• 締切済み

老犬の介護について。

ars171629の回答

回答No.3

大変なお気持ちお察し致します。動物の成長は本当に早いものですね。私は何もアドバイスなどはできませんが、私も15才のゴールデンを飼っているため参考になれたらと思い皆様からのお返事を見たくて何度も開いては見ています。 ヨーキーちゃんの痴呆も気になりますが、やはり脚が弱いとすぐに骨折も考えられますよね。飼い主様も毎日気がかりですね。ヨーキーちゃんは夜鳴きがないとの事ですが、とてもお利口ちゃんですね。あと、飼い主様の側で安心もしてるんですね。うちのワンコは昼間は寝て夜は泣きます。朝まで寝れない日もあります。最近は私を認識できないのか呼んでも尾を振ることが少なくなってきています。すごく淋しいです。でも今まで沢山の幸せをくれたので今からは私がお返しをしないと!と思いどうやったらワンコにとって幸せかな?とか考える毎日です。質問者様への答えにはなってないですが頑張って欲しいと心から思いコメントを入れさせて頂きました。質問者様の納得のいく答えが見つかりますよう、画面上で見守ってます!

strbegger-po
質問者

お礼

ご回答を頂きありがとうございます。 >>うちのワンコは昼間は寝て夜は泣きます。朝まで寝れない日もあります。 回答者様もご苦労されているんですね。 ヨーキーは昼間は寝てばかりいます。夜も寝るのですが、夜中・朝方になると覚束無い足取りで部屋をウロウロしたり、廊下で転んだりとしているようです・・・その音で目が覚めてしまう。 なので、寝た気がしない・そんな毎日ですね・・・。(今は夜中・朝方と起こされるのが辛いですね。) そして、散歩時間には“歩かせる”事を目的として雨降り以外は筋力低下の予防として必ず外に出ます。“寝たきり”を防ぐ事と用足しをさせるためです。 リードは当然付けますが、背骨が湾曲しているため前方を見ることが出来ないのでリードを少し持ち上げ加減で歩かせています。それでも何度も転倒するんですよね。 でも、今のところはご飯もきれいに食べてくれるし、用足しもしてくれるのでそれだけでも安心している状況ですね・・・。 ゴールデンちゃんは15歳とのことですが、人間に換算すれば110歳ですね。大型犬と小型犬とは少し差があるようです。因みにヨーキーは16歳で人で言うと80歳になる様です。 ワンちゃんは口が利けないだけに飼い主がその分、配慮・考慮は付きものですよね。 最後まで愛情をもって看取って挙げたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の白内障について

    10歳のヨーキーの目が白く濁っているので獣医さんに見てもらったら、初期の白内障と診断されました。治すには手術しかないと言われましたが、何十万もかかるそうでとても手術はできません。白内障になったワンちゃんの飼い主の皆さんはどうしているのでしょうか。何とか手術しないで回復する手立てがあるといいのですが。

    • ベストアンサー
  • 失明してしまった老犬

    13歳のビーグル犬です。以前から緑内障で片目は見えていなかったのですがつい最近もう片方の目も見えなくなってしまいました。獣医さんの話しでは家の家具の位置をかえたりしなければ時期慣れてくるとのことですが、元々耳もほとんど聞こえていない上に視力までなくし、刺激の無いせいか毎日ほとんどの時間寝ているような状態になってしまいました。どうすれば毎日を楽しく過ごさせてあげる事ができるでしょうか?

