• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:笑顔が似合う人とそうでない人の違いは何ですか?)

笑顔が似合う人と似合わない人の違い

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

う~ん。 それはさ、貴方がどうこうじゃなくて、そのお客さんの問題なんだよね、実は。 自分の立場で考えてみて。 貴方が誰かの笑顔を気持ち悪いと思う時ってどんな時? 実際さ、そういう事ってそうそうなくない? いや、他の表情と比較してさ、笑顔がワースト1なんて事あり得ないでしょ。怒り顔、泣き顔、無関心・・・どう考えたって笑顔の方が良いでしょ。 でも、確かに笑顔が気持ち悪い、と思う時は存在するわけで。(貴方の事じゃないよ、一応言っておくけど。僕の経験の中での話ね。) それってさ、その人の事が嫌いな時ね。なんで嫌いかは様々理由があるだろうけど、それは嫌いな相手の問題じゃなくて、嫌う自分の感性の問題なんだ。 なんかウソ笑いなんじゃないか、って自分が勝手に思い込むから、笑顔を気持ち悪いと思うだけであって。 写真見たけど、それは貴方の写真? まあ、別の人でも良いんだけどさ。この写真は別に気持ち悪く感じないよ。楽しそうな人だな、という印象。 やっぱ笑顔って良いと思うよ。 そのお客さんはきっと何か不機嫌だったんだよ。 その理由は分からない。もしかして、貴方が不機嫌にさせたのかもしれない。まあ、その可能性はあるのかもね。(可能性の話で、あるといえばあるのかも、レベルだけど。ホントは分からんよ?そのお客さんはもちろん、貴方の事だって何一つ知らないから。) でも、笑顔がその不機嫌の原因、ってのはないかな。根本原因ではない。 貴方に対して悪印象を持った結果、貴方のどんな表情も悪く見えちゃうだけなんだよ。 じゃあ例えばさ? 貴方が仏頂面してたとするよね?なんて言われると思う? 「むすっとしやがって。笑顔の一つも出来んのかい?俺は客だぞ?楽しませろよ。」そう言われるに決まってる。 今回はたまたま笑顔で(っていうか、仕事上笑顔なのは仕方ないよね。)、単にそれに噛み付いただけに過ぎない。 要はさ、そのお客が言いたいのは「お前の顔が気にいらねぇよ」ってだけなんだよな。で、顔じゃないんだよな。その本質はさ、「お前が気に入らない」ってだけなんだよな。それを何かもっともらしい事を言ってるだけなんだよね。 あんま気にしなくて良いよ。 とにかく、笑顔が悪い、なんて事はない。 疑心暗鬼になってる人が、誰かの笑顔すら疑うから気になるだけであってさ。そうじゃない人にとっては笑顔が見ていて一番なんだよ。 笑顔じゃないよ。何か問題があるとすれば別の部分。 まあ、貴方が自覚してる「ノリが悪い」とかそういうのかな? それにしたって、そこまで嫌うような事じゃない気がするけどね。 あんま気にすんな。たかが一人が言ってる話だろ? 気にしすぎるとさ、周りもこぞって言うようになるからね? 堂々としてな。

mimekohime777
質問者

お礼

この件については事故と思い二度と同じ失敗はしないようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 笑顔が似合う人とそうでない人の違いは何ですか?

    水商売の世界に入って数か月経ちますが前にお客様から 『笑顔が気持ち悪い』と言われました 素のプライベートの私はお世辞にもフレンドリーとは言えず普段は一人で 黙々とネット鑑賞や ゲームをして引きこもることが大半です。 それを悟られまいと常時笑顔で接していたら相手にぎこちないと 思われたのでしょうか………… 少しでも指名を多く取り稼ぎにつなげるために 常にブラッシュアップをしています 例えば笑顔や見た目はもちろん姿勢を正したり売れっ子嬢の 書いた本を読んで書かれたことを実践したり話し方もより美しく 聞こえるように発声練習をした りなどして企業努力をしていますが 『笑顔が気持ち悪い』と言われると笑っていれば全てがうまくいく わけではないのでしょうか? 実はそのことに気が付いたのは上司からの指摘でした 上司曰く『お前はコミュ力がないから無理して笑っても逆効果だから それ以外(見た目など)で勝負すればいい』 …………とのこと 仰る通り私はノリがいい人とはほど遠く裏方で引きこもっている方が お似合いだと自分でも承知しています …………ですが、『笑顔が気持ち悪い』とお客様に言われたことが 今まで初めてのことだったので、その意味深な言葉の意味に私は 理解に苦しみます。 今まで『どんな人でも笑えば美人に見える』と言われてそれを実践 したのに、お客様から『笑顔が気持ち悪い』と言われたことは正直 想定外でした。 わかる方がいれば、お願いします。

  • 演技と思わせないキャラ作りを知りたいです!!

