• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既出です)

地方国立大から東京の企業に就職する可能性はあるのか?

coconavの回答

  • coconav
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

Fランよりも更にFランの大学から所謂業界No1の座にある一部上場企業に新卒で入社しました。 その競争率は実に2000倍。 運も多少あったのかもしれませんが、無論何もせずに受かったわけではありません。 集団面接ではいかに目立てるか、個別面接ではいかに相手の要求する人材を演じられるかを考えて行動した結果です。 学閥系の会社で足切りされたら面接を受けることさえも出来ないかもしれませんが、 そうでなければ新卒はとにかく人柄。外見が悪くても人柄勝負で十分勝ち目はあります。 逆に人柄が悪ければ東大だろうがMARCHだろうが落ちる人は落ちまくります。 ところで、銀行系は学閥が強い組織だとイメージしています。 大学のランクが低いと自覚しているのならばやめておいたほうがいいと思います。 下手に入社したらしたで、「たかが◯◯大学風情が」のような扱いになったりしてしまうかもしれません。 これは銀行に勤めてる人から聞いた話や自分のイメージなので、実情は違うのかもしれませんが。。。 とにかく、志望したい気持ちを強く持って、相手の望む人材を研究し尽くして、自分を「装う」事ができたら、チャンスは必ずあります。 是非、折れずに頑張ってみてください。 でも、地方で生きていったとしても、それは不幸ではないと思いますよ。 逆に都会だから辛いという事もあるわけですから、 人生はステータスだけで決まるわけじゃないですから、東京という外見や外聞に惑わされて不平不満の生き方をするより、自分の身にあった生き方を模索するのもありだと思います。 個人的には通勤が困難でない職場以上に良い職場なんてないんじゃないかと思ってるんですがね。都内ではその選択って結構難しいんですよ。

関連するQ&A

  • とてもじゃない

    私、地方国立大三回生です。 元々、東京の私立大に行きたかったのですが、実力、家の経済力双方共になく・・・・ 地元の国立に行くことになりました。 大学のランクで言いますと熊本大学、岡山大学のすぐ下あたりです。 もうじき就職なんですが、就職はやはり東京でと思っていました。 商社、メーカーに入って資源、特に 鉄 にかかわる仕事がしたい。。何年か前に見た東京 大手町のビル街に感激し、いつかここで一旗あげてやる・・・世界を相手に、日本を支える仕事がしたい・・・ そのためtoeic840を取得するなど勉強を頑張ってきました。 しかし、大学の就職課に尋ねてみましたら、とても難しいとのことでした。 鹿島建設、大成建設等のスーパーゼネコン 住金物産、JFE商事等の専門商社 豊田通商 双日等の総合商社 メーカー数社・・・・ 希望しているところは数あれど・・・・ 過去の先輩方の就職先を見れば、ほとんどが県内か、地元ブロックでの就職しかないんです。ほとんどが地元地銀です (よくて過去に非財閥系商社に二人いらっしゃいましたが) 愕然としました・・・・ 熊本大、山口大、宇都宮大等々、これらの企業にいらっしゃるのは確かですが厳しいな。。。。と思います 私はましてや、大学に編入してきたため、単位取得数がとても少ないためサークルにも所属していませんし。。。。(ゼミの教授に するな といわれました) 先日、インターンで行った大手電力会社の社員さんを見ると。。。いわゆる リア充 さんばっかりで自分にはとても似つかない人ばかりでした。。。。 私は不細工で恋愛もしたことないし。。。ずっと馬鹿にされっぱなしだったし もう多分私も地銀で一生を過ごすんでしょうね・・・ 一生懸命努力してきたつもりでしたが。。。 母にも申し訳ないです。父が保証人になって莫大な借金をせおい 一家離散寸前までになったのに、大学まで出してもらいました。(今は退職金が出ているらしくまあまあの生活です) 苦しいときはいつも盾になってくれる・・・ 悔しいときは俺の気が落ち着くまでずっと話を聞いてくれました。 「あんな父さんでもあんたの父さんだから、許してね。。。あんたの意に添わなかったのはとても悪いと思ってる」って泣きながら言われました。。。 でもこのままではことあるごとに、父を恨んで生きていってしまいそうです。。。 このままダメもとで東京に就活をしに行くか、地元で生きるか・・・・ どうしたらいいと思いますか。。。

