• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼い考え?のシングルマザーへの接し方)

幼い考え?のシングルマザーへの接し方

my-miの回答

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.5

大切な友人ならばお金を借りることはありません。いい関係が崩れてしまうのがいやですから。 返す気がないのならば連絡をせずに相手が諦めてくれる、みたいな人を狙っているのかもしれません。 一度はっきりお金は貸さないと言ってみればわかるんじゃないでしょうか。 お金が目当てならあちらから連絡してこなくなるでしょうね。

siki666
質問者

お礼

そうですね私も金銭面で揉めるのは嫌です。 金の切れ目が縁の切れ目と言いますし貸さないと言って相手の反応を待ちます。

関連するQ&A

  • シングルマザーの彼女

    彼女は6歳年上のシングルマザーです。 元旦那の方とは数年前 浮気や暴力で別れているそうです。 とても優しい人で例え喧嘩をしても いつも彼女が折れてくれ明るい女性です。 彼女の家で子供達とご飯を食べたり たまには2人でデートの時間を 作ってくれたりします。 子供の事に関しても荷が重いだろうから 友達感覚として向き合ってくれればいいと 言われていました。 先日喧嘩になり、 酷い事を言ってしまってから 連絡が一切返ってきません。 旦那と作った子は可愛いくない。 親や友達に反対されている。 俺と一緒にいるなら子供を捨てる選択肢はないの? 感情のままきつい事を言ってしまいました。 いつもなら彼女から連絡が すぐあるのですが一切ありません。 どうすれば良いでしょうか

  • シングルマザーとの恋愛

    シングルマザーとの恋愛 私には、昨年の10月に飲み会で知り合い、仲良くしている女性がいます。私もその女性も24歳です。 その女性は、シングルマザーで、4歳になる娘さんがいて、幼稚園の先生をしています。 付き合ってはいませんが、毎日メールしたり、週末には遊びに行ったり、子供と一緒にテーマパークに出かけたりと仲良くしてました。その子は、アパートで、1人暮らしをしているので(訳あって娘は実家)、家に遊びに行ったり、体の関係を持つこともしばしばありました。クリスマスも一緒に過ごし、プレゼントにもすごく喜んでくれていました。 私は、彼女のことがすごく好きで、お付き合いしたいのですが、娘がいることでいろいろと考えてしまって告白できずにいました。彼女も次に付き合う人は結婚を意識してお付き合いできる人でないと無理だと言っていました。 1月の初めに、電話で告白しましたが、「~くん(私)のこと好きやけど、今はまだ無理」という返事でした。 そんな彼女ですが、今年に入ってからは、忙しくなったらしく、会う回数も減り、家に遊びに行くこともなくなりました。 そして、2月20日に、娘と3人で遊びに行って、 「今日はありがとう。めちゃ楽しかった。娘とも遊んでくれてありがとう。また遊ぼうね。」というメールをもらったんですが、それ以来、今日まで8日間くらい、連絡がとれなくなりました… 催促メールも返ってこず、電話も出てくれません… なんでだろうと頭の中でいろいろと考えてしまってすごく辛いです… 僕はどうするべきでしょうか? 長文読んでいただいてありがとうございます。 アドバイス下さい。

  • シングルマザーになります。でも子供と別居…?

    来年シングルマザーになる予定です。 3月を目処に引っ越し、新生活を始めるつもりでした。 ですが離婚後の生活の相談をずっとしてきた母が「子供を鍵っ子にするのは可哀相。」 「子供は3人とも実家に預けて、あなただけ単身で働いたらどう?」と言われました。 実家は飛行機で2時間くらいの所にあり、そう簡単には帰れません。 子供と同居しなければ残業があっても幼稚園や小学校に迷惑はかからないし、 朝から晩まで働けるので収入に余裕ができる分、実家に仕送りができて、それもいいかもなとちょっと思いました。 実家なら放射能汚染の心配もないですし。 小さい子だけで留守番しているとき地震や火事にあったらと思うと怖くてたまりません。 しかし、子供達と離れて暮らし、学校の行事や成長をこの目で見届けられないのは寂しいですし、 子供達が親に捨てられたというような思いになったらどうしようとか、不安もあります。 やはり子供がいるのは大変ですが一緒にいると癒しと安らぎを与えてくれる大事な存在ですので。 シングルマザーになれば生活を保つための収入が大事なのでそんな事も言ってられないのかなとも思います。 どうしたらいいのか悩んでいます。お子様と別々に暮らして働いているお父様お母様はいらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?

    シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?  離婚を決めて、もう少ししたら実家に子供と入るつもりでいました。今までは主人とはずっとレス(8年ほど)で解決を出来るように自分なりにやってみましたら変わらなかったので決意しました。その間、他の人と浮気などしたこともなかったのですが。  子供は2人います。今は専業主婦なので全く収入源がありませんが実家に行けばなんとかやっていけると思っていました。実家も「いつでもおいで」と言っていたのに。    最近になって急に反対するようになりました。理由がそんなことでという事です。子供が可哀想だと。 それから今後自分に好きな人が出来ても一切つきあうなと、自分のことになると放ったらかしにするかもしれないから子供の世話だけに精を出して生活しろと言われて、それに反発したがために縁を切られました。  もともと折り合いが悪かったのでいずれこうなるとは思っていましたが、、。  シングルマザーは恋愛は禁止なのでしょうか?今後の収入源やサポート体制を考えただけでも主人にお願いするしかすべがないという感じです。子供と私が一緒に幸せになれることは無理なのでしょうか??  頑なに親がこんな私の考えを理解してくれません。  子供を産んだ女性は、離婚したら二度と恋愛したら罪なのでしょうか。  「大きなばちがが当たるぞ!!」と吐き捨てられました。  いろんな方のご意見を教えてください。  

  • シングルマザーの恋愛

    似たような質問はあると思うのですが、少しケースが違うので 質問してみました。 私は三十代で、中学生と小学生(高学年)の二人の子供を持つ シングルです。 離婚後自分の実家へ戻り、子供と両親と暮らしています。 現在付き合っている人がいますが、その付き合い方について 同居している母に激しく責められます。 彼との付き合い方ですが、 ・毎週土曜日の子供達が寝るころ~朝子供達が起きるまでの間に会っている。 ・土日は会えるときは午後から昼間の間だけ、彼に買い物や犬の散歩などに付き合ってもらい、夕方5時ころには帰宅するようにしている。 土日は子供達もほとんど友達と遊びに行ってしまうので家にはあまりいません。 なので午前中に家事などの仕事を片付け、午後から子供達が帰る 夕方5時ころには家に帰るようにしています。 平日はフルタイムで働いているため、彼と会うことはありません。 真っ直ぐ家に帰宅しています。 こんな感じですが、母は「男無しでは生きられないのか」とか 「子供が家にいなくても家にいてやれ」と私に言います。 「子供は親を見ている、このままでは自分勝手な人間に育つ」のだと。 土日は私が家にいても上の子は部活ですし、下の子もお友達と 遊びに出てしまうので、一緒に遊ぶということは難しいです。 一緒に出かけようと誘っても「○○くんと約束してるんだー」と 言われてしまいます。 でも平日の夕方からは子供達とコミュニケーションを取っていて 私なりに子供との時間を大切にしているつもりでいます。 私の彼との付き合い方は、皆さんから見て、やはり会いすぎでしょうか? 一般的に子持ちの方の恋愛では会う頻度はもっと少ないですか? ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーです。

