• 締切済み

地震被害対策の見直しについて。

神奈川県や、高知県で大地震の津波対策での想定の見直しが発表されています。でも東日本大地震の大津波は1000年に一度の規模のものです、あのような津波は後1000年は来ません。そのような津波に対し対策は必要なのでしょうか。東海地震も東南海地震界も来る々と言われ始めてから結構年月が過ぎていますが一向に来ません。1000年周期の大津波に対策はやるに越したことは有りませんが、不景気と財政難の有り柄、必要な物なのでしょうか。

noname#146577
noname#146577

みんなの回答

回答No.3

想定が見直されれば、今まで以上の土木工事が必要になり、地元の土建業者は仕事にありつけますよ。 >不景気と財政難の有り柄、必要な物なのでしょうか。 国や高知県のプライマリーバランス(単年度財政収支)が達成できるまで待ってもらうほうが良いと思います。 県が消滅して、堤防が残っても意味無いでしょう!

noname#146577
質問者

補足

無駄を省き必要なところにお金を回す、これが現状ですよ。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

それは違うと思います。1000年に一度の規模であっても、後1000年は来ませんという保証はありません。それが10年後か100年後か1000年後か2000年後かは誰にも分からないことなのです。また見直すといっても、すぐに大規模な土木工事が始まるわけではないし、始めたところですぐに完成するわけではありません。土木工事以外にも、津波対策の手はいくらでもあります。例えば津波緊急避難場所の適格性の見直しもあります。従来、そのビルに逃げ込めば万一の時でも命だけは大丈夫だと考えられていて公的に指定されていたビルでも、本当に大丈夫なのか見直すという事も見直しになります。それはお金のかかり大事業ではありません。津波対策は地域事情に応じて様々なので一口にはいえませんが、そうした諸処の対策の効果を見直すという方向性は間違いではないと思います。

noname#146577
質問者

補足

絶対に後1000年経たないとM9クラスの地震は起きませんよ。地震予測は過去の大地震の発生周期から出しています。そんなに頻繁にM9クラスの大地震が起きたら其れこそ日本は沈没ですよ。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「1000年に一度」なのは三陸沖の話で、あそこでは確かに次は「千年後まで来ない」かもしれませんが、100~150年周期と言われる東海・東南海は前回1854年からすでに150年たってますから、「明日起きても不思議ではない」状況です。 「来る々と言われ始めてから結構年月が過ぎています」といったもたかだか2、30年。自然のサイクルの中ではとても「いっこうに来ない」というほどの時間ではありません。 もちろん本当に1000年来ない程度のことなら、確かにおっしゃるように、そんな災害に備えるのは「コストパフォーマンス」としては割りが悪いですね。私も三陸地方で今回規模の津波に備える必要は無いと思います。 ただ、ここに全く別の観点があります。災害に備えると言うことは具体的にはそれなりの大規模な「公共事業」が発生しします。「景気が悪い」時こそ、実はそういう公共投資で景気を持ち直させるという政治手法は古くからあるものです。そして景気が良くなれば企業が儲かり、法人税収があがる。すなわち政府の財政もよくなるという寸法。風が吹けば桶屋が儲かる、と言うような話ですが。 ですから、今、災害対策を叫んでいる人たちが本当にコストパフォーマンスを考えてそう言っているのか、単に経済対策の隠れみのとして震災被害を利用しているのか見極める必要があると言うことです。 本音で「経済対策だ」というなら、それはそれで「ありかな」とも思いますが。

noname#146577
質問者

補足

東海地震や東南海地震はもう十何年前から何時来てもおかしくないと言われているのに一向に来ません。阪神淡路大地震や東日本大地震は予測無しに突然来ました。地震対策をするに越したことは有りませんが、過剰な対策は無駄ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 東海・東南海地震に対する対策は?

    東海・東南海地震では30万人以上が死亡する(大多数が津波)という政府報告がありましたが、一向にこうすれば被害を少なく出来るという対策を聴きません。地震の時は高台に逃げるだけですか?

  • 地震

    今三重県の津市の海岸から2キロほどのマンションの四階に住んでいるのですが東海地震、または東南海地震が来て津波が来た場合大丈夫でしょうか??

  • 南海トラフ地震で坂本龍馬像(記念館)はどうなる?

