• ベストアンサー

基礎とブロック塀の間の水溜り

katokundesの回答

  • ベストアンサー
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

水たまりはほっておいてもよいかもしれませんが?(雑巾で吸い取るなど) それによりベタ基礎など床下への浸水が気になりますね、床下収納庫があったら外して床下見てください。

nkgflfojkd
質問者

補足

床下への影響はありませんでした、 どうしても水溜りが気になる人がいるので コンクリートを流し込もうか悩んでます。

関連するQ&A

  • 土留め用のブロック塀について

    地盤沈下の為、家自体は沈んでいないのですが周りが60cmくらい沈んでいます。 犬走り部分は斜めになってしまっている為、土留め(CP型枠ブロック塀か・L型ブロック)を考えています。 住んでいる地域は地盤が悪い為、ブロック塀にするには基礎をきちんとしたもの(業者に聞いた所、基礎の下に木杭を打つ方法と丸太を組んでしっかりさせる方法があると言われました)か直せるように高めのL型ブロックにしようか悩んでいます。 地盤が悪い所にブロック塀を建てるのはリスクが伴うと思いますが、上記に書いた基礎にする事で大丈夫なものなのでしょうか? 何かよいアドバイスがあればお願い致します。

  • ブロック塀の基礎に木枠は必要?

    横2m、縦1.5m(横5個、縦7個)のブロック塀門柱をDIYしようと思っているんですが、基礎を作るため地面に横210cm・縦40cm・深さ40cmの穴を掘りました。 地盤自体がとにかく固い地盤でツルハシでやっと掘りましたがデカイ岩などで綺麗な長方形の穴は掘れなくてゴツゴツガタガタした上記のサイズの穴を掘りました。 本来なら木枠でL字型の基礎をコンクリートで作りたかったのですが、地盤も固いことですし、少々コンクリートの量は多くなってしまいますが、この穴に直にコンクリートを流し込んで穴自体をコンクリートで満たし、基礎にしようかと思っています。 これって耐久性としては問題ないですか? ちなみにブロック塀のブロックは10cm幅のブロックです。

  • 隣との境界のブロック塀について

    私と隣の境界線の内側つまり私側にブロック塀を私の費用にて設けております。このたび隣の土地に新しく新築され引っ越しされてきました。問題なのはそのお隣さんが当方に何の相談もなく私の所有物であるブロック塀にコンクリートを当てる形で犬走りを施工しました。当方のブロック塀は境界線より5mm内側にあります(ブロック基礎部分が境界線一杯です)のでそのコンクリートがブロック塀に当たることは境界を越えていることになります。境界線は間違いありません。相手が故意か知らずにかは不明ですが声もかけずに一方的に行う行為に強い疑念を生じました。私としては相手側にも塀を設けていただければと考えていますがそのような請求は可能なのでしょうか。仮に塀がだめな場合、越境分のコンクリートの撤去の請求は正当でしょうか。気分的には私がお金を掛けて建てたブロック塀を勝手に使われること自体不愉快ですが皆様のお声とご意見をよろしくお願いいたします。なお私のブロック塀への費用などを請求する気はありません。あくまで塀は私の所有物としたいのです。よろしくお願いいたします。

  • ブロック塀4段フェンス60cmの基礎について

     既存のブロック塀と布基礎を撤去し、ブロック塀4段とその上にフェンス60cmを設置する場合 ブロック基礎を35cm×深さ15cm(砕石5cm転圧、コンクリート10cm)1段目のブロックが地面に5cm程度はいる設計を業者ですすめております。  昨年、違う業者が施工した時は、ブロック塀4段とその上にフェンス80cmで、1段目のブロックを地面にすべて埋めました。この方法の方が、基礎はしっかりとして地震にも耐えられると思うのですが、どちらの方法が良いでしょうか。  設置場所は、道路には面していない、畑と庭との境界です。  どうか良い方法を御教示ください。

