• ベストアンサー

重力や弾性による位置エネルギー:U について

物理ではよく力などの大きさを英単語の始めのアルファベットに置き換えて表記しますよね 例えば、 W … 仕事 work の頭文字 P … 仕事率 power F … 力 force K … 運動エネルギー kinetic energy では、本題の質問ですが 重力や弾性による位置エネルギーを表す U は何の英単語の頭文字を取ったものなのですか? 説明が下手なので分かりにくいかもしれませんが、回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

熱力学から来ているようです。 エネルギ保存の法則を表す熱力学の第一法則は、熱力学の初期の頃は 内部エネルギを記号Vで表し、その増加をΔV、熱量増加をΔQ、仕事量変化をΔW とすると ΔV=ΔQ + ΔW と書かれていました。 しかしΔVがWと紛らわしい為に、熱力学ではP~Wの大文字を統一的に使う事とし、 (体積VやW等との)混乱を避ける為にVの代わりにUを選び、第一法則を ΔU=ΔQ + ΔW と書くようになりました。 この内部エネルギの考え方と記号Uが力学でのポテンシャルエネルギにも引き継がれています。 したがって、どの英単語の頭文字と言うわけでは無いようです。 http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090123083856AAA7ZhT ちなみに、ドイツ語ではありません。 化学物理をドイツ語で教えていましたが、Uで始まる関連性の有る単語はありません。 強いて挙げるならば、Umwandeln(変換、転換)でエネルギ質の転換等に使われる 事があります。記号Uの起源に付いての説明をドイツ語HPで見つける事はできませんでした。

その他の回答 (2)

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.2

ドイツ語です

noname#221368
noname#221368
回答No.1

 無茶苦茶な憶測です。  運動エネルギーはよくTとも書かれます。運動エネルギーの代表は重心の並進運動に関するものなので、並進(Translate)のT?(^^;)。  で、アルファベット順に・・・,T,U,V,・・・。普通は[運動エネルギー]+[位置エネルギー]の順に書かれるから、アルファベット順にT+Uだったり、T+Vだったりして・・・(^^;)。  もっともVには[Volt]の意味もある。ところが電圧は静電場の場合、電場のポテンシャル(位置エネルギー)なので、T+Vは電磁気学普及以降かも知れない。  ところで弾性エネルギーをKと書いちゃう時がある。これは明らかにバネ定数kの影響です(^^;)。

関連するQ&A

  • 弾性エネルギー

    物理Iについて質問です。 ばねの一端を固定して他端に物体をつり下げるとして、 ばねを縮めた(または伸ばした)とき、弾性エネルギーを持つのはばねですよね。 それともばねに吊り下げた物体でしょうか。 弾性エネルギーの定義にようると、これをもっているのは力を加えられて変形している物体(上のような場合はばね)ということですが、 他の参考書には、変形したばねに固定された物体は弾性エネルギーを持つ、というような記述もありました。 初歩的なことだと思いますが、結局よくわからないのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 位置エネルギー・Uについて

    位置エネルギーの略式記号Uはなんという単語の頭文字なんですか?もし頭文字ではなかったらなぜUをつかうのか教えて下さい。

  • 重力のした仕事と位置エネルギーの関係

    次のケース1について、お伺いします。 基本的な内容なのですが、困惑しております。どうかヒントを下さい。 (ケース1) 地表(高さ0m)にある物体(質量 m)を高さhまでもっていきます。 すると、物体はmghの位置エネルギーをもちます。 ところでこの位置エネルギーは、重力(-mg)のする仕事と関係があるかと思います。 しかし重力のする仕事は、-mghと負の値です。 重力のするこの負の仕事と位置エネルギーをどう結びつけて考えるのかが分かっておりません。 また、物体を高さhに持っていくには、重力に逆らう上向きの力が必要で、重力と大きさが同じで 向きが異なる力F (= mg)という力でhまでもって行ったとします。 Fのした仕事は、mghで正ですが、すると物体は正味でゼロの仕事(Fのした仕事+重力のした仕事 = 0) を受けたことになり、地表にあったときとエネルギー状態が変わらないことになってしまいます。 しかし実際は、位置エネルギーmghをもっているはずです。 たとえば、 (ケース2)として、最初物体が高さhにあったとし、地表に落ちていき、地表に着く直前の速さを求める、という 場合は、 1/2mv^2 = mgh と求められますが、右辺は位置エネルギーとも見えますが、重力のした仕事で、 重力のした仕事が運動エネルギーに変わったとなり、とても分かり易く納得がいきます。 ケース1をよく説明する方法を教えて頂きたく、どうか宜しくお願い致します。

  • 位置エネルギーの種類

    位置エネルギーには重力の位置エネルギーと弾性力の位置エネルギーがあるそうですが、それなら摩擦力の位置エネルギーや圧力の位置エネルギーなど、他の力の位置エネルギーもあるのでしょうか?