    巷では『え!?あんなにいい人が詐欺師だったなんて…………』 と悪人を微塵も感じさせない善人そのものの人が多額のお金を だまし取ったという話は有名でと思います。 私は詐欺師になるつもりはありませんが水商売で働いていて いるので多少の演技は求められるのですが、お客様反応がよろしくありません (水商売ではおっとり清純派のキャラを演じるように店側から命じられました) 例えば…………よくあるクレームとしては………… 『表情が硬すぎる』 『緊張させられる』 『目が笑っていない』 『良く見せようとする演技がバレバレ』 など例を挙げたらきりがありません 私はお世辞にもフレンドリーとは言えず普段は一人で黙々とネット鑑賞や ゲームをして引きこもることが大半です。 少しでも指名を多く取り稼ぎにつなげるために 常に笑顔や見た目はもちろん姿勢を正したり売れっ子嬢の書いた本を読ん で書かれたことを実践したり話し方もより美しく聞こえるように発声練習をした りなどして企業努力をしています  それらを実践してみて改善しましたが、ちらほら上に上げたような『取り繕っている』 ようなことをいわれたりするのが腑に落ちません。 …………心当たりと言えばプライベートで人と接することが殆どないこと だと思います。 こう書くと誤解を持たれるかもしれませんが巧妙な詐欺師のように 演技と思わせないキャラづくりを教えてもらえますか?

  • 演技と思わせないキャラ作りを知りたいです!!

    巷では『え!?あんなにいい人が詐欺師だったなんて…………』 と悪人を微塵も感じさせない善人そのものの人が多額のお金を だまし取ったという話は有名でと思います。 私は詐欺師になるつもりはありませんが水商売で働いていて いるので多少の演技は求められるのですが、お客様反応がよろしくありません (水商売ではおっとり清純派のキャラを演じるように店側から命じられました) 例えば…………よくあるクレームとしては………… 『表情が硬すぎる』 『緊張させられる』 『目が笑っていない』 『良く見せようとする演技がバレバレ』 など例を挙げたらきりがありません 私はお世辞にもフレンドリーとは言えず普段は一人で黙々とネット鑑賞や ゲームをして引きこもることが大半です。 少しでも指名を多く取り稼ぎにつなげるために 常に笑顔や見た目はもちろん姿勢を正したり売れっ子嬢の書いた本を読ん で書かれたことを実践したり話し方もより美しく聞こえるように発声練習をした りなどして企業努力をしています  それらを実践してみて改善しましたが、ちらほら上に上げたような『取り繕っている』 ようなことをいわれたりするのが腑に落ちません。 …………心当たりと言えばプライベートで人と接することが殆どないこと だと思います。 こう書くと誤解を持たれるかもしれませんが巧妙な詐欺師のように 演技と思わせないキャラづくりを教えてもらえますか?

  • 演技と思わせないキャラクターを演じるには?

    巷では『え!?あんなにいい人が詐欺師だったなんて…………』 と悪人を微塵も感じさせない善人そのものの人が多額のお金を だまし取ったという話は有名でと思います。 私は詐欺師になるつもりはありませんが水商売で働いていて いるので多少の演技は求められるのですが、お客様反応がよくありません (水商売ではおっとり清純派のキャラを演じるように店側から命じられました) 例えば…………よくあるクレームとしては………… 『表情が硬すぎる』 『緊張させられる』 『目が笑っていない』 『良く見せようとする演技がバレバレ』 など例を挙げたらきりがありません 私はお世辞にもフレンドリーとは言えず普段は一人で黙々とネット鑑賞や ゲームをして引きこもることが大半です。 少しでも指名を多く取り稼ぎにつなげるために 常に笑顔や見た目はもちろん姿勢を正したり売れっ子嬢の書いた本を読ん で 書かれたことを実践したり話し方もより美しく聞こえるように発声練習をしたりなどして 企業努力をしています  それらを実践してみて改善しましたが、ちらほら上に上げたような『取り繕っている』 ようなことをいわれたりするのが腑に落ちません。 ……心当たりと言えばプライベートで人と接することが殆どないことだと思います。 こう書くと誤解を持たれるかもしれませんが巧妙な詐欺師のように 演技と思わせないキャラづくりを教えてもらえますか?