    南海トラフの東海・東南海地震が発生した場合、高知県の土佐清水市には 約4分ほどで34mの津波が到達するとネットで知りました。 坂本龍馬の像や記念館がある高知市には、16mの津波が16分ほどで到達するらしいのですが いつきてもおかしくないと言われている地震に対して、何か坂本龍馬記念館では対策をしているのでしょうか?(資料の移転など) 場所が場所だけに地震が発生した場合、記念館のものが全滅して全て流されないか心配です。 南海トラフが起きたら記念館どころではなく、日本自体の危機なので 記念館なんか二の次かもしれませんが・・・ 一度流されたら二度と取り返しがつかないので気になります。 詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 南海地震。

    南海地震について教えてください。私は高知県に住んでるんですが、津波の被害が心配です。津波での予想被害をネットで見ましたが、高知市の方は津波の被害が多いのに、野市、南国方面はあまり被害がないように書いてあります。物部川が近くにありますが、逆流での被害はないんでしょうか? これは南海地震のみが起きた場合みたいですが、もし三連動で地震が起きた場合は津波被害も違う形になるんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 http://www.pref.kochi.lg.jp/~shoubou/sonaetegood/flood/

  • 東海地震について

    はじめまして。わたしは三重県に住んでいます。今来てもおかしくないとされている東海地震・東南海地震・南海地震におびえています。 うちは鉄筋のアパート2階ですが、実家は築50年の古い家です。 シロアリや腐食などはありませんが、古い家なので家族が心配です。 地震の揺れによって、家が倒壊するとよく聞きますが、揺れだしてすぐに壊れるのでしょうか?それとも、はじめの揺れの後に建物が傾いたりして、少し経ってから崩れるのでしょうか?すぐに外に逃げれば倒壊による窒息などが防げるのでしょうか? また実家は津波の警戒地域でもあります。 津波の避難場所が実家となりの鉄筋コンクリートマンションの屋上となっているのですが、海岸からはわずか1km足らずです。 本当に大丈夫でしょうか? 真剣に悩んでいます。 どなたかおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東海地震が南海東南海地震より早く起きた事ありますか

    東海地震が南海・東南海地震よりも早く起きたことって、あるんですか? 自分で調べても、年しか分からなくて・・・・・・。 知ってる方、教えてください!お願いします!

  • 南海地震について

    今回発表された地震動予測地図では今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率が東海から近畿、四国で上昇しましたが、実際南海地震が起きたときの状況や被害はどのようなものなのでしょうか?津波の被害が懸念されていますが実際の揺れはM8以上でも海洋型なので低い可能性もあるのでしょうか、また高知県の被害が一番大きいのでしょうか、四国の北側の地域はどうでしょうか。

  • 将来の地震

    皆さんは東京直下地震・東海地震・東南海地震・南海地震がそれぞれ何年後くらいに発生すると思いますか?

  • 大地震の余震について

    3月11日はM9の大地震だったので、余震もM8クラスが起きるとTVで言ってましたが、私は不思議に思うのですが何年も前から東海地震、南海地震、東南海地震や宮城県沖地震は何時起きてもおかしくないとか言っていますが、一向に起きませんが、何故でしょうか。第一、阪神淡路大地震や今回の東日本大地震は予測、余地さえありせんでした。どうしてでしょうか。

  • 関東で大地震の対策をしていますか?諦めていますか?

    実際、関東に住んでいる方は、 大地震の対策をして、常に注意し備えているのか 来たら来たで仕方がないと諦めているのか できたらお答えください。 関東には もう、いつ関東大震災、阪神・淡路大震災クラスの 甚大な被害が出る地震(死者想定1万人以上) が来てもおかしくないといわれています。 原子力発電所(浜岡原子力発電所は、東海地震震源域真上にある) が事故を起こした場合の二次災害、首都圏放射能震災なども 可能性は否定できませんし、 関東、東京の地下は、メタンガスがたくさん眠っているとされ、 火炎旋風(炎の竜巻~関東大震災で発生、多数の死者) や、 津波や堤防決壊での洪水や 東海地震、東南海地震、南海地震が連動しておきる可能性 なんかもあります。 日本列島どこにいても同じことかもしれませんが、 特に大地震の可能性が高いことと、機能の集中、人口の集中、 混乱の可能性が最も高い関東、首都圏について特に。