• 締切済み

数学の学習プランで質問です

今東大理一志望の高1のものです。最近まで赤チャートをやってたのですが 総合演習Bで完全につんで別のものも使おうと思っています そこでいまこんな感じのプランを考えているのですがどうでしょう? だいたい今の数学の偏差値は進研で75 河合で65ぐらいです。 1、赤チャートの例題練習問題 2 赤チャートの総合演習A 3 (IA IIB IIIC それぞれ終わったごとに)チョイス (問題A、B両方) 4 (IA、IIB終わったら)理系プラチカ 5 (IIIC終わったら)同じく理系プラチカ 6 やさ理 素早い回答お願いします!!

みんなの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

赤チャの総合演習Bまで完全にすんで河合の全統模試で 偏差値65ですか? まさか高1の模試では無いですね? 飛び級して高2全統模試、まさか東大オープンで偏差値65でしょうか? 高1の模試ならもうプッですね。 赤チャート枕にして寝ててもそのくらいの成績取れますよ。 壮大な計画をたててますが口先番長、実力が伴わない 口先人間なので助言もくそもないです。 東大??大笑いです。 もし高2全統模試なら赤チャート少し消化不良です。 私の子供は赤チャはせず青チャでしたが高1の時 高2全統模試で偏差値76取ってました。 赤チャもう一度見直し理解を深めた方が良いです。 消化をしてないのに先先進み過ぎです。 高3東大オープンなら言う事は有りません。 貴方の好きなように勉強を進めても東大合格間違いなしです。

関連するQ&A

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。

  • これからの数学演習

    こんにちは。今年理系大学を受験します。今の時期は皆二次のIIICの演習をやれと言うのですが、それをやっているとIA・IIBに手がまわりません。どのようにやっていけばよいのでしょうか??ちなみにIIICはまだ基礎段階で、IA・IIBは二次の演習をやっています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 青チャート

    高三受験生です 理系で数IIICもします ここで質問です 青チャートは基本例題と重要例題を極めてそこからプラチカ→過去問に切り替えるのか、それとも演習問題までがっつりやるべきかです 一応IIB・IIIC両方持ってますが、今はIIBを重点的にやってます。 もちろんIIICの勉強もしていますが・・・ 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 高3 数学 夏休みにすべきなのは?

    夏休みをつかって数学IA、IIB、IIIの問題演習をやろうと思っているのですが、青チャートの総合演習、演習問題、赤チャート、1対1対応の演習のうち優先的にするべきなのはどれですか?(青チャートのIA、IIBの基本例題と重要例題はすべてやり終えていて、IIIは基本例題は一通り終えています。)他にもやっておいた方が良いものがあったら教えてください。因みに京都大学薬学部志望です。また、数学Cを独学で始めようと思っているのですが、わかりやすい参考書、問題集はありますか?

  • 大阪大学理系対策に使う問題集について見て下さい。

    大阪大学基礎工学部志望で宅浪しています。 大阪大の数学に対応したく、問題集のプランを決めています。しかし主観で決めたため正しいか見て頂きたいです。プランは、 黄チャート(IA~IIIC)→大学への数学:一対一対応の演習(IA~IIIC)→理系数学の良問プラチカ(IAIIB、IIIC)→過去問(赤本、青本、25ヵ年など) ・・・と考えています。プラチカまでだけで過去問に入ってもレベル的に大丈夫なのかが気になるのと、センター試験での数学はIA、IIBともに満点を狙いたいのですが問題集の内容だけで言うと上のプランで大丈夫かが気になります。現在は黄チャートをやっている最中ですが使う問題集はそれぞれ出来る限り完璧になるまでやりこなそうと思います。 使う問題集の内容とレベルで考えて、上記プランで大丈夫かを教えて下さい。もし不足があればご指摘と補う問題集を教えて頂けると嬉しいです。 ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 大学受験における数学IAIIB

    理系の大学受験に関してです。 理系(の大学)に進む人は、大学受験において、殆どが数学IIICまで勉強する事になり、 国公立2次試験・私大試験 においても、数学は、”数学IIIC”が頻出かつIIICを中心とした問題構成になっています。 そんな中、受験生としての1年間を通して見た時、数学IAIIBを学習することはどれだけ重要なのでしょうか? もちろん時間があれば全てやるに越したことはありません。ですが、受験生である限り、時間は限られます。 単純に考えると、試験では殆どがIIIC中心であり、かつ1A2Bが含まれていても、IIICを絡めた融合問題が多いです となると、やはりIIICや123ABC全てを含んだ問題の演習が大切だと思ってしまうのですが、 あえて”IA”や”IIB”の標準~応用的な問題演習をこなすことは、重要でしょうか?(書籍でも”IAやIIB”のみの物も多くあります) またその場合、どのような理由でそう述べられますか? その辺りの事に関して、一般的な事や経験、ご説明、ご説得等何でも構いませんので、宜しくお願い致します 分からないというよりは、お聞きしたい次第です

  • 筑波大学数学対策

    筑波大学医学群医療科学類志望です 赤チャートを何度か演習し終えたので新しい問題集を買おうと思います。3Cは一対一の新演習もやったので、IIB対応で筑波大学数学対策におすすめのものを教え てください。 数学に関しては一対一、プラチカ、やさり、チョイスなどをよく聞きますが、、、 難易度や網羅性がよくわからないので回答を至急お願いします

  • 北大文系数学

    北大文系数学は、 河合出版のチョイス新標準問題集B問題と総合演習+青チャートなどで類題を解く で対応可能でしょうか。 この二ヶ月でやり切る参考書で悩んでいます。 B問題と総合演習はIAIIBで300題程あります。 何故A問題をやらないのかというと、夏休みにこのレベルの網羅系は終えているからです。 出来るだけ英語に時間をかけたいので、プラチカなどは避けたいのですが… 不明な点があれば補足します。 よろしくお願いいたします

  • 千葉大工学部に向けての数学問題集

    千葉大工学部デザイン学科を目指しています。 現在、数学はIA・IIBは標準問題精講、IIICは青チャートを使用しています。 そこで、今のままの教材で行っていいのか、 プラチカなどの問題集に切り替えるべきなのか悩んでいます。 特にIIICの青チャートは問題が多すぎて、選別に時間がかかるので困っています・・・。 千葉大の数学は簡単だと言う話を耳にしましたが、過去問を見たら そうは思えませんでした・・・・orz

  • 受験数学の勉強方法について質問です。

    受験数学の勉強方法について質問です。 今年受験の高校3年生のもので、学校では理系国公立クラスにいます。 高3の春まで部活をやっていたため、やっと最近勉強らしい勉強をし始めました。 春休みに青チャートの数IAを一通りやったところ、1学期すぐの模試の数IAが8割取れたので、6割しか取れなかった数IIBもこの調子でやれば8割取れると思っていました。 しかし学校のテストや苦手な英語の勉強に時間を取られ、夏休みが始まったのにも関わらず青チャートの数IIBはまだ全然終わっておらず、数IIの範囲も終わっていない状態です。 周りは赤本や「大学への数学」に手を出し始めているので、私はちんたら青チャートをやっていて良いのか不安になりました。 もっと薄い問題集(チョイスや大学への数学・良問のプラチカ)をやった方がいいですか? 良問のプラチカの数IAは個人的な息抜きとしてはやっていますが、全部はやっていません。 志望校は国立大工学部(偏差値57)で、私の偏差値は数学は平均すると58、全科目合計は54です。 アドバイスお願いしますm(__)m