  • 本当に助けてください

    私、地方国立大三回生です。 元々、東京の私立大に行きたかったのですが、実力、家の経済力双方共になく・・・・ 地元の国立に行くことになりました。 大学のランクで言いますと熊本大学、岡山大学のすぐ下あたりです。 もうじき就職なんですが、就職はやはり東京でと思っていました。 商社、メーカーに入って資源、特に 鉄 にかかわる仕事がしたい。。何年か前に見た東京 大手町のビル街に感激し、いつかここで一旗あげてやる・・・世界を相手に、日本を支える仕事がしたい・・・ そのためtoeic840を取得するなど勉強を頑張ってきました。 しかし、大学の就職課に尋ねてみましたら、とても難しいとのことでした。 鹿島建設、大成建設等のスーパーゼネコン 住金物産、JFE商事等の専門商社 豊田通商 双日等の総合商社 メーカー数社・・・・ 希望しているところは数あれど・・・・ 過去の先輩方の就職先を見れば、ほとんどが県内か、地元ブロックでの就職しかないんです。ほとんどが地元地銀です (よくて過去に非財閥系商社に二人いらっしゃいましたが) 愕然としました・・・・ 熊本大、山口大、宇都宮大等々、これらの企業にいらっしゃるのは確かですが厳しいな。。。。と思います 私はましてや、大学に編入してきたため、単位取得数がとても少ないためサークルにも所属していませんし。。。。(ゼミの教授に するな といわれました) 先日、インターンで行った大手電力会社の社員さんを見ると。。。いわゆる リア充 さんばっかりで自分にはとても似つかない人ばかりでした。。。。 私は不細工で恋愛もしたことないし。。。ずっと馬鹿にされっぱなしだったし もう多分私も地銀で一生を過ごすんでしょうね・・・ 一生懸命努力してきたつもりでしたが。。。 母にも申し訳ないです。父が保証人になって莫大な借金をせおい 一家離散寸前までになったのに、大学まで出してもらいました。(今は退職金が出ているらしくまあまあの生活です) 苦しいときはいつも盾になってくれる・・・ 悔しいときは俺の気が落ち着くまでずっと話を聞いてくれました。 「あんな父さんでもあんたの父さんだから、許してね。。。あんたの意に添わなかったのはとても悪いと思ってる」って泣きながら言われました。。。 でもこのままではことあるごとに、父を恨んで生きていってしまいそうです。。。 このままダメもとで東京に就活をしに行くか、地元で生きるか・・・・ どうしたらいいと思いますか。。。

  • 地方国立大学工学部機電系の就職について

    一般的に学力が同じくらいであれば 地元に就職するなら地方国立大学が有利。 首都圏の企業に就職するなら東京の私立大学が有利。 と言われますが、私の大学の就職状況を見ると必ずしもそうはいえないような気がしてきました。 私は地方国立大学の機電系学科に所属しているのですが、ここでの就職状況を見ますと、まず地元に機電系の産業がないので地元に就職する人はあまりいません。 それでは就職実績は悪いのかと言うとそうではなく、基本的に就職志望者はほぼ全て就職しています。 またうちの大学は国立の中ではかなり低いほうですが、一応、国立大学ということで、大手メーカーの推薦がそれなりに来ています。 ところがうちの学生には、自分の地元(大学のある場所ではない)に就職したい、という気性の人が多いため東京などにある大企業を志向する人が少なく、結果としてせっかくある大手企業の推薦はかなり余っており、元々の学科の人数が少ないこともあって、ほとんど競争なく推薦を取ることが出来ます。さらに人数が少ない院まで行くとその傾向が強まります。こういう側面を見ると推薦の取りやすさという観点から見れば、むしろ地方国立大学工学系のほうが首都圏の私立より、東京の企業に就職することについて有利な点があるのではないかと考えます。推薦なら基本的に交通費も支給されますしね。 自由応募も交通費と時間の問題さえクリアすればそれほど差があるとも思えません。(もっともその二つをクリアするのが難しいのかもしれませんが) こういうことがあって 地元に就職するなら地方国立大学が有利。 首都圏の企業に就職するなら東京の私立大学が有利。 という意見はいわゆる文系就職についての話であって、工学部、特に機電系の場合ではまったく違ってくると思った次第です。 これは私の大学だけの特殊な状況なのでしょうか? もちろん地元に有力な機電系企業があれば、そこにある国立大学は有利かもしれませんが、そう全部の県に大手メーカーがあるとは思えません。そういった場合やはりそこの卒業生は外の就職がメインになるのではないでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • 商社って転勤多いの?