  • 目の前の人を笑顔にしたいです。

    長文失礼します。 リラクゼーションサロンで働いている、まだまだ未熟者です。 もともと日常でも会話が苦手なこともあり、上手くお客様のおっしゃることを引き出せないです。 向かい合って施術する時会話が上手く出来ないです。 場数だとか馴れと言われればそうなのかもです… お客様に笑顔になってもらいたいです。 聞き上手になるとかうなずき相づちをするだとか本で書かれたことは心がけていますが、なんと言うか会話が続きません… 会話を広げるのが苦手なのかもしれません。 そして、どんな会話をしたらいいのか分かりません。当たり障りのない会話しかできないか、当たり障りのない会話すらできないです。結構重症です(笑 先輩方は楽しそうにお客様とお話をしてお客様を楽しませています。 お客様を笑顔にしたいです。 会話上手な人に、難しく考えないで思ったことを言えばいいんだよとか聞き上手になりなさいとおっしゃって頂き実践をしていますが、不器用なこともあり上手く会話が出来ません。 会話の基本も出来てないのだと思います。 でも、ダメなままにしたくないです。 目の前の人を笑顔にしたいです。 長文乱文で失礼します。 質問は3つです。 1.どうしたら会話で笑顔にできますか? 2.皆さんはどんな風にどんな会話をしていますか? 3.会話のコツや鍛え方とかありますか? 他にもこんなのあるよ!!とかあれば是非教えて頂きたいです。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • (^^)(^o^)(*^_^*)素敵な笑顔に憧れる

    こんにちは。アラサー前半の女で会社員です。よろしくお願いします。 わたしは普通におしゃべりで明るい性格ですが無意識に無表情になっていることが多いそうです。 目もあまりいいほうではないので、ものを凝視したり眉間に皺を寄せていることも多いのだとか。 顔見知りならともかく初対面の人からは「話をすると見た目のイメージと全然違う」と言われます。 彼氏いない暦も3年ほど経ち(泣)、合コンやパーティなど、できる限り出るようにしています。 そういう場でわたしに興味を持ってくれる男性からは逆の意味で「クールな印象が良かったが結構おしゃべりなんだ」などと言われます。(もちろん褒め言葉としてではありません) ある程度やむを得ないのかもしれませんが見た目や顔の表情だけで私のイメージが作り上げられてしまうことがとても悲しいです。 このままではまずいと思い、服装を明るめの色にしたり髪をショート気味にして親近感を出すようにはしてみましたが今ひとつでした。 親友の知り合いに接客のインストラクターをしている人の紹介を受けて「口角を上げるように意識してみて」とのアドバイスをもらい実践してみましたが鏡で見るとわざとらしさや嫌味がたっぷりのいかにも「マニュアル的な笑顔」で全然自然ではないんですよね。。。 その親友からも「こんなことを言って悪いけど、わざとらしいから今までのほうがいいかも」と言われてしまいました。。。 同性のわたしが見ても笑顔が自然な女性は素敵です。 男性から見ても笑顔が素敵な女性を悪く受け止める人はいないのでしょうね。 見た目と実際が異なっても無表情やクールそうに見える女を好きな男性もいるのかな。。。 マニュアル的ではない自然な笑顔をつくるにはどうすればいいのでしょうか。 無理な抵抗、無駄な抵抗ともにやめて見た目と実際が違おうとも素のわたしのままのほうがいいのでしょうか。 仕事面、男性面、両方の視点でアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 男性の笑顔

    男性は好きな人やなんとも思わない人でも目が合ったら笑顔になりますか? その人とは店員と客の関係で出勤前にたまに店に来ますが話したことはありません。 何度か接客してるのと、失敗ばかりで変な意味で顔は覚えられてます。 恋愛感情があるのか自分でもわからないのですが、先日店に来た時寒そうにしてたので「寒いですか?」と聞いてしまいました。 話しかけられて驚いてましたが、歯を見せて笑いかけられました。 愛想がないので笑顔を向けられた時は恥ずかしくなりうつむいてしまいました。 作り笑いだと目が笑ってないのと目じりにシワが出ないとか書いてありましたが、シワはありましたが、目はちゃんと見れなかったので愛想笑いか本当の笑顔かわかりませんでした。 面白いこと言った訳でもないので変なこと言ったかなと気になってます 本人に聞ければいいのですが親しくないので聞けずにいます。 何度か笑った顔を見たことありますが、緊張して噛んだりと笑われたりしたので。 こちらから話しかけた時に笑いかけられたことは今までなかったので。 返答に困って笑うしかなかったのでしょうか?