    • 締切済み
  • ペットの治療費を元の飼い主に一部負担して貰えるか

    ひと月ほど前に貰い受けた犬が2匹います。 その内1匹がうちに来た時から片目が白くなっていて一目でそれが分かる状態でした。 目だけではなく耳もしょっちゅう痒がっていましたし、なによりとても痩せ細っていて 明らかに健康な状態ではないままに貰い受けました。 先日やっと病院に連れていくことができたのですが、獣医さんに白内障と外耳炎に かかっていると診断を受けました。 白内障の方は放置していると緑内障になって最悪失明する危険性があるそうです。 治療は手術になるそうなのですが費用として2、30万ほど必要とのことでした。 もう1匹は異常はありませんでしたが、来た時はガリガリに痩せていたのは同じです。 犬がうちに来た経緯は私の兄が友人から貰って欲しいと頼まれて貰い受けたのですが 犬の健康状態のことについての説明は受けていません。 私は友人の方のおうちがペットホテルを経営しているということが引っかかっています。 異常がなかった仔の方はお客さんが引取りに来なかった仔だそうです。面倒を見る義務があるとは 言えないかもしれませんがあんなに痩せてしまうまで放っておいた元の飼い主の方には不信感があり、白内障にかかっている仔についても飼うことを放棄したとしか思えません。 獣医さんによると白内障は気づきにくいとのことで元の飼い主さんを庇うような感じでしたが 私も母も一目で気づいたので、元の飼い主さんに気付けなかったわけがないと思うんです。 兄に詳しい話を尋ねたのですが、私の兄は、なんというか子供っぽい人で 十代の家族をうっとうしがる様子といえば分かりやすいでしょうか。 そんななのでまともに話ができません。 私は白内障の治療をさせたいと考えています。 その費用について明らかに健康状態に異常があるのに人に今後の飼育を任せきりにした 元の飼い主であった方に一部でも責任を取って頂きたいです。 ですが、獣医さんが元の飼い主さんを庇われたことや、兄が貰ってきた詳しい経緯を 知らないこと、私自身が元の飼い主さんに対して悪いようにしか見れなくなっていること などから筋違いの要求であるかもしれないとも思うので、みなさんのご意見を聞かせて いただきたいのです。どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のカットで悩んでいます

    こんにちわ。 私は今チワワとトイプードルのMIXの女の子を飼っています。10月9日に生まれたばかりで、まだ1歳にもなっていません。とても可愛いです。笑 そこで、ふと思ったのがカットの事です。 トイプードルにはトイプードルに似合うカット、チワワにはチワワなりのカットがあると思うのですが…。周りにはチワワ+ヨーキー、チワワ+マルチーズ、などのMIXちゃんはいるのですが、中々チワワ+トイプードルのわんちゃんに出会えません。なのでどのようなカットがあるのかも解らなくて…。 チワワ+トイプードルのMIXちゃんを飼っていらっしゃる方、もしくはカットについて詳しい方、是非教えてください。 ちなみに見た目はまるっきりマルチーズです。友達、そして獣医さんにまで間違われました。笑 毛の色は白で、フワフワしていて、カールがかかってます。 読んで頂いてありがとうございました。

    • 締切済み
  • 老犬の安楽死

    飼い始めて13年の雑種の犬がいます。 2、3年前から白内障で完全に目が見えなくなり、耳もかなり今遠くなっていて、最近は左足の筋肉が弱ったために、ほとんど散歩には行けない状態でした。 それに追い打ちをかけるように、何かの拍子にリードが外れ、眼が見えないのに歩きまわってしまい、、その結果凄い高さから落ちてしまい、、下のコンクリートに叩きつけられたようでした。 すぐ病院に連れて行ったところ、肋骨が折れており、足は折れてはいないけど、、筋肉が弱っていたところにつけて、全身強打したために、立ち上がる事ができなくなってしまいました。 完全に寝たきり状態になり、目も見えず、耳も聞こえず。の状態でこれから生きていくのは、正直どうなんだろう。と家族みんなで話し合っているところですが、、中々答えが出ず、みなさんから意見をもらえないか、と思い質問させてもらっています。 今のところ私がすべて介護していますが、私は出産を控えていて、しかも主人が外国人のためそちらの国に帰って出産、生活をしていく事になっています。 それにつけて私の親はもう高齢、おまけに父がガンで、そちらに母は付きっきり。 これから犬の介護任せられる状態ではありません。 海外では安楽死が結構頻繁に行われてるようで、 主人も、犬の幸せって走り回ったり、散歩じゃないのか、それが完全にできなくなった今、その方がかわいそう。 だと言います。 正直どうしたらいいか、わかりません。 もともとの飼い主は無責任にうちに置いたまま、世話をしないのもかわいそうだから、とうちで祖母が飼ってきたようです。 どうか意見をおねがいします。

