• ベストアンサー

お菓子中毒

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

とりあえず「何か減らす」ってところかな?。 あなたのような人は、大抵がジュースも一緒に飲んでいることが多いから、買うときにジュースは買わずにお茶かミネラルウォーターにする。 無糖の炭酸水もオススメだよ。 それだけでも糖分を少し減らせる。 スナック類はかなりの糖分を使ってる。 糖分は脳の栄養源だから、取り過ぎると「興奮状態」になるわけ。 活発に動きすぎるようになる。 なので再び、糖分の追加を求めるという繰り返しになるんだよね。 麻薬に近いね。 他の脳の栄養源になるのは「炭水化物」なのだけど、これは分解してエネルギーになるまでのプロセスが長い。 だからお菓子などで糖分を先に入れてしまうと、分解できないままになってしまうんだ。 炭水化物は太る、ってよく聞くけど、そういうのはスナック菓子とか食べない人に言ってほしいと思う。 あなたは太らないようだから、主食が細いのかもしれないね。 スナック菓子は中毒になる。 それもあまり馬鹿にできないものだから、主食をシッカリ食べ、間食したくなったら水でも飲んでおくこと。 どうしても食べたければ「おせんべい」を食べてください。 もしくは「お芋」とかでもいいです。 要は脂分と、糖分と、うま味調味料を摂らないようにする事が大事なのです。

nyanchu24
質問者

お礼

飲み物は基本的にお水か お茶です! このままでは危ないですよね。 おせんべいやお芋で 試してみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お菓子を食べるのがやめられない

    小さい頃からスナック菓子が大好きで、菓子太りでずっと肥満体でした。 今はダイエットして、ようやく標準体重内まで減らしましたが(まだまだ太いので続行中です)お菓子に対する欲がなかなか消えず悩んでいます。 基本、毎日食べたいと感じますが、ストレスが無い時は我慢できます。でも、ストレスが溜まると無性にお菓子を食べたくなり我慢できません。 体に悪そうなあの油の味が口に広がると、何故かホッとしてしまい自分でも怖いです。 今までお菓子断ちの方法をいくつか試しましたが、 例えば、子袋にしてみる→物足りなくて余計食べてしまう 家にお菓子を置かない→3ヵ月目の時、夜中に無性に食べたくなりわざわざ着替えてコンビニに走るという奇行をしました。 空腹は我慢できるけどお菓子を食べたい気持ちは我慢できない ご飯を抜いてでもお菓子を食べたいと思ってしまいます。 お菓子へ対する執着心が凄くて、自分自身で気持ち悪いです。 以前、スナック菓子の油は中毒になると書いてある記事を読んだことがありますが、私も中毒になっているのでしょうか。。。 どうすればお菓子を辞められるでしょうか?? ぜひアドバイスお願いします。

  • どうしてもお菓子がやめられません。

    どうしてもお菓子がやめられません。 意志が弱いのはわかっています。 でも、なにかきっかけがないとお菓子断ちをすることができないかな、と思ったので、アドバイスいただけたら嬉しいです。 私はもともと、そこまでお菓子が好きだったわけではありませんでした。 大学生になってから、叔母の家に居候しはじめました。 大学1年前半ぐらいまでは、特にお菓子に依存していませんでした。 ところが、その後、叔母から「家にあるお菓子いつでも食べていいんだよ」と、食べるのを催促されるようになりました。それから、ありがたいことによくいただいていたんですが、叔母が家にいない間、1人でお菓子を頂いていました。日に日にたべる量が多くなりました。 ですがそのとき私はダイエットにハマっていました。しかし、そのダイエットは食事をきちんと食べ、運動もして痩せる、という方法だったので1ヶ月1キロ程度で落としていました。 ときどきお菓子を食べ、叔母は看護師でしたので健康的な食事で、また空いた時間にジョギングや筋トレをしていました。 約半年で6キロ落とし、成人式を迎えた私は、一人暮らしができることになりました。 それから、お菓子を食べる頻度がどんどん増していきました。最初は太らないように、食べてしまったら運動するように心がけていました。しかし、今となっては一日にポテチ、コーンチョコやクッキー、じゃがりこ、菓子パンなどを1袋ずつ、約1000円分くらいを全部食べるようになっています。約3000カロリーは越しているほどです。 こういうと、無駄使いが過ぎていて、裕福なように思いますが、私は裕福ではありません。 バイト代は学費や食費、生活費などに当てています。使ってしまう分、節約したり貯金を切り崩したりしてお菓子代を捻出してしまっています。 次こそはやめるぞ、もうお菓子なんて食べない!と、毎回思います。そして、お菓子に飽き、ダイエットをはじめ、またある日にお菓子への欲求が強くなって大量に食べ続ける日が続きます。 このループが一年ほど続いています。しかも、それが毎回酷くなっていきます。 このループから私は抜け出せるのでしょうか? こんな生活を続けていたら、そのうち糖尿病になってしまいます。もういい加減やめたいです。 本当に薬物中毒のようでつらいです。 できることをやってみたいのですが、なにか対策方法はあるのでしょうか。

  • どうしてもお菓子を食べてしまいます。

    毎日、お菓子を買いに行って食べてしまいます。 お菓子は大好きなので、3食お菓子でもいいほどです。でもダイエットをしなきゃと思い、買いに行くのを我慢すると、家にある材料で作ってまでもお菓子を食べてしまうのです。また、夜まで我慢をしていても、どうしても我慢できなくなって夜中でも買いに行ってしまいます。しかも、家にあるお菓子は全部一日で食べきってしまいます。過食症ほどではないと思いますが、どうしても我慢できません。 どうすればお菓子を食べずに生活できるのでしょうか?

  • ブラウニー中毒から立ち直りたい

    若い頃から甘い飲み物やお菓子、ケーキがあまり好きでなく 特にチョコレートは苦手なまま51歳になりました。 ところが先月、何かの拍子に突然ブラウニーが食べたくなり わずか1ヶ月の間に多分10個ぐらいスライスを買って食べてしまいました。 中毒のように毎日でも食べたい衝動に、自分自身驚き困っています。 今年の5月から毎日エクササイズをしているのが幸いしているのか体重は増えていません。 でもだからといって頻繁にブラウニーを食べていいことにはならない・・・ですよね・・・? 一体どうしたらこのブラウニー中毒から回復できるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人宅へのお菓子

    本日、友人宅に行きます。 何かお菓子を持参したいのですが、 食中毒が騒がれているため、生物以外を考えています。 食べられないものがあるか? 茶菓子を持っていこうか? メールしましたが、返答ありませんでした。 何を持参したらいいですか? 私は一人暮らしですし、万一、 向こうで簡単なお菓子を用意されても自分が 買ったものを持ち帰ることはできません。 一人では食べきれないし、お菓子はあまり食べないのです。 どうしたらいいですか。

  • 妊娠中毒症について

    先日7ヶ月検診へ行って来ました。 産婦人科医からは何も言われなかったのですが、 (いつも順調ですねしか言われない) その後に助産婦さんとの話し合いの時に、「妊娠中毒症」 になる可能性があるので気をつけて下さいと言われました。 「ムクミ、たんぱく尿、血圧」の症状が出ると妊娠中毒症 になると言われました。 過去の検診結果は 5ヶ月検診:ムクミあり。        寝るとき足をあげる、助産婦さんに水を飲みすぎないよう言われる。 6ヶ月検診:たんぱく尿あり、血圧高め。(普段110台なのに、137だった)        しかし何も言われず。 7ヶ月検診:尿に糖あり。血圧高め。体重1ヶ月で4キロ増加        妊娠中毒症に気をつけて下さい(体重管理、食事管理をしてください)と言われる。 毎回妊娠中毒症の1項目は当てはまるのですが、これは 妊娠中毒症と言うわけではないのでしょうか? 3つそろって妊娠中毒症と呼ぶのでしょうか? また、妊娠中毒症とは突然なるものなんでしょうか? 自覚症状として分かるとしても、体重増加、ムクミくらいですよね。 突然なったとしても自分では分からないと思うし、 次の検診までまだ1ヶ月もあるのにその間に妊娠中毒症 だったらどうしようと不安です。 妊娠中毒症と診断された方は、妊婦検診の際に言われた方が 多いのでしょうか? また、私は里帰りを予定していますが、妊娠中毒症になった場合 里帰りは可能でしょうか? 沢山質問だらけですみませんが、教えていただけると非常にありがたいです。 宜しくお願いします。                    

  • お菓子を嫌いになる方法

    中学生女子です! 最近体重が増えてきて困っています...(><) お菓子がすごく好きなわけではないのですが、あるといつも手を伸ばしてしまいます。 お菓子を嫌いになる方法を教えてください!、 お菓子だけではなく揚げ物とかもできれば教えて欲しいです! 画像でも方法でもOKです!! 野菜が大好きになる方法などでもなんでもいいです! お願いします!

  • お菓子は1日1個と決めたのに、守れません(>_<)

    ミニサイズのお菓子を食べたいときにその都度買いに行くしかないんでしょうか。 家にストックしておくと食べてしまいます。。 今日もアーモンドクッキーを16個食べてしまいました。。

  • お菓子を辞めたら

    20代前半の女164cm65kgです。 小さい頃からお菓子大好きで、毎日欠かさずお菓子を食べる生活をしていました。 年々その量は増していき、朝起きてお菓子、外出先で買い食い、帰宅してお菓子といった感じで一日中お菓子を食べていて、一日600~1000kcal以上食べていました。 主にチョコとアイスです。 三食は人並み(痩せ体質の母基準で)普通に食べますが、甘いもののことばかり考えて食べたい食べたいとイライラしてました。 しかし体重も増える一方でこのままではマズイと思い、お菓子を完全に辞めて今日で6日目です。体重が1.5kgほど減りました。お菓子のことを考えることも減りました。 お菓子は一週間辞めることができれば慣れると聞いたのですが、本当に慣れるものなのでしょうか? 今までの人生、6日もお菓子を食べなかったことなんてありませんでした…笑 三食の量はお菓子を食べない分少し増えた気がするのですが、お菓子を辞めただけで体重は減るものですか??

  • アルコール中毒の父

    社会人の女です。 父親がアルコール中毒です。 父は先月退職し、家にいることが多くなりました。 お酒がはいると人が変わります。 大きな音を立て、2階の自室に聞こえるように大声を出します。 家にいても顔色を伺ってしまいビクビクして少しも安らげません。 おまけに過干渉で疲れます。 一旦機嫌が悪くなると何日も怒っています。理由は些細なことです。 (長いときで一ヶ月怒っていることがありました) そばに寄るだけで怒りが激しくて気分が悪くなるほどです。 母親には、私が家を出て行くしかないと言われています。 けれど、私は精神的に弱いほうで、体も丈夫ではありません。 一人暮らしにはとても不安があります。 ここ何日も父が最高潮に機嫌が悪くて、もう疲れました。 最近ペットを亡くし、5年つきあっていた彼と別れ、かなり落ち込んでいます。 できれば身内にアルコール中毒の人がいる方からアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう