• ベストアンサー

骨粗鬆症と牛乳の関係

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

No.3です。補足ありがとうございます。 質問者の意図が分かりかねますが、牛乳が骨粗しょう症を好発させるというのであれば、まず科学的にその証拠を提示しなければいけません。骨粗しょう症と牛乳が関係のないことを証明するためには、#3に回答した要素をもれなく一つ一つ科学的に証明する必要がありますが、関係があるという主張の証明は牛乳と骨粗しょう症の科学的な因果関係が一つでもあればいいわけです。これを悪魔の証明というのでしょうかね?原発や水俣病を引き合いに出す意味はあまりないと思いますので、「乳製品の摂取で骨粗しょう症が増加する」という信頼できる論文なり研究報告なのどを探すのがよろしいかと思います。

lepetitoi
質問者

お礼

>牛乳が骨粗しょう症を好発させるというのであれば、 >まず科学的にその証拠を提示しなければいけません。 ハーバード大学のマーク・ヘグステッド(David Mark Hegsted)教授は次の論文を出しています。 「股関節の骨折は、乳製品がよく普及していて、カルシウム摂取量が比較的多い集団で、より頻繁に起こっている」 骨粗鬆症とは言ってませんが同じ事と判断しても問題ないでしょう。 その論文を裏付けるものとして、 「欧米では牛乳摂取量が多いにも関わらず骨粗鬆症が多い」という科学的データがあります。 >質問者の意図が分かりかねますが 単純に「牛乳は骨粗鬆症に良い」というのは科学的に事実か?を確認したいだけなのですが、 回答者さんたちが科学的な反論をされないので、それに反論してしまい話がずれてしまっています。

関連するQ&A

  • 牛乳不耐症

    初めまして、こんばんは。 中学3年くらいのときに気付いたことなんですが、 私は牛乳、乳製品を摂取すると お腹が痛くなり、下痢を起こします。 ネットなどで調べてみると、 「牛乳不耐症」という言葉を目にしました。 もしかしたらそれかな?と思ったのですが、 少々の摂取なら何とか下痢まではいきません。 (コーヒーにミルクを入れるなど) しかし、下痢になるのが怖くてヨーグルトや牛乳は 摂取しないようにしています。 こんな状況だと、骨粗鬆症にでもなってしまうのではないかと 不安を感じることもあり、小魚は摂取しようと心がけています。 しかし、普通の人よりはやはりカルシウムの摂取量は少なくなると思うんです。 それに、胸の成長も普通の人よりなく、(関係ないかもしれませんが; 乳製品を摂らないからかなぁと思ったり…。 牛乳不耐症は治らないものなのでしょうか? また、同じような症状をお持ちの方のご意見もききたいです。

  • 牛乳を沸かすとカルシウムが壊れますか?

    骨粗鬆症の予防に牛乳を飲むように言われていますが、私は牛乳をそのまま飲むのがとても苦手で、沸かして、インスタントコーヒーを混ぜてカフェオレにして飲んでいます。 この飲み方でも、カルシウムは摂取できているのでしょうか?

  • 牛乳について

    (1)日本では、牛乳をたくさん消費するようになってから骨折や骨粗鬆症が増えたそうですが、これはなぜなのでしょうか? (2)牛乳は日本人の体質には合わないと言われているようですが、体やお腹の調子が悪くなったりしなければ大丈夫ってことでしょうか? 小学生の子どもが二人いますので、特に(1)が気になってます。よろしくお願いします。

  • 牛乳は体に悪い??

    牛乳はからだにいいものではないと聞いたのですが、詳しく知ってらっしゃる方いませんか?? 日本ではカルシウム豊富とうたわれていますが、実際はそうではなく、骨そそしょう症の予防にはならない、とも聞いたのですが。。 とてもアバウトな情報しかなく、また質問もとてもアバウトなものになってますが、ほんのちょっとした知識でもいいので、何か知ってらっしゃる方がおられましたらお願いします。

  • 牛乳ってほんとに体にいいのですか

    牛乳は本当に体によいのでしょうか。 病院では、のみずぎると『牛乳貧血』になったり、骨粗しょう症を逆に引き起こすといわれました。 牛乳のカルシウムは質が悪く、人の持つ良質のカルシウムを追い出してしまうとのことですが・・・ アメリカでも、健康食品の指定をはずされたと聞きました。 日本では、酪農業界の猛反対があるでしょうから、そんなPRはしないでしょうが、ほんとのところはどうなのでしょう?

