• ベストアンサー

北大文系数学

北大文系数学は、 河合出版のチョイス新標準問題集B問題と総合演習+青チャートなどで類題を解く で対応可能でしょうか。 この二ヶ月でやり切る参考書で悩んでいます。 B問題と総合演習はIAIIBで300題程あります。 何故A問題をやらないのかというと、夏休みにこのレベルの網羅系は終えているからです。 出来るだけ英語に時間をかけたいので、プラチカなどは避けたいのですが… 不明な点があれば補足します。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.2

チョイスで問題ないと思うよ。 --- 個人的には、 過去問やりながら、 「出てきた問題に使う知識」がイマイチあやふやだったら チョイスの該当箇所を探してやる、 とかいうやりかたでも、 いい気がするけど…。 (こうすれば重要事項、頻出事項からマスターしていける) でもそのへんは 個人の好みの問題だから自由にやればいいと思うケド。 --- ・問題集に別解がのってたら、 それもよく理解すること。 これやると実力がつく。 あと、 「自分なりの別解」でといた場合は、 それも大事にすること。 もちろん問題集に載ってる解答も理解すること。 ・図形の証明系問題は、 とりあえずやらないでいいかも。 あんまり入試に出題されにくいとおもうので。 ・とにかく問題集に、 気になったことを、 いろいろ書き込んだり、 メモを貼ったりすることだね。 「自分なりの参考書」を作り上げる感じ 。 これやると実力つく。 ・あと過去問やるとわかるとおもうけど、 とにかくミスをしないことだね。 入試問題の大問1つはたいてい、小問2~3つで構成されてるけど、 小問(1)で間違ってしまうと あとの問いはすべて間違ってしまうからね。

okwaveririri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 頑張ります!

その他の回答 (1)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

塾の先生は 君の考えをなんと言ってるの?

okwaveririri
質問者

補足

数学の先生には11月末までかかってもいいから理系プラチカをやれと言われました。そうすれば北大数学は余裕だと。 私もプラチカレベルまでやれば北大数学は大丈夫だと思います。 ですが、英語が苦手なので、プラチカをやるよりは北大数学のレベルに合った参考書をこなし、英語に時間を使った方がいいと考えました。 その先生は授業で何度もプラチカを推す程なので、私の考えは伝えてません。チューターにはその方がいいと言われました。そのチューターさんは信頼出来る方です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう