• 締切済み

求人 応募書類

求人の応募書類に不備があれば不採用になりますか? 書類が足りないとかではなく、誤字・脱字等がある場合です。 採用側は一字でもおかしかったら不採用にするものですか?

みんなの回答

noname#185162
noname#185162
回答No.1

当社であれば、書類選考で落ちます。 理由は、履歴書のような重要書類の見直しや書きなおしができない人を、あえて採用する必要がないからです。 誤字・脱字の見直しや訂正、書きなおしについては、入社後に教育指導する以前に、個人の性格の問題と捉えられています。 うっかりが多いと問題が起きやすい職場なので不採用となります。

torao100908
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 よく確認して気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人応募をするとき、どうしていますか?

    就職活動をする際に求人応募をしますが、その時に応募する順番などはどう考えていますか? 例えば、書類選考のある第一希望の求人と書類選考なしの第二希望の求人に応募するとした場合、どちらから応募しますか? 第一希望を先に応募した場合、書類選考の結果が分かるまで時間があります。その間に応募した第二希望から採用をもらった時は、第一希望の結果までしばらく待ってもらわなければいけません。会社によって何日まで待ってもらえるかも違いますよね。まだ面接までいってもないときまでなんて諦めていくしかないですよね。かといって第一希望の結果が出るまで待ってからにして、結果が不採用の時は待った時間がもったいないですよね。 そこはどうしていますか? 今年も残り少なく、早く決めれるにこしたことはないので、いまは面接のみにして一番いいと思うところにしようと思っていますが、書類選考ありにも応募をしたいところは当然ありますし、パートで来年に持ち越そうかなとも思っています。

  • 応募書類の返却

     先日応募した会社から不採用通知が届き、「お預かりした書類は同封いたしましたのでご査収ください」との記載があったのですが、履歴書・職務経歴書は入っていませんでした。(ハローワークの求人票にも「不採用の場合は応募書類返却」とあります。)  担当の方の書類入れ忘れなら良いのですが、他の応募者へ間違えて同封してしまった可能性もあるのでしょうか。 このような場合会社へ問い合わせても大丈夫なのでしょうか?ハローワーク紹介なのでハローワークを通したほうが良いですかね?

  • 求人票には応募書類返却と書いてましたが…

    こんばんわ 2月の中旬くらいに ハローワークにて事務職の紹介状を貰い 書類選考で選考された人、が面接になるという方式で… 書類選考で不採用の場合は、応募書類を返却しますと書いてありました 採否連絡は7日後って書いてあり。 しかし2週間たっても電話連絡も応募書類も返却されず 26日ハローワークで事情を説明したところ 担当者の方が、調べてもらいましてハローワークには葉書にて不採用の葉書で連絡が来てたみたいです。 しかし3日~4日たっても応募書類はいまだ返却されてきていません そこの求人票には、「ISO経験者歓迎と書いてあり」 自分は経験ないのですが、もう門前払いで相手の会社は履歴書・職務経歴書など破棄してしまってるのでしょうか? 

  • 求人に対する応募書類のコピーと保管を指示され悩んでいます。

    求人に対する応募書類のコピーと保管を指示され悩んでいます。 現在勤めている会社で事務職をしています。 この職場はこれまでも特に事務職の人間は長く続かないようで、求人を常にしています。 不採用結果になった応募者へ履歴書・職務経歴書を返却する際、 上司からこの応募書類のコピーと保管を指示されています。 なので不採用になった方へ応募書類は返却する一方、 会社にはそのコピーが残されます。 上司の指示に逆らう勇気がありませんが、 それまでは情報セキュリティの厳しい会社に勤めていましたし、 心情的にもこんなこと嫌です。 個人情報保護法など考えても、こんなことは許されることなのでしょうか? 他にもいろいろこの会社への不信感もあり、 このままこの職場で働き続けていくかどうか悩んでいます。

