• 締切済み

水を差すようですが・・・・・・・

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.3

決まった以上やるっきゃないでしょ。わたしゃ災害対策だけ”がーっ”とやるべきだとおもっていたし、それだけでも精一杯だと思っているけど、あの老害にたきつけられて乗せられてこうなってしまったわけで、都民が責任を持って落とし前をつけねばならないでしょうね、こうなった以上。

関連するQ&A

  • 地震被害対策の見直しについて。

    神奈川県や、高知県で大地震の津波対策での想定の見直しが発表されています。でも東日本大地震の大津波は1000年に一度の規模のものです、あのような津波は後1000年は来ません。そのような津波に対し対策は必要なのでしょうか。東海地震も東南海地震界も来る々と言われ始めてから結構年月が過ぎていますが一向に来ません。1000年周期の大津波に対策はやるに越したことは有りませんが、不景気と財政難の有り柄、必要な物なのでしょうか。

  • 東京オリンピックが地震で中止になると損害はいくら?

    東京オリンピックが地震で中止になると、どのくらいの損害ですか? 貞観地震の9年後に、関東地方でM7.4の地震 18年後にM8.0~8.5の南海大地震 東日本大震災の9年後に東京オリンピック?

  • 今から心配しておいたほうがいいですよね?

    東京オリンピックが決定しました。 コンパクト化を狙った開催ですがほとんどの競技場が東京湾岸に集中してますが 巨大地震が起こった時に液状化問題等、大震災害に向けオリンピック施設と同時対策も考えながらやって行くんデショウカ? 予算的に 大丈夫なんでしょうか?

  • 大震災復興、国土強靭化の公共事業、東京オリンピック

    建築・建設資材もスタッフも限られていて、この3箇所(3計画)に均等に配分できないとしたら、どれを一番優先的に行うべきだと思いますか? 1.東日本大震災被災地の、完全復興に向けての事業 2.国土強靭化計画に基づく、道路や橋、港湾などの公共事業 3.東京オリンピックに向けての、施設建設やインフラ整備 被災地は、震災から3年が経とうとしています。 公共事業は、防災や減災という観点です。 東京オリンピックは、6年という期限があります。

  • 東海・東南海地震に対する対策は?

    東海・東南海地震では30万人以上が死亡する(大多数が津波)という政府報告がありましたが、一向にこうすれば被害を少なく出来るという対策を聴きません。地震の時は高台に逃げるだけですか?

  • 阪神間に再び直下型地震は発生するか

    先の阪神淡路大震災で内陸直下型地震に被災しているので、当分内陸直下型地震は訪れないものと思っています。東南海地震などのプレート境界型地震に対しては備えないといけないとは思いますが、阪神間は東南海地震の震源からは遠く、せいぜい津波に対して備えればいいだけで、住居の倒壊はないものと思っています。我が家は先の阪神淡路大震災のときには大きな揺れに直撃されましたが、倒壊はまぬがれました。したがって、耐震補強など必要ないと思うのですがいかがでしょうか。我が家は山の麓でもないので、地滑りの心配はなく、また海の近くでもないので津波の心配もないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 地震

    今三重県の津市の海岸から2キロほどのマンションの四階に住んでいるのですが東海地震、または東南海地震が来て津波が来た場合大丈夫でしょうか??

  • 安倍晋災で14年度GDP5年ぶりのマイナス成長!

    東日本大震災でも、津波が来ても、原発が爆発してもマイナスにはなりませんでしたが! 安倍晋災って大地震や津波や原発爆発より凄まじい破壊力なのですか? 首都直下や南海トラフ地震などの天災は避けようはないですが、 安倍の大人災は、避けようはありますか?

  • 大阪 津波と地震

    Yahooの記事で30年以内の発生確率が60~70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じマグニチュード(M)9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性があることが、専門家の試算で分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000536-san-soci となっており、また大阪にてもっとも懸念すべきは上町断層の直下型地震であり、これはいつ起きてもおかしくないとの予測が出ております。大阪府のどの市・町に住めばより安全なのか知りたいです。 もちろん日本のどこで地震が起きてもおかしくないですし、その他断層を気にすれば安全に住めるところは大阪府ないのかもしれませんが、今回は上記の想定の津波と上町断層に限定して考えたいです。

  • 東京オリンピクまで大地震の来る確率30%ですが!

    オリンピクまで大地震の来る確率30%の東京オリンピックって、無事に催出来ますか? 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 地震調査研究推進本部事務局 断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧から http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/ichiran.pdf 10年以内の地震発生確率 南海トラフ M8~M9クラス 20%程度 相模トラフ M7.2 30%程度 ということで、南海トラフ、相模トラフ地震が10年以内に発生しない確率は、それぞれ80%と70% すると、10年以内にどちらの地震も何起らない確率は、80% × 70% で 56% だから、 逆に言うと、10年以内にどちらか一方の地震が起こる確率は、100 ー 56% で 44% 東京オリンピックは7年先で、10年先の7分の10だから、2020年東京オリンピックまで、南海トラフ地震、もしくは、相模トラフ地震が発生している確率は、44% の 7分の10 で、30.8%! ・貞観地震の9年後に関東地方でM7.4の地震 ・18年後にM8.0~8.5の南海大地震 東日本大震災の9年後に、東京オリンピック。