  • 隣地との間に2.0mのブロック塀設置

    隣地との地盤の落差が0.4mあり、隣には、既存のブロック塀(7段+基礎部)h=1.6mがありますが、高さが低いため(こちらからは、h=1.2m)目隠しの役割を成さないので、ブロック塀(8段+基礎部)h=2.0mの塀を隣地との境界敷地内に設置しようと思っています。 このサイトなどの書き込みでも2.0mという高さがネックになっているようですが、こちらからは、h=2.0mで、隣側からは、h=2.4mとなり、間に隣の塀があるのでこの辺りがどうなのか。 このような場合、法律的な問題は、あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 新設予定の塀 1 ブロック15cm 8段 2 ブロック部鉄筋 縦D13 40cmピッチ 横D10 20cmピッチ 3 基礎 鉄筋コンクリート 幅15cm 高さ1.20m(内根入れ部0.80m)鉄筋は、ブロック部分と同じ。 4 延長3.0m 両端に控壁を設ける。 5 隣の塀から1~2センチ離して設ける。 隣の既設塀 1 ブロック10cm 7段 2 ブロック部鉄筋は、不明 3 基礎 コンクリート h=0.6m程度(内根入れ部0.40m) 鉄筋は、不明 4 延長24.0m程度 控壁がある。

  • 2~3段の低いブロック塀の基礎は、深く根入れしなくても大丈夫でしょうか?

    自宅外構工事にあたり、業者と打ち合わせ中で、隣地との境界を、2~3段のブロック塀とネットフェンスで施工予定です。 境界塀の施工方法を確認したところ、ブロック塀が低いこともあるのでしょうが、「基礎厚10cmで幅30cm、かぶり厚5cm、GLより5cm低い所から化粧ブロックを積む様になる」との説明を受けました。 塀は直線で、ネットフェンスもあまり高くしない予定です。 1.2m以下のブロック塀の基礎は、規正の対象外であるのは承知していまが、 このような施工方法で問題ないでしょうか? 倒壊の危険性が心配です。 基礎断面の概略図を添付しましたので、皆様、ご指導宜しくお願いいたします。

  • コンクリートブロック塀

    前回に同様の質問をしましたが、頭が悪いせいか良く理解出来ません。 改めて質問しますので、専門職や経験者や知識のある方のアドバイスを 御願いします。尚、サイトを見ても理解出来ないため、無理を言います が文章にて回答を御願いします。 1、ブロック塀の高さ制限については理解出来ました。高くなると控え 壁が必要と書いてありますが、コの字型にする場合だと直角に曲がった 部分は控え壁として認められるでしょうか。 長さ280cmのブロック塀で、両端が90度で各80cm入ります。 この80cmは控え壁になるかどうかと言う事です。 2、ブロック塀の基礎はブロックを使って作る事は可能ですか。型枠を 組んで通常のコンクリートを流し込んで作る基礎でなければ駄目ですか。 3、基礎部分はブロック塀の高さに含まれますか。基礎部分を地面に完 全に埋めてしまえばブロック塀だけの高さになるでしょうか。 4、ブロック塀は資格のある方でなければ作る事は出来ませんか。経験 や知識のある方が作るのに何か問題がありますか。ある場合だと許可が 必要なのでしょうか。その場合の許可は何処に出せば良いのでしょう。 とにかく急いでいます。宜しく御願いします。

  • ブロック塀を低くしたい

    店舗内にブロック塀で仕切りを作っているのですが そのブロック塀を少し低くしたいと思い、グラインダーの ダイヤモンドカッターで目地を切って見た所、2cmほど しか出来なくて、真ん中が残ってしまいます。 下のブロックをキズつけずにうまく上のブロックを取り除く方法はありますか?

  • 外塀を安価でやる方法を教えてください。

    土地は角地で道路面(L)のみ約30mを考えています。 高さは1.5m程を予定しています。 一応、強度と耐久性を考え木製は除外しています。 できれば所々フェンスを付けたいと考えています。 いま考えている方法は下記の通りです。 (1)基礎+ブロック塀のみ (2)基礎+ブロック塀+フェンス (3)基礎+コンクリート塀のみ (4)基礎+コンクリート塀+フェンス (5)基礎+コンクリート塀+ブロック塀 (6)基礎+コンクリート塀+ブロック塀+フェンス どれが一番、安価で満足するでしょうか? また上記を30m施工した場合の金額は?又は安価順に並べた場合、その間の格差とか教えてください。

  • 外溝 ブロック塀の立て方について

    家を建替えしたのですが、外溝までお金がまわらず どうしようかと思っています。 南西に面した土地で、現在は2台分の車庫があります。 車庫と外壁の間は土で高くなっているのですが ここの土留めがありません。 ブロック塀をたてたいのですが 下はコンクリートです。 この場合コンクリートは、はつらないとだめでしょうか? コンクリート上にブロック塀をたてるときは どのように施工したらよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。