    • 締切済み
  • ゲージに2匹入れたいけど…

    こんにちは!何とかすぐにでも回答お願いします。 家にはチワワ2匹ヨーキー一匹います。 飼った順は(1)チワワ♂現在6ヶ月(2)ヨ-キー♀現在5ヶ月(3)チワワ♀現在3ヶ月の順です。 後一週間後程でトイプー5ヶ月の子が来る予定です。 今チワワ♀の子のゲージが100均のワイヤーネットで作ったゲージでヨーキーの子と体格も変わらないのでヨーキーが入っているゲージに一緒に出来ないかと思っています。 が、じゃれあっているだけなのでしょうが噛み合ったり・乗っかったりと何か相性が悪くズーッと入れっぱなしで放っておいて良いものなのか迷います。見てない時に怪我でもしたら怖いなぁとも思っているので…。 ゲージに一緒にするのは早すぎるのでしょうか? 全ての犬がここ数ヶ月でドドドーと増えているので皆小さい子ばかりなのです。 犬をはじめて飼ったばかりで多頭飼いの知識が少ない状態で飼ってしまったので分からないのです。 本などには先住犬がしつけなど出来、1~2年位経った頃に仔犬を迎えると良いと書いてあり今家はその様な状態ではないので分からないのですが…。 皆さん同じゲージに2頭以上一緒にしてみえますか? 食事の時はどうされていますか? どうしたら上手くいくか教えて下さい。 今一緒にしっぱなしではありませんが1日に何分か目の届く時にチワワ♀・ヨーキを一緒にしています。 徐々に時間を長くし慣れさせるのが一番なのかなぁと思っていますが…。 ヨーキーのゲージにチワワを入れると噛み合い(甘噛み程度でしょうが)と乗っかりをします。 チワワの方がちょっと気が強いので先に家にいるヨーキーの方がやられぎみです。 ゲージの中にはクッションハウスとトイレトレーが入っています。一頭がハウスに入って2頭めがハウスに入ると1頭外に出てくるを繰り返して一緒に仲良くにはなりません。

    • 締切済み
  • 老犬の乳がん手術

    質問宜しくお願い致します。 1週間前に愛犬(シーズー雌11歳7か月)をシャンプーしていた時ですが左下腹部にしこりがあるのを発見してしまいました。 2日前に獣医さんに見てもらったところ乳がんと言われました。 避妊手術もしていたので、まさか愛犬がなるとも思っておらず動揺しています。 普通ならすぐに手術するそうですが、愛犬の場合今年てんかんをおこし不整脈があります。 肝臓の数値もあまりよくなかったのですが高齢犬にはよくあることなのでといわれました。 毎日ではありませんが2週間に1回くらい咳が出てます。 今服用している薬はアンギナールとエナカードです。 てんかんは1度きりで薬のおかげか今は食欲もありすぎるくらいで高齢の割には毛並み歯とかも手入れはしたことないですが獣医さんもびっくりされるくらい綺麗でたまにじゃれたりして見た目は元気です。 手術自体は20分で終わるそうですが、問題は老犬で不整脈があるので麻酔に耐えれるか確率が5割といわれました。 早くしないと転移するそうですが、獣医さんは不整脈での麻酔の危険を考えると何とも言えません、飼い主さんが決めるように言われました。 同じ様な経験をされたかたおられましたら、どのように決断されたかお聞かせ願えればと思い投稿させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 犬の白内障手術について

