したばかりでまた別の会社へというのは避けたいというのが現実です。 私が今までいた会社が恵まれた環境だったというだけでしょうか?世間一般の会社ではイエスマンだらけというのはさして珍しいことではないのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職するべきか

    エンジニアの仕事をしています。電気・電子、ハードウェア系です。 新卒で入社して5年目となります。 仕事内容 ・主に評価業務 転職を考えている理由 ・仕事がルーティーン化(半年~1年のスパン)し新たな成長が最近ない。 ・先輩、上司、果ては会社自体が教育体質ではなく、入社当初から放置が多かった。 ・仕事で身につけさせるといった姿勢もなく、特に重要な仕事を任されたことはない。 ・出張も行ったことがない。 ・仕事配分にばらつきがあり、クリエイティブな仕事は先輩、上司にいきやすい。 ・最近の仕事は作業性が強く、時間、手間のかかる仕事ばかり。 ・その間に上司、先輩はクリエイティブな仕事をしている。 ・上司、先輩はそれを部下に振らない。 ・↑負のスパイラルが発生している。 ・社風がかなりぬるい ・緊張感がまったくない。 ・寝てる人がいる(注意する人がいない。むしろ容認) ・しかし、その寝ている人のほうが自分よりクリエイティブな仕事をしている。出張もよく行っている(自分より6歳上) ・怒られたことがない(怒る人がない) ・怒られる可能性があるほどの重要な仕事を任されていない。 ・仕事に関係のないことをやっていても特に何も言われない(やっている振り) 人間関係は悪くありません。結構和気藹々と話しております。仕事はまあ楽です。めんどくさいとかはありますが、緊張感とかないので…。しかし、成長がない、仕事がつまらない、ろくな仕事をしていない後ろめたさなど、そういった辛さはあります。 入社してから2,3年のころはもう少し様子見てがんばってみようと思って頑張ってきましたが5年目を迎え、状況があまり変わらないのでそろそろ見切りをつけて転職しようと考えております。 転職すべきでしょうか?ご意見ください。

  • 転職すべきか否か迷っています。

    30歳女性で2歳の子供がいます。8年間現在の会社に勤めています。 半年ほど転職活動をし、1社から内定を得ることができました。 条件も場所も仕事内容もほぼ希望に近いものです。 しかし、現在の会社に退職を申し出た際に、上司から「あと一年待ってくれないか」といわれており(私の希望が通るように努力してくれるらしいです)迷いが生じています。 元々、その上司とは非常に仕事での相性がよく、尊敬もとてもしています。この上司がいうなら・・・と思い始めました。上司は、留まってくれるなら、何もなかったこととして扱うと言っています。 転職を思い立った理由は、現状の会社は極めて男社会であり、がんばっても損をすること、女性だとまともに相手をしてもらえないことが結構ある・・・こと等に嫌気がさした為です(人間関係はそこそこ良いです)。転職先は、外資系の為、男女の差はないと思われます。 留まるべきか否か、迷っています。 悩みすぎて、冷静な判断ができなくなっており、ご意見をお聞かせ頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 転職したいんですが裏切りたくないです

    転職を考えています。給料、仕事内容、自分のやりたいこと、全てを総合的に考えて転職するのがベストと考えています。が、唯一引き止めているのは、社内の人間関係がとても良いこと、社長も上司も自分にすごく期待してくれて育てていこう、としてくれていることです。私も何とか期待に応えたい、裏切りたくない、と思っているのですが、私が目指すところは会社が私を育て上げようとしてくれているものとかけ離れています。なので、今頑張って裏切らないように、と思っても、根本的にやりたい事ではないため、いつか結局は裏切ることになるのです。それならば、あとで迷惑をかけないためにも早めに辞めた方がいいと思うんです。どうすればいいでしょう? あと、もうひとつは、大好きな先輩との約束で、前相談に乗ってもらったとき、その人がいる限りは辞めません、と言ってしまったことです。約束、破れませんよね。でもこのまま無理してもつらいだけなんです。

専門家に質問してみよう