• ベストアンサー

退職金についてですが

lindbergの回答

  • ベストアンサー
  • lindberg
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.4

「退職金」支払い義務が発生するのは、その会社の就業規則や退職金規程、ハローワークでの求人票の記載に明記されている場合等です。 それらの資料を可能な限り収集し、併せて、退職金の不支給 or 減額規程等に該当するのか(就業規則や退職金規程等の記載項目と、『契約違反』が合致するかどうか)をチェックして下さい。 ※労働基準法上では、退職金請求権の時効は5年間です。 まだまだ、請求権は存在(請求可能)していますので、かつての同僚と連絡を取って、「資料」を集めてみて下さい。 『景気が悪いので支払わない』などは、通用致しません。

関連するQ&A

  • 求人票の退職金制度ありについて

    先日、ハローワークの求人で就職したのですが、求人票には「退職金制度あり」と記載されていたのに、会社側からもらった雇用契約書には、「退職金制度なし」と書かれていました。質問したら、ハローワークにはない事を伝えたのですが。の返事だけ。これって泣き寝入りですか?

  • 退職金制度と退職金共済の違いは?

    ハローワークのサイトを見ていたら「退職金共済」と書いてありました。 リクナビなどの企業の福利厚生欄にある「退職金制度」とこの「退職金共済」というのはどう違いがあるんでしょうか? ハローワークの求人欄に「退職金共済」というのが書いてなかったら退職時に退職金が支給されないのでしょうか?

  • 退職金がもらえません

    5年勤めた会社を退職したんですが 退職金がもらえませんでした。 ハローワークからの求人票では退職金制度「有」になっていましたし 会社の会議でも社長が「3年以上勤めた人には退職金がある」と言っていたのですが払ってもらえません 退職金規定は見たことがないですが就業規則では退職金について直接に記載はないのですが「懲戒解雇に相当するものには支払わない」と書いてありましたので逆に考えると離職票で「自己都合」になった人はもらえるってことですよね?退職してから何日後にもらえるのが普通なんでしょうか

  • 退職理由についてですが…

    会社を辞めるのですが、会社都合としてハローワークに 受理された場合、次に就職する会社にそのことは 伝わってしまうのでしょうか? 伝わるとしたらどのような形で伝わるのでしょうか? 転職先に前職が会社都合によるものだったと したくない場合は、ハローワークに申告する退職理由は 自己都合とするほうが良いのでしょうか? また、ハローワークでの雇用保険の受給者範囲が 会社都合となっても、転職先での前職の退職理由を 一身上の都合によるものと申告しても構わないか どうか(転職先にはハローワークがどのように関係 してきて、またどんな書類が転職先に行くのかどうかなど。) についても教えてください。

  • 退職後の手続きについて。

    退職後の手続きについて。 この度、初めて会社を退職しました。 次の職は決まっていません。会社都合で辞めました。 退職後の手続きで質問です。 離職表が届いたら、ハローワークに行かなければなりませよね。 そのハローワークはどこのハローワークに行ってもよろしいのでしょうか? 私は都内に住んでるのですが、自分の住んでる区のハローワークに行かなければなりませんか? また、例えば豊島区にすんでいて豊島区のハローワークに行ったとします。 ハローワークで職を探すのですが、豊島区での求人しか見れないのでしょうか? どうぞ回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 転職について

    このたび十年間勤めた会社を退職しました。 初めての失業になります。 ハローワークに行くのも生まれて初めてです。 前職と同じような仕事を希望していますが、ハローワークではそのような要望を聞いて会社を紹介してくれるのでしょうか!? それともハローワークでは職業の斡旋はしてくれないんでしょうか!? かなり不安だらけです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金について

    お世話になります。 現在、転職活動をしております。 ハローワークでの求人票をみていると退職制度なしという文言を よく見かけます。 現職の仕事は退職金制度がありますので、今辞めたとしても 退職金が出ますが、月々退職金の積立があり、給料から差し引かれています。 結局の所、月々の給料から差し引かれて退職金が支払われているのであれば 退職金制度あり、なしは転職する上で特に注意してみるべき項目ではないのでしょうか? また、社員が長く勤める上で、この保険(雇用、労災、健康・・・など)は 必要最低限入った企業がいいのでは?というご教授を添えて頂けると大変助かります。

  • 雇用保険についてです

    今回退職することになり、ハローワークに通っています。 直近の職場で6年、前職場で雇用保険に5年近く加入していました。 通算で10年となるはずが、前職のデータが全く残っていないと言われてしまい、結局10年未満の加入となってしまいました。 前職場に問い合わせしたところ、私のデータは残っていないと言われました。 払っていた雇用保険は前職場がハローワークに納めていなかったということだと思うので、不正を訴えたいですが証拠が残っていません。 泣き寝入りするしかないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 契約書の内容を教えてもらえません。毎日雑用ばかりです。

    契約書の内容を教えてもらえません。毎日雑用ばかりです。 ハローワークの実習型雇用で働いています。 実習型はハローワークから月10万円の助成金が支払われ 半年間仕事を契約書の仕事内容を教えていただき 半年後の正規雇用へとつなげる制度です。 しかし入社4ヶ月以上たっているのにいっこうに 契約書の内容を教えていただけません。 社長に聞いても最初は「分かった」などと言ってくれたのですが 今では「もういい帰れ!」と聞く耳を持ってくれません。 仕事といってもやらせてもらえるとしてもパートさんと同じことで それ以外は一日倉庫の掃除や炎天下の中で一日草むしりをやらされたり…。 真冬の時や雨の日も一日外で雑用をやらされていました。 もう実習期間も2ヶ月を切ってしまい我慢の限界でハローワークに このことを言ったのですが一回目は調査してみますと言われたのですが いっこうに状況が変わらないのでもう一度電話したら どうやらこの問題は産業センターがやることらしく(一回目のときはそんなこと教えてもらえなかった) 産業センターは忙しいらしく今すぐには対応できないし 対応するとなっても会社を訪問することはできるが契約書の内容を 教えるよう強制することはできないと言われました。 だったらあの契約書はなんのためにあったのか 何のためにサインしたのか…。 ハローワークにもこんなことを言われてしまい もう泣き寝入りするしかないのでしょうか…?

  • 退職してから引越し

    4月末で退職して5月上旬引越しする場合、失業保険を受けるのに現在の住所の管轄のハローワークのが場所が便利なので、そこで受けたいと思うのですが、住民票を変えてなければ、 今の住んでるとこのハローワークでいけますか?