    こんばんわ 我が家にはマルチーズ・♀・推定10歳(拾ったので不詳)がいます。 1年程前に、目が白っぽくなっている事に気付き、 掛かり付けの獣医に診てもらったところ、 白内障と診断されました。 それ以来、1日2回の点眼(カルユニ)を続けていますが、 承知の通り、進行を抑えるだけで、完治はしません。 最近になって散歩中に 止まっている自転車のペダルに頭をぶつけたり 物の明暗がわかりにくいのか、 おやつを与えても、目の前にあるのに、 臭いを頼っておやつの場所を探しているようです。 我が家では、手術を考えているのですが、 今までの白内障の質問を読んでみると 大半の意見が、手術は反対しているように思えるのですが・・・ メリットよりもデメリットを強調しているかのように思えます。 中には、手術について詳しく意見が書かれているのがありますが、 「専門医(眼科)の受診を勧める」 とのような意見が書かれています。 私たち飼い主(素人)には、 何処の獣医が、どんな病気を専門にしているか判断できません。 私は大阪に住んでいるのですが、 大阪で眼科を専門としている獣医をご存知なら教えてください。 また、白内障手術を受けたワンちゃんがいらっしゃる 飼い主さんの意見を聞きたいです。 メリット、デメリット、アドバイス・・・ どんな事でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 白内障手術について

    以前もこちらで、白内障手術の経験のある飼い主さんに情報を求めましたが、あまり成果が見られなかったので、再度、情報をお願いします。 うちのワンコは12歳で白内障が進んできています。 点眼などはもう3年近くも続けています。 以前にこちらで、白内障手術をしている動物病院を紹介頂き、通院を続けましたが、 そちらの獣医さんは、飼い主の質問には、まともな返答をしていただけず、 曖昧な返答で、毎回、(微妙ではありますが)前回とは矛盾した事を言われます。 1年の歳月を無駄に費やしてしまいました。 大阪で白内障手術をされている動物病院をご存知でしたら、おしえてください。 目の濁りが硬化する前に、少しでも早い手術が望ましいと聞いてます。 手術に関する反対意見はご遠慮ください。 十分に考えての結果ですから・・・

    • ベストアンサー
  • 痴呆犬との付き合い方

     現在15歳になる紀州犬のMIXが、昨年から痴呆の症状と思われる行動を取り始めました。一般的な行動の異常性と、反応障害など典型的な痴呆と思われる状態を見せ始めたのです。  昼夜逆転の状態になった時点で獣医さんに相談し、苦渋の選択ではありましたが、精神安定剤と冬季には睡眠導入剤を処方してもらい、何とか人間の方の生活も維持しております。  哺乳瓶の頃から育ててきて、無駄吠え一つしなかった子が、意味もなく深夜を問わず吼え、排泄のコントロールも出来なくなってきて、正直非常に切ない気持ちに陥りました。しかし幸いにも仕事が介護職のせいか、「痴呆」と診断ついてしまうと、きっぱり納得できました。  ただ、疲労困憊しつつも、長生きして欲しいと思う気持ちに変わりはないのですが、周囲に同じような体験をされている方が中々いないのです。  過去の質問回答も拝見させて頂きましたが、出来ることなら今一度ご回答頂きたいと、せつに思います。  私は現在フルタイム勤務をしております。通勤時間も1時間を超え、朝の出勤も7時頃には出掛けてしまいます。 帰宅時間は19時頃になり、家事もしなくてはなりません。そんな中でも、永い時間を共に過ごしてきた子の最後を、妥協することなく看取ってやりたいと思っています。  友人は寝たきりになった場合、獣医さんに託すしかないと言います。  実際はどうでしょうか?似たような状況に今現在ある方、または過去に経験された方などおられましたら、ご回答、お願い致します。よろしくお願い致します。  

    • ベストアンサー