  • 求人への応募書類について

     転職活動をする際、企業に応募書類を送ると思います。だいたいは、履歴書と職務経歴書の2点セットが提出書類だと思います。  この前、ある会社の求人票を見ていたら、応募書類の中に「前職の源泉徴収票」が明記されていました。思いっきりプライバシーを侵害していると思うのですが、不用意に個人情報を収集することに問題はないのでしょうか? (こういう会社ってブラックだと思いますか?←ここは回答を頂かなくも構いません。(笑))  入社した後であれば、何らかの手続きなどでそういうものが必要になってくる場面もあるかもしれません。ただ、今回は入社どころか書類選考を受ける段階であって、面接にさえ呼ばれない可能性だってある段階だということです。  例えば、入社して勤務し始めた後に年末調整の手続きで前職の源泉聴取票が必要になってくる場合もあるとは思います。しかし、それだって年をまたいだ転職(=前職の退職日と新しい会社の入社日が違う年である場合)だったら、前職の源泉徴収票なんて要らなかったような気がします。(もちろん、会社を頼らず自分で年末調整の手続きをするという前提で、ということです。) よろしくお願いいたします。

  • 正社員求人の応募状況について

     ハローワークで正社員求人に応募する際、応募しようとする求人の応募状況を教えて貰えますが、私の場合、例えば、応募しようとする求人の採用枠が1人の場合、その求人の応募者の方が、10人以上等となっていた場合や、応募した段階では、1人の採用枠に私だけしか応募していなくても、その求人の面接日が、例えば、5日後の場合、その前日にハローワークで改めて、応募状況を問い合わせたら、応募者の方が、10人以上に増えていた場合、その求人の職種に対する自分の経験等も加味してですが、応募を辞退する場合も有りますが、(採用される確率が低いと考えて)皆さんは、ハローワークで正社員求人に応募する場合、この、応募状況は、どの程度参考にされますでしょうか?  また、応募状況次第では、応募を辞退する場合も有りますでしょうか?

  • INDEEDで求人応募時に必要な書類について

    INDEEDで求人応募時に必要な書類について 応募時にINDEEDの履歴書を送付しているのに、すぐに写真付履歴書と職務経歴書の電子データをまず送って欲しいと言われる会社がありますが、皆さん面談前の初回から写真付きの履歴書の電子データなど送られていますか? 正式な採用後に提出するのは問題ないかと思いますが、書類選考で写真付きの履歴書はなんかハードル高くないでしょうかね? どう思われますか?

  • 求人どこから応募しようか迷っています。

    求人どこから応募しようか迷っています。 今受けたい会社があるのですが、そこは派遣で2社、ハローワークでは正社員で求人を出していて、自社HPには「まずは電話かメールください」と掲載されています。 正社員希望ですが、派遣でもいいので働きたいとも思っています。 どちらが採用されやすいされにくいとかあるんですか??? 自分で直接応募するのはあまりよくないとも聞いたことあります。 回答よろしくお願いします。

  • この書類は無効??

    例えば、借用書や領収書や遺書などで、誤字脱字があった場合は、その書類は無効になるんですか?ヨロシクお願いします。

  • 紹介状を貰わずに求人に応募する方について

     昨日、ハローワークの職員の方と話している中で、ハローワークの職員の方より、「最近は、正社員求人でもそうだが、求人票を見て、応募しよう思う求人が有れば、紹介状を貰わずに、そのまま、求人票に書かれている企業の連絡先に電話をして、そのまま応募する応募者の方が時々いる。勿論、この場合、最後まで紹介状を貰わずに、そのまま面接を受けるのだが。そして、そのまま採用されるケースも有る。確かに、応募者の方も悪いが、それを受け付ける企業も悪いと思う。」と言われたのですが、この場合、企業側の責任が一番大きいとは思いますが、応募者の方も、求人票を見て、紹介状を貰わずに、そのまま書かれている企業の連絡先に電話して、最後迄紹介状を貰わずに面接を受ける時点で、私からすれば、汚い、ずるい、アンフェアなやり方だと思うのですが、やはり、その様な、綺麗事ばかり言っていられない、社会とはそういうものだ。兎に角、受かれば、(採用されれば)やり方は何でも良い!!という事なのでしょうか?  この事について、皆さんの御意見、お考えをどうぞよろしくお願い致します。 ※但し、同じ企業が、全く同じ内容の求人を別の媒体(アイデム、ディースター、はたらいく等)にも出している場合は除く ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

the numbers とnumbersの違い
このQ&Aのポイント
  • the numbersとは、特定の数字を指すことを意味します。
  • 一方、numbersはあらゆる数字を指すことがあります。
  • 英語学習初級者の場合、the numbersは特定の数字により関心があり、numbersは一般的な数字に関心があることが多いです。
回答を見る