• 締切済み

お礼やその後の報告、一言は欲しいですか?

BODYCHANGEの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.2

欲しいです。 だからお礼は一言だけで終わらないように心掛けてますよ。

phenm
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり一言あったほうが良いですよねぇ。 別カテはお礼をしない質問者だらけでそれを指摘するだけで停止処分食らいます。 だったら私もお礼をしないを貫こうと思ってたんですが、ここの回答者に罪はないですからね。

関連するQ&A

  • 「その後の報告」カテゴリー欲しいと思いませんか?

    私は「恋の悩み・人間関係」カテゴリーに質問することがあるのですが、親身に回答してくれた回答者に「その後の報告」をしたい時があります。ただ、このサイトの現在のルールでは「質問」が原則です。多くのカテゴリーは「Q&A」形式で完結すると思いますが、「恋の悩み・人間関係」等のカテゴリーでは「補足」・「回答」・「お礼」が一度で完結せず、前回のURLを貼り付けて、再質問されているケースも見受けられます。そもそも、テーマ自体、回答がないようなものなので、「Q&A」形式の限界があるとは思いますが、「報告」のカテゴリーがあってもいいかなと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • お礼の一言

    出産祝いを頂いた方にお返しするのですが、御礼の一言を品物に彫ろうと思っています。なにか良い一言はありませんか? 文字数の制限はありませんが、コンパクトにまとめた一文が良いです。 よろしくお願いいたします。

  • 締め切った後のお礼の書き方はどうすればいいのですか?

    質問をしてすぐに良回答を頂いたことがありました。何日間は回答を受け付けたままにしておくのが普通なのでしょうが私のした質問は翌日には意味がなくなってしまうものでした。が、すぐにお礼は書けても翌日に結果を報告したくて、締め切ってから後でゆっくりお礼、報告をしようと思いました。 でも、締め切ると、良回答、次点、該当なし、のどれかにチェックをして締め切るか中止にしなくてはダメみたいなのです。(私の操作技術では) どうすれば締め切った後お礼を書き込めるのですか?教えて下さい、お願いします。

  • お礼は一言。

    日常生活で例えばしょうゆを採ってもらったりしたとき、 または郵便局までの道を教えてもらったとき あなたが言うお礼の言葉はどれほどの長さがありますか? ありがとうございました、とか助かった、とかサンキューとか、一言ですか?

  • お礼の仕方について(皆さんは一言のみのお礼をしたことがありますか?)

    僕は、質問をしたら必ず返答をしていますが、 僕は、この質問サイトに入会した当初は、補足以外のほとんどのお礼は、「ありがとうございました。」、「参考になりました。」等と、一言で済ませていましたが、自分が回答者の立場になったとき、「一言だけだと、さみしいかな。」と思いました。(お礼の気持ちは伝わりますが。) なので、最近は、「ありがとうございました。」の他に、何か一言でも、コメントを書くようにしています。 そこで、質問ですが、 皆さんは入会当初は、『お礼』についてどう思っていましたか?(どのようなお礼をしていましたか?) また、このサイトを利用するにつれ、『お礼』というものの感じ方が変わりましたか? よろしくお願いします。

  • お礼と結果報告

    balloonさん、ほかの皆様へ。 ちゃんとした、お礼と結果報告の前に、「回答受付を締め切って」をしたもので、その後回答下さった方に何も出来なくなりました。 balloonさん、見てくれるかな。ご教授の方法でバッチリでした。ありがとうございました。 でも、私のように間違えて、先に「回答受付締切り」をやってしまった場合、改めてお礼を伝える方法って無いのでしょうか。

  • お歳暮のお礼を一言申し上げたい

     先日、取引先からお歳暮を頂きました。  請求書を郵送するので、その時に (書類送付のご案内)一言お礼を書きたいと思っています。  あまり長くなく簡単にお礼を言いたいのですが、何かいい言葉をお願いします。

  • 入籍の報告とお礼について、教えてください。

    入籍の報告とお礼について、教えてください。 結婚式等を挙げずに入籍する場合、 婚姻届の保証人になってくれた会社の社長と専務に、 入籍の報告とお礼をしたいと思います。 手紙だけでもいいかな・・・と思うのですが、 ヒントをください。

  • 結婚報告のハガキに一言

    結婚報告のハガキに一言添えたいのですが何と書けばいいか悩んでいます お正月にしか会わない程度の付き合いの親戚です。 お祝いをくれた親戚宛なのですが 「お祝いありがとうございました」の後に一言何か書きたいのですが 何かありませんか?かかなくてもいいですか? また、お祝いをまだくれていない親戚には何と書けばいいですか? よろしくお願いします

  • お礼の品を渡す際の一言は何と言ったら良いのでしょう?

    お礼の品を渡す際の一言は何と言ったら良いのでしょう? 今日の午後、お世話になった不動産屋さんに妻と挨拶に行きます。 その方は私たちの為に尽力をつくしてくれましたが、事情があり結局その方からは購入できませんでした。 違う不動産屋から購入したのにもかかわらず、契約の際など、同席していただきチェックしていただきました。 その時謝礼を渡そうとしましたが「あなたたちのお役に立ててうれしいよ」と受け取っていただけませんでした。 今日は引越しも終わり、近況報告もかねてご挨拶です。 相手は70歳前後の男性。 品はとらやの羊かんと1万円の商品券です。 「つまらないものですが・・・」ぐらいしか思いつかず(←この言葉NGらしいですね)何か気の聞いた一言をアドバイスいただけると幸いです。