• 締切済み

坂道を走るコツ

僕は先日、陸上部に入部しました。 そこで、走るコースに緩くて長い登り道と、急な下り道があります。 いつもその坂道にくると、体力を全て使ってしまいます。 下り道では、どうやって降りればいいのかわからなくて 今すごく膝が痛いです。 坂道を走るコツを教えてください。

みんなの回答

noname#195146
noname#195146
回答No.1

 坂道で登りは、ただ頑張ればいいです。  一方、降りは気を付けなければいけません。出そうと思えば楽に速度が出るので、つい調子にのりがちです。しかし、一歩ごとの着地の衝撃が半端なく、膝や股関節を傷めやすいです。また、太ももが伸ばされながら力を出すため、余計な筋肉痛の原因になります。  どちらも、いわゆる「足に来てしまう」原因になります。マラソン競技では、下り坂で速度を出し過ぎ、その後のペースが落ちてしまう失敗がよくあります。下りが急なほど、歩幅を狭く、踵から確実に着地していくようにするといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 坂道だらけの持久走

    こんばんは。はじめて利用させてもらいます。 4日後に持久走大会があり5キロ走ります。 コースは4分の3が下り坂で4分の1が急な登り坂になっています。 1ヶ月くらい前から少しジョギングをしてるのですが走り方が悪いせいか脛がとても痛くなります。 かかとから足をくことができていないと思うのでそれが原因だと思いますが何かいい解決策はないでしょうか? それと坂道を走るコツなんかあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長距離走の記録を伸ばすには?:ジョギングコースは平面?坂道あり?

    こんにちは、お世話になります。 実際の測定に使われるコースは全て平面コースなんですが、今まで足を鍛えるためと思って、わざわざ坂道があるコースをジョギングコースに選んでいました。 最近やっと、坂道でも平面並みに走れるようになったのですが、やっぱり、坂道アリのコースだと走行距離の割にはタイムが良くないので、自信がなくなります。 平面を走って、「あ、この距離をこの時間で走れた。」とか感じながら走ったほうが良いのかなとか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 中学陸上部 短距離

    私は中1女子の陸上部短距離です。 練習内容について質問があります。 私は、入部前、陸上部は正しいフォームの練習などばかりするものだと思ってました。 ですが、入部して、腕の振り方、足の上げ方、フォーム練習などは一切したことがありません。 毎日、正しくない走り方でがむしゃらにいっぱい走る…って感じです。すごくしんどいです。 私は今、体力以上に走りすぎたので、足を痛めてて、走るのを控えています。 私の走り方にも問題があるんじゃないかと思います。 陸上部って、フォームとかやらないんですか…? そして、中学陸上部短距離の正しい練習を教えてください! お願いします。

  • 横浜の美しい坂道

    先日地方から東京へ遊びに行った時のことです。 時間が余ったので横浜の方へ行こうと思い、まだ桜木町から先へ行った事がなかったので根岸線終点(大船)まで行ってみることにしました。 そして車窓を眺めていて驚きました。 「こんなに急な斜面に街がある!耳をすませばの街にそっくりだ!なんて美しいんだろう~!」と。 私はずっとあの街に憧れていて、あんなに美しい街はどこにあるんだろうとずっと疑問に思っていました。横浜にあったんですね! そして来週横浜の坂道を散歩しに行く事にしました。 そこでみなさんのオススメのコースや場所はありますか? 見晴らしの良いスポットなんかを教えていただけたらうれしいです(^-^) よろしくおねがいします♪

  • 体力がつかない

    高1女子です。陸上部短距離でいつも走って鍛えているはずなのですが急に体力が落ちました。特に長距離や400mなどの体力がなくなりました。長距離ですぐバテてしまうのはなぜなのでしょうか?今まで体力はある方だったのになんでこんな体力がないのかわからないです。生活は今までとなんら変わりなくて規則正しい生活を心掛けています。

  • 高校から部活に入ろうか迷ってる・・・

    私は今中3の女子です。 私は中学生の時、途中で部活を辞めました。 理由は友人関係がうまくいかなかったからです。 それからは部活は何もしていません。 でも、高校に入ったら部活に入りたいと思います。 しかも運動部に入りたいと思ってるので今まで体を動かしていない分、体力的にきついと思っています。 今の所入るか迷ってます。もし運動部に入部するなら陸上部がいいなと思います。 走る事は嫌いじゃないです・・速くはないですが。 なので皆さんの意見を聞かせてください。 やはり 高校から陸上部に入るのは厳しいですか?      陸上はどういう練習をするのですか?  練習はきついですか?体力的についていけますか? 何も知識がないやつが入って大丈夫なのでしょうか。。。 皆さんからのご回答お待ちしています。 体験談なども聞かせてもらえるとうれしいです。 長文失礼しました。

  • 何部に入ろうか迷っています。

    私は今年の春から高校生になったのですが、いまだに何の部活に入ろうか迷っています。 GW明けには全ての部活が本格的に始まるので、早く決めないといけなくて、焦っています。 いろいろな部活に体験入部に行ってみたところ、最終的に運動部の陸上部、文化部の放送部で迷っています。 全く違う部活ですが、私はそれぞれ魅力のある部活だと思っています。 まず、陸上部 私の高校の陸上部は長距離が強いと聞きましたが 、私は入るのであれば短距離をやるつもりです。 陸上の経験はなく、中学では運動はしてきませんでした。 中3のときの50m走は7.7秒でそこまで速くはありませんが、走ることは凄く好きです。 ちなみに私は女子です。 中学の体育の授業の10分間走では1700mほどしか走れず、体力は全然ないです。 陸上部の練習は、短距離とはいえやはりキツいでしょうか。 今年の女子の新入部員は全員陸上経験者で、こんな私でも陸上部でやっていけるかが心配です。 また、部活で疲れて勉強があまりできなくなるのは嫌です。 次に、放送部 毎年全国大会にでるほどの実績のある部活です。 部活の雰囲気もよかったです。 中学からの友達も入部したので陸上部よりも馴染みやすそうです。 また、陸上部の体験入部に行ったときよりも、楽しかったと感じました。 しかし、三年後に自分が部活をやりきった、一生懸命頑張れたと感じられるのは陸上部の方ではないかと友達に言われ、そうかもしれないと思いました。 以上の理由でどちらの部活にするか迷っています。 結局は自分で決めなければならないことですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 長文失礼しました。

  • 高校からの入部。

    私は今高校一年生で、事情があって今所属している吹奏楽部を辞めることになりました。 中学の頃から吹部に入部していたので、今まで運動部に所属していたことがありません。 しかし、生涯の中で一度は運動部に思いと、走るのが好きだということ(タイムは遅いです)から、この機会に陸上部に入部したいと思うようになりました。 でも、高校で陸上部に所属している部員は、やはり中学やそれ以前に陸上競技をそれなりに行ってきた人たちだと思います。 16年間運動部に所属したことがなく、陸上競技の経験がない私が陸上部に入部することは、無謀なのでしょうか?また、入部するとしたら、初心者にとって一番飲み込み易い種目は何でしょうか?

  • 棒高跳びについて

    こんにちは。 四月から高校生になり、陸上部に入部しました。 中学の時はバドミントン部で、 陸上の経験が全く無いんですけど、 棒高跳びに挑戦してみたいな、と思っています。 棒高跳びに必要な筋肉とか コツとか その他気をつけなきゃいけない事があったら 教えてください!!><

  • ウォーキングでの坂道

    お世話になります。 40代前半女性:身長148cm、体重51kg、体脂肪率28~30%です。 今、週に3~5回ウォーキングを3~40分しています。 自宅周辺で数パターンのコースを歩いているのですが、近辺は坂道が多く、緩やかで長い道と急坂で短い道とがあります。 他の方の回答を見ていますと「心拍数」が大事とありましたが、緩やかな道も急さかな道も平坦地についた時の息の上り方には、急坂の方がキツイですが、大きな違いはない感じです。 減量も目的ですが、体型を良くしたいのが第一目的です。 この場合、緩やかな坂道と急坂の場合、シェイプ・アップにはどちらが効くのでしょうか?ふくらはぎ等への負担の強さは、当然急坂の方です。 息の上り方に然程の差がなければ、どちらも同じと考えていいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 初めて処方された痛み止めが効果的だったが、持続力に欠けるため、もっと多くの薬を飲みたいと思っている。
  • 市民病院の先生に許可を得ずに飲んでしまったため、怒られるか心配。
  • 医師の専門的な意見を聞きたいが、薬の依存性や副作用についても心配している。
回答を見る