  • 骨量が多くても圧迫骨折、骨粗しょう症になりますか?

    圧迫骨折、骨粗しょう症などは、骨量が多くてもなってしまうものでしょうか? 病院で検査した結果、骨量が十分あって平均より少し多いくらいだと言われていた人が、圧迫骨折の症状があって不思議に思ってます。 牛乳を飲んだりヨーグルトを食べたり、カルシウムも毎日摂取してる人です。

  • 牛乳って体に良いのか悪いのか。

    健康とか関係なく、牛乳が好きで幼少期より毎日飲んでいましたが、人間の飲むものでないとネットなどで書かれてあり、ショックで飲まないようになりました。 高脂血症や心臓病、骨粗鬆症になる。アレルギー体質になりやすい。 日本人にはそもそも体質的に合わない、など。 が、一方で雑誌では牛乳は体にいいと唱っています。 小学校の食育でもそう習いました。 牛乳を1日何杯も欠かさず飲んでいましたが、お腹がゴロゴロする事も一切なく、 血液検査でコレステロール値なども逆に低い方でした。 背も長身です。 パタリと飲まないようになってから、筋肉が落ちて体力がなくなって、肌荒れが多くて髪や爪が脆くなった気がします。逆に不調に陥ったような...。 美味しいから飲みたいのですが、飲んで大丈夫なのでしょうか?

  • 給食のミルク

    保育所で、献立を作ることになりました。初めての仕事です。 最近、牛乳に対して、いろいろな意見があります。 偏った情報なのかもしれませんが、私はどちらかというと悪いイメージがあります。だからと言って、牛乳が不必要、悪の食品と思ってはいません。 献立の各栄養素の規定の所要量が決められていますが、なるべく豆腐、海草など、ミルク以外でのカルシウム摂取にしたいのです。完全に外すということでもないですが、ミルクを外しての献立作成は難しいでしょうか? 所要量の設定が高いせいで、仕方なくミルクや乳製品を使わなければならないというのもありますが、そもそもカルシウムの一日の摂取量の決め手は何でしょうか?日本より摂取量が低くても骨粗しょう症が少ない国もあるようです。 質問としては、なるべく乳製品を使わないような献立作成は困難か?であるなら、対処法はないでしょうか? また、牛乳の摂取量と骨粗しょう症についてのご意見。 中立的な意見で、正しいデータ、知識をお持ちの方、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 背を伸ばしたいのですが牛乳をどのくらい飲んだら

    題名の通りです。もう18の女ですがまだ 少しなら身長が伸びると信じてるので 牛乳を毎日摂取しようかと思ってます。 どのくらい飲むと一番身長が伸びるんでしょうか? ちょうどいい量を教えてください あとそれから牛乳飲みすぎたら太ったりしないでしょうか?

  • 牛乳は体に「良い」?「悪い」?

    最近、全国各地で牛乳の廃棄が問題になっていますよね。 汗水流して生産した牛乳が大量に捨てられてしまっては、酪農家の方も心中穏やかではないと思います。 日本人の「牛乳離れ」が原因だと言われていますが・・・。 そもそも牛乳という食品は、体に良いのでしょうか?悪いのでしょうか? ネットで検索すると見事に賛否両論、どちらの意見にもかなりの差があります。 牛乳は体に「良い」 ・カルシウム豊富、その他の栄養も手軽に吸収できる ・骨粗しょう症、虫歯、成人病を予防 ・便秘を改善 ・子供の成長には欠かせない ・お腹がゴロゴロする人は毎日飲んで慣らせば大丈夫 牛乳は体に「悪い」 ・カルシウムの取り込みを阻害する ・ゴロゴロするのは体質(乳糖不耐症)、そもそも日本人には合っていない ・分解できない成分が白内障などの原因となる ・骨粗しょう症予防にはならない、むしろ逆効果 ・高カロリーで肥満を促進 もう、どっちがどっちやら、消費者としては混乱する一方ですよね。 牛乳は「健康食品」なのか?それとも「不健康食品」なのか? 飲むべきか?飲まざるべきか? 皆さんの考えを聞かせてください。