  • ばねの仕事と弾性エネルギーの関係について

    ・ばねを伸ばす(縮める)のにした仕事=ばねの弾性エネルギーの増加分 ・ばねが外にした仕事=弾性エネルギーの減少分 というのを習ったのですが、これでつまづいてしまいました。 問 ばねの先端に質量mのおもりPを取り付け、他端を天井に取り付け、全体を吊り下げて静止させた。重力加速度の大きさをg、ばね定数をkとする。 この状態からPに下向きの力を加え、ゆっくり距離aだけ引き下げ、ここで手でおさえておく。この間のばねの弾性エネルギーの増加量をUとする。 このときPに下向きに加えた力が物体Pの下方の変位の間にした仕事をWとすると、Wはいくらか? 正解 W=-mga+U とあったんですが、なぜ上で書いたようにいかないのでしょうか?実際に力学的エネルギー保存でやるとこうなるのはわかったのですが、「仕事=弾性エネの増加」という関係にたどりつかないのがわかりません。結果から見て位置エネルギー(-mgaという)が入ってるわけですから、上で書いたことは必ずしも成り立たないということでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 位置のエネルギーについて

    位置のエネルギーについてどう考えますか? 重力による位置エネルギーを考えます。 質量 m の物体を基準面よりhだけ高いところへおくと、 位置のエネルギー mgh が考えられますね。 このとき、基準面から物体を移動することを考えると、 物体に働く力は重力 mg と上に移動させるための F(=mg)の力が鉛直上方に必要となります。 仕事を考えます。 Fのする仕事は mgh です。 説明ではこれが位置のエネルギーとなる とあるのをよく見ますが、 しかし、同時に重力による仕事は -mgh で相殺されて0になります。 したがって、物体にされた仕事の総和は0です。位置のエネルギー mgh はどこから供給されたといえるでしょうか。 ちなみに、水平方向に運動する物体の運動エネルギーでは、した仕事が 運動エネルギーの変化分になります。物体にされる仕事の総和は 0ではありません。 また、位置エネルギーが蓄えられているのはどこに? 物体ですか?それとも重力場ですか?どう考えられますか? 運動エネルギーでは物体に蓄えられていると言っていいと思いますが・・・。

  • 位置エネルギー

    重力による位置エネルギーと仕事 Aに質量1.0kg、Bに0.50kgのおもりをつけ、滑車を通して静止させる。Aの支えを取りのぞくと、Aは床まで落下し、Bは2.0m上昇した。重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1)Aが失った重力による位置エネルギーはいくらか (2)Bが得た重力による位置エネルギーはいくらか (3)重力がA、Bにした仕事の合計はいくらか 物理学得意な方 回答お願いします!! 公式もお願いします!!

  • 物理 弾性エネルギー

    弾性エネルギーの問題です。 全く分からなくて困ってます。 (1)~(7)に当てはまるように書く問題です。 図(a)のように,自然長 l ,ばね定数 k のばねをつけた質量 m の物体を,地上より高さ h から自由落下させた。地面に落下したとき,この物体がばねを通して地面から受ける最大衝撃力の大きさ F を求めたい。ただし,重力加速度の大きさを g とする。物体の大きさとばねの質量は無視するものとする。  ばねの先端が着地した瞬間での運動エネルギーは,エネルギーの保存則から位置エネルギーの差 (1) に等しい。  ばねが,その自然長 l から x だけ押し縮められたとき,物体は一瞬静止した。この瞬間,物体はばねから最も強い力 F= (2) を受ける。この F を決めるには,ばねの縮み x を求めなければならない。  ばねが x だけ押し縮められたとき,物体は,重力による位置エネルギー (3) の他に,ばねの弾性力による位置エネルギー (4) をもっている。このときの物体の全エネルギーは,エネルギーの保存則から,ばねの先端が接地した瞬間に物体がもつ全エネルギー (5) に等しい。  以上の考察と簡単な計算により,最大衝撃力 F は次の形に書くことができる。       F=mg(1+ (6) ) h=l のとき,すなわち図(b)のようにばねを接地して静かに物体をはなしたとき,物体がばねから受ける最大の力 F は, mg の (7) 倍である。 (1)はmg(H-h)でいいとおもいますが それ以降がわかりません。 お願いします。

  • 重力の位置エネルギーの公式

    重力がP1からP2に移動するときする仕事Wについて、W重(P1→P2)とあらわすとします。 そこで質問ですが次の公式がなぜ成立するのですか? W重(P1→P2)=W外力(P2→P1) (ここで、外力とは重力につりあう力です。そして、 0は基準点です。) 続いて、 上記式=W外力(0→P1)-W外(0→P2)    =(重力によるP1の位置エネルギー)ー     (     P2        ) となる式です。 この式の説明をできれば詳しくしていただきたいです。ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 位置エネルギーに関する質問

    物理の根本的な質問です。 「外力からされた仕事だけエネルギーが増加する」と書いてあるのですが、 質量mの物体を距離hだけゆっくりと持ち上げたとき おもりを持ち上げる力はmghの仕事、重力は-mghの仕事をするので、おもりが外力からされる仕事の合計は0(J)となってしまいます。 上の考え方のどこが間違ってるかを教えてください。 是非お願いしますm(_ _)m