  • お客様と接している方がやる気が出る方いませんか?

    僕は、飲食店で以前バイトをしていました。 裏方がメインでしたらがお客様に料理を運んだりもやってました。 それで気づいたのですが、 裏方にいる時よりもお客様と接している時の方が士気や意欲が高まるということです。 「お客様の前で疲れた顔をしてはいけない。笑顔でいなければ」という気持ちが強くなるからです。 そういう事を感じた方はいませんか?

  • 笑顔に乏しく、人の目を見ることが苦手です。解決策は?

    大学を卒業してから、ずっと接客業をしています。 スーパーのデモンストレーション、ホームヘルパー(ちょっと違いますが接客業という意味では同じようなものです)商品販売など・・・自分でもそこまで販売が好きなわけではないですが、そもそも人間観察が好きなために販売の職を選んだといえます。 ところが、どこでもいわれます。「もっと、笑顔で」「人の目を見てね」・・・私としては、これが自分のできないことであるのをわかっているので、がんばっているつもりなのですが、 どうにも笑顔に乏しいようです。 そして、まっすぐ人の目を見ていていいものなのかわからず、つい目をそらしてしまうのです。 挙句の果て、解雇されるのです。 こういうのをヒューマンスキルといいますね。 私も精一杯がんばっているつもりです。 笑顔ができない分、親身にお話をして、業績としては悪くなかったりします。 だけど・・・それでも評価されないことが多いです。 疲れました。 そりゃ、自分だって接客される時に、目を見てもらえたらうれしいんです。笑顔が素敵だと、いいなぁって思うんです。 接客だけじゃなく、笑顔や人の目を見ることって大事なことだと思います。技術が足りなくても充分補える要素と思います。 でも、鏡の前でいくら練習しようが、知人で練習しようが・・・ そもそも自己評価のものすごく低い人間です。特に容姿に関しては。ただいろんな人に出会い、少しはマシになったんですが、 おそらく自分の顔を見られるのが恥ずかしいという気持ちだけが、残ってしまっているのだと思います・・・ なんとか、人の目を見て、笑顔で仕事ができれば、それが自然なこととして身につけば!!と・・・思っています。 何か、方法があれば教えてください。今、無職です、もう解雇されたくありません。お願いします。

  • 言葉によるお客様のうける印象の違い

    こんにちは。 先日仕事先で上司に注意をうけたことに、まだ理解ができず質問させていただいております。 私はサロン勤務で美容院とは違いますが、美容院的なものと想像して聞いてください。 メールでお客様に『このメニューをうけた場合、時間はどれくらいかかるのか?』という質問をうけ、私は「約二時間弱です。」とこたえました。 それをたまたま見た上司が『それは違います。1時間半~2時間とかかないとだめです。』と言ってきました。その上司の理由としては、このようにいうことによって、1時間半に先に目がいくため。とのことです。 上司の言いたいとすることは分かります。 ただ私の意見としては、そのお客様のご希望の時間に施術をするのは私だし、私がすればだいたい1時間半で終ることはないし(少し手が遅いので)2時間までかからない、ということで約2時間弱がだとうな言い方だと思いました。 そして、こういう業務でお客様にできるだけ早くすませるのが良いという考えもなく、お客様の心理的に早めの時間をお伝えすることがいいのか?ということと、それであれば、より正確な時間をお伝えすることがお客様にとっていいのではなかと考えております。 (この意見はもちろん伝えています。) 正直、こんなちょっとした言い方の違いで、そこまで噛み付いてくる意味がわからない。というところもあります。 皆様はどのように感じますか?やはり上司の言う方が気持ちいいですか? もし心理に詳しい方がいらっしゃいましたらその方向からもお伺いしたいと思います。