    商社は転勤多いよ~と言われるのですが、そんなしんどいぐらい多いのでしょうか? 双日に就職した人は東京にずっと勤務してますけど。

  • 地方出身の東京の私大生はUターン就職すべきか

    地方出身で、首都圏で一人暮らしをしている大学3年生なんですが、将来に対する不安を感じています。 今年の1月に地元の成人式にいってきたんですが、そのときに、地元の国立大学にいった高校のころの友達に、 私の大学(慶応大学)のことを馬鹿にされました。「私立はお金を出せば誰でも入れるからな。」 「男なのに東京の私立大学なんて恥ずかしい。お前も浪人して国立にいけばよかったのに。」といわれました。 今大学3年生で、秋から就職活動なんですが、私の家は貧乏で、先祖代々東京に資産が全くないので、 大学を卒業してから親の仕送りにたよらずに毎月の一人暮らしにかかる生活費を稼ぐことは相当な負担になると思い、 実家のある地元での就職を考えていました。しかし、成人式で地元の大学にいった高校の友人に会い、 東京の私立大学というのは、地元の大人達の間ではあまり評判がよくないことを知りました。 いっそのこと学歴差別がない公務員を目指そうかと思いましたが、(県外の大学出身の人間は、出世は難しいみたいですが。) 今から勉強してもたぶん間に合いません。大学にはいって以来、「今は貧乏だけど、卒業して地元に帰れば、 地銀にでも就職できるだろう。」と将来を楽観していたのですが、成人式で東京の私立大学の地元での評判聞いて以来、 将来に対する不安を感じています。地方の経済を牛耳っているのは、地元の国立大学出身の生え抜きの地方の 人間だとは知りませんでした。大学のサークルのOBは、みな出身が首都圏で、地方で働いている人はいないため、余計に不安です。 貧乏でも東京の会社に就職し、大学卒業後も首都圏で部屋を借りて一人暮らしをするのと、 地元の会社にUターン就職し、親と同居しながら、地元の国立大学出身の人間に囲まれて働くのはどちらが賢明でしょうか。

  • 地方の国立は地方にしか就職できない?

    私は地方の無名な国立大学生なんですけど、 就職について聞きたいことがあります。 地方の大学はその地方でしか就職できないのですか? 大阪や東京の全国的に有名な企業に就職するのは 難しいのでしょうか?

  • 14卒の就活生です。進路のことで悩んでおります。

    私は2chで言うところのAラン国立大学に通う男性です。 私は金融や商社、旅行会社への就職を目指して就職活動を行って参りました。 そしてその結果、第2地方銀行、エイチ・ア〇・エス、ヤ〇ダ電機から内々定をいただくことができました。 しかし、同じ大学の学生は5大商社やメガバンク、電力会社など、いわゆるエリート企業?から内々定をもらっている人が多いです。 私も、もともとはそれらの企業を目指していたこともあり、自分の内定先と比べて悩んだ時期もあったのですが、自分の実力不足だと納得して就職し、中途でそれらの企業に入り直そうと考えるようになりました。 そして、いまのところ自分の中ではエイチ・ア〇・エスへの入社を考えています。 ここで質問なのですが (1)やはり国立Aランから第2地銀、エイチ・ア〇・エス、ヤ〇ダ電機への就職は負け組なのでしょうか。 (2)エイチ・ア〇・エスから5大商社やメガバンク、または同業他社であるJ〇Bへの転職は可能なのでしょうか。 (3)第2地方銀行、エイチ・ア〇・エス、ヤ〇ダ電機の中であなたが1番入りたい企業とその理由を教えてください。 (4)中途採用されたとして、将来的に新卒入社の社員に地位的・収入的に勝つことは可能でしょうか。 以上です。ご回答よろしくお願いします。

  • 地方国立・MARCH・関関同立の就職

    どの程度のものなのでしょうか? 中国地方の某県出身の旧帝大生(1浪)曰く 「○○大学(某中堅国立)は教育学部と医学部と工学部以外はまともに就職できない」 「公務員や地銀はパイが少ないし、出身高校で決まる一面があり不平等」 「同級生で○○大学に進学した者の多くが就職で困っていた」 「地方の国立大学は女子と有力高校出身者と都会出身者しか就職できない」 とのことでした。 しかし北陸地方の某県出身の旧帝大院生は 「○○大学(某中堅国立)は地元で就職するなら最強」 「就職に困っていたのは公務員試験すら受からないレベルのコミュ障くらい」 「○○大学出身だと公務員や地元の中小企業に就職しやすく、出世も早い」 「地方国立は地元大好きっ子には最高の大学」 と言っていました。 また、北陸出身、MARCH在籍で公務員になることが決まっている人曰く 「体育会、容姿が中の上以上の女子、理系と公務員試験合格者以外にはまともな就職先はない」 「上澄みはいいところに就職するが下の3割はフリーターかニート」 「その上澄みも多くは企業で使いつぶされて3年以内に半分が無職になる」 「素直に地元の国立に行っておけばよかった」 とのことでした。 しかし、九州出身、関関同立在籍で製薬会社に内定をもらっている人が言うには 「就職できないのは指定校で入った極度の馬鹿やコミュ障や留年生くらい」 「自分の周りの人たちはみな東証一部上場クラスの企業に内定をもらっている」 「はっきり言って地元の国立よりよっぽど就職は有利」 らしいのです。 どれが一番実情に即した意見なのでしょうか?

  • 地方国立大学の就職について

    地方国立大学において、地元出身でない場合就職に不利になるというのは本当でしょうか? (東京出身の学生が愛媛大に進学する場合など) また、地方国立に行く利点とはなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 私立?国立?(理系)

    地方国立大(理系)か関西有名私大(理系)で悩んでます。ちなみに学部卒で就職予定です。相談してみると、地方国立は地元には強いが大阪や東京の都心では弱い。(←大学のHPを見ても納得)理系なら国立。などと言われます。一般的にはどっちがいいんですか?(大阪で就職したい。できれば大手)