    2人の子供がおり、お付き合いしている方(半年)がいます。 今年に入り妊娠がわかりました。お互いに出来てもいいと思っていました。 出会いは仕事(水商売)のお客さんです。初めはお客としか思っておらず、相手のアプローチが続き交際することになり、その時に初めて子供、借金の事を話し、子供は好きと言ってくれ受け入れてくれたのだと思ってました。 付き合うにつれ、初めは子供に勉強教えてくれたり、遊んだり仲良くしていたものの、時間が経つにつれ上の子(小2)と反りが合わなくなってきました。叱る時は叱る。だったのですが、叱り方がだんだん酷く、今では上の子は恐れています。理由は些細なことなんですが、平気で嘘をつく、質問に対してのちゃんとした返事が返ってこないなど、嘘はいけないと日々根気強く教えてはいるつもりなのですが、相手曰く私は子育て(躾け)に甘いらしいです。頭ごなしに叱ってもと思ってますし、かなりの事がないと手はあげません。相手は何回言ってもわからないならてをあげてビビらせるしかないといった考えで、父親にそうされて育ってきたらしいです。 私は死別の母子家庭で育ち、親には荒れている時に手を出された位で、私の子も、言ってわかっていない事はないんです。怖いからまた嘘をついてしまうのかと…母親の私からすれば、相手の上の子に対しては小2の子供に対しての振る舞い、発言には見えません。何回も言ってみましたが俺が言ってる事は正しい、ほかの小2のこはもっとしっかりしてるなど、色々言われ、自分自身育て方間違えたのかとふあんになってきました。 そんな中、妊娠が発覚し、色々話しているなか、上の子が今のままだと無理、私の考え方も180度かわらないと考えられない、子供2人の父親になる気もなく、一緒になっても育ててもらったと感謝してほしいとも思わない、お腹の子の生活費、養育費はだすが、連れ子の分は出す気ないただでさえ1人育てるのにお金がかかり、それも勿体無いと思うのに連れ子2人の分それは自分で働いてね、それでもいいなら結婚しようと。最初は子育て躾に対して、自分の子だったらもっと酷くすると言っていたものの、いざ妊娠がわかるところっと変わりました。この人と一緒になると連れ子2人との差別がひどいのは目に見えています。私は今この人と一緒になっても子供2人が嫌な思いをするだけだと思うので一緒になるのは無理だと思ってきました。 が降ろすのは2人産む経験もし、考える事ができず、借金はありますが、産む方向でギリギリまで働き返済する考えでいますが、産むならお腹の子は何が何でも自分が引き取り育てる、お金で苦労かけたくない。と言ってます。私も産むなら渡す気がありません。彼の両親は別居中、妹あり。私の方は母親、親戚など仲が良いです。 借金がある状態で、今の子供との状態で、先が見えない、など結論、結果論を先に言われるのは私は嫌でなりません。それは正しい事なんだろうけど。降ろすなら降ろす費用、借金は俺が変わりに払うから、俺に返していけばいい、今産むのはベストではないからそうして、0からまたやり直そうと。堕ろしてしまい私はやり直せる自信がないと言う気持ちと嫌な部分もありますが好きな部分もあり、いざとなると別れを切り出せない自分がいます。矛盾してますが…何か変わってくれるかもと期待してしまう部分もあったり。根本的に考え方が違い連れ子2人の事を考えれば別れたほうがいいこともわかってはいるのですが。堕ろしてしまう事に抵抗があります。本当は産みたいんですが、どうしたらいいのか誰にも相談できず今に至ります。いいアドバイスはないでしょうか? 相手は過去二回堕ろさせているみたいで、私は2人帝王切開で出産しています。 長文になり、説明も下手で申し訳ありません。

  • 実家暮らしシングルマザー VS 独立シングルマザー

    アラサーシングルです。小ニの息子と二人暮らしです。 割愛しますが、テレビで見たりきいたりする毒親が大したことないと思えるくらいのひどい 毒親(特に母親)に育てられました。 結婚までは親の支配下で、結婚生活もうまくいかず、元夫が会社に行っている隙に逃げ出し 再就職し今に至ります。  離婚前にに隠れて勉強し、何とか普通の男性と同じくらいの生活ができており、公的要素の強い企業に就職しましたので倒産などの心配はあまりしていませんが、やはり日々の悩みは尽きません。     実家とは絶縁し住んでいるところも知らせていません。その前にお金の無心が半端ではなかったので 私がお金を渡さなくなった時から絶縁された感じです。       ですが、数年おきに数万円を無心するために猫なで声で近寄ってくるので、今はこちらから完全に拒絶しています。 息子が2歳の時から二人暮らしで、家のことはヘルパーさんを頼んだりべビシッタ-や一時保育を利用しながら何とかしのいできました。 小学校に入ってからは、社内での自分の評価は諦め、時短勤務をし毎日奮闘しています。 小さい頃の大変さはもうありませんが、子育ての悩みは尽きず自分のリフレッシュの時間など皆無のまま今に至ります。 近所に偶然、中学時代の同級生の実家があり、数年前にそこに友人も同じく離婚をし戻ってきており再会しました。 15年ほど空いていますが、子供の年齢も同じ、状況もシングルで同じということもあり、学生時代と同じく仲良くするようになりましたが、 友人は実家の自分のお母さんとおばさんに家事・子育て・学校行事を任せっきりで、生活費もお二人の年金で子供をみてもらい、自分の給料はすべて自分で使っています。 生命保険の外交員なので、給料がほとんどないと言っていましたが・・。 夕飯頃には一度帰るように言われているそうで、夕飯時に子供たちに顏だけ見せて夜は彼と暮らしています。  それ以外は登校するころに週何日か自宅に帰り子供達を見送る生活をしています。  あまり自宅にいないので、休日は子供と遊ぶよう言われているそうで、実家ではレジャ-に行くふりをして、私のところに預け、夜迎えにくるという感じです。 うちの子供も小さい頃から週末は友人の子が家にくる生活ですので毎回楽しみにしていますし、私も大変ですが小さいころから預かっているのでそこまで苦になりませんし、それなりにかわいいです。    ですが、たまに友人も一緒に遊びに行くと途中で彼氏ではない男性を必ず呼びます。 「足がわりに楽だから」と車目当てとはいいますが、子供たちと私は後部座席にのり、いつも友人は助手席で毎回違う男性とドライブ気分でイチャイチャしています。 友人の上の子は5年生の女の子ですし、自分の子にも正直あまりガラのよろしくない毎回違う男性と一緒に行動させたくありませんし、私とは関係ないとはいえ子供の記憶にどんな風に残るかも心配です。 毎回男性を呼ぶのはやめて欲しいというと、「これだから独立シングルは・・」「欲求不満?」「一人で頑張ってると卑屈になるんだね。」などどお金も時間も自由になる友人を僻んで言っていると思うようです。  時間もお金も自由でうらやましい気が全くないとは言いませんが、40近くになって20代の男性、反対に60代の男性年齢・環境問わず常に男性と一緒という神経も正直疑います。  最後はいつも、私の子育てに難癖をつけるか、自分の子の方が賢い といった内容の話題で終わります。  言い返す時もあれば、わかってくれるタイプでもないため、私も相手にしません。 子供たちは気が合うようで楽しそうです。私も友人がおらず、その子たちと自分の子と遊びに行くのは楽しいのですが、子供たちの思い出が殆ど私と一緒なので、それが嫌だそうで月に1回位は自分も行くと言い出します。  ですが、途中で男性がいないと面白くないようで、ひとしきり遊び終わると、ひたすらラインで男性に連絡を取り出します。 毎回、楽しそうな子供達とは裏腹に、数日悶々としてしまいます。 やはり私の僻みなのでしょうか? 子供は母親の女の顔など見たくないと思います。

  • 神経性頻尿の人に対して....

    私は、高校時代から、神経性頻尿に悩んでいる者です。 外に出ても数分おきに尿意をもよおし、とても辛いので、中々友達と遊ぶのも乗り気になれません...。 ましてや、彼氏を作るのも怖くなってしまいました。 誘われても、尿意をもよおしたら何回も言うのも無理だし、遠出もむりだし...と色々考えてしまい断っています;でもこのままではいけないな と思い、相談したくて投稿しました。 もし、”彼女・好きな子・友達”に、「神経性頻尿だからあまり遠出したりするのとかも不安で...」と言われたら。どう感じますか??ちょっとひいてしまいますか...? 変わった質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • シングルマザーで月14万円で生活できますか?

    20代前半、4歳児の子を持つシングルマザーです。 給料14万円で子供と二人で生活するのは可能でしょうか? いくら考えても無理な気がして…… 住宅は何度応募しても当たりません(;_;) 抽選会は一応開かれますが、空き待ち状態です。 なので家賃4万円位のお家をさがしてる状態です… その他に実家に少ないですが毎月2万円程渡さなくてはなりません (実家の方も生活が大変なので) そこで、転職しようか、職を増やそうか 実家に戻ろうか考えています。 1転職した場合 17万円程稼げるそうなので、 家賃4万円の他にもう少し実家にもお金を渡せそうなので助かると思います。 その分子供との時間が取れなくなるので悩んでいます… 子供には寂しい想いをさせたくないのですが、 親にはそんな事言ってる場合じゃないと言われます。 2職を増やす お昼のお仕事の他に、夜も働こうと思います。 保育所は夜間はやっていないので、働いてる間は親に子供を見てもらう予定です。 その場合子供を見てもらう為に親にお金を払わなくてはいけないので、夜働いた分の半分しか自分の物にならないな… 頑張って働いてもわりに合わないな…と思ったり でもそんな事言ってられないなとも思います。 3実家に帰る 実家に帰るのが一番良いと思うのですが… 訳あり?の為、決定権や発言権?など私にはないので 自分のしたい子育てが出来ず、親の言うとおりにするしかありません。(私がストレスを感じると思います) また実家は生活が大変なので、その分一緒に暮らしてるのなら今以上に支えなくてはいけないので、 給料の半分以上は親に渡すことになります。 私はその残りの半分以下の給料で、子供と二人分のご飯や消耗品や月の色々な買い物や支払いをしなくてはなりません。 私と子供との二人の生活が大切ですが、 親の生活も多少は見なくてはなりません。 兄弟はいますが、親の為になれるのは私しかいません。 一応ですが…親は老人でもなく、生活保護なども受けてません。 ちゃんと働いていますがお金に困ってる状態です。 私の方は恥ずかしいですが、貯金はほとんどありません。 貯まっては親に貸している状態なので0のような物です。 子ども手当は全額子供の通帳に将来のために貯金しているので使えません。 携帯代は毎月1万円以下で、車の保険は毎月1万5千円くらいです。 その他にも色々と支払いはありますが… 夏はそうでもないですが、冬はとてと寒い地域なので冬の光熱費は夏の倍以上になります。 贅沢かもしれませんが、出来れば月に一万円でも二万円でも貯金できたらな…と思いますが どう計算しても今のままだとカツカツです(;_;) やはりシングルマザーになったのなら 文句言ってないで転職や職を増やすなどするのが当たり前でしょうか? お金は欲しい、親も助けたい、でも子供との時間も大切にしたいという我が儘で… どうするのがいいのでしょうか? シングルマザーの方はどのようにやりくりしてるのでしょうか? ちなみにですが、親にお金を渡さないという選択肢はありません、働きはじめてから働けない期間もどんな時も欠かさず払ってきたので たった少しのお金でもなくなると親は困ります。 私も困ってますが…お金に困ってる人を横目に普通に自分達だけ生活をすることはできないですし、助けれる方が助けないといけません。

  • シングルマザーで恋愛中親に言うべきか・・・

    私は二年前に離婚したシングルマザーで1歳と3歳の男の子がいます。 今は看護学校に実家から通っています。 一度目の結婚の時両親から猛反対をされた上で結婚しました。孫が生まれてからは両親との仲も良くなり今でもいい関係を築けているのですが両親は私が離婚してから『再婚する人なんて馬鹿だ、どうせ虐待される。相手の男に気をつかいながら生きていくなんてあんたも嫌でしょ?』と私に言い聞かせるように言います。今はお付き合いして半年程の彼氏がいます。両親には内緒で子どもを連れて昼間デパートに行ったりしていますが、最近上の子しゃべれるようになり母親に彼の話をしようとします。慌ててごまかしています。最近は上の子がいる時は会わないようにしています(母や父が上の子だけを連れて出かけるときなど)両親には心配をかけたくありませんが、やはり認めてもらうためにはこそこそ会っている方が信頼をなくしそうなので話しをしようと思いますが、昔のことや親に助けてもらったのにまた男の人ができたなどと言うと親をがっかりさせそうで怖くて言い出せません。もちろん再婚するにしても学校を卒業し何年かは働いてからと思っています。 最近は上の子も『お兄ちゃんと遊びたい』と言うようになりました。 同じような経験をされた方はいませんか? 彼以外誰にも相談できず悩んでいます。