• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個性の強い友人との付き合い方)

個性の強い友人との付き合い方

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.3

同じような人はいるものですね。 クセの強い友人を持ち、それでも何とか関係を保ちたい。よくわかります。 ですが、まず考えて欲しいところがあります。 なぜ関係を保ちたいのかということです。 自分のためなのか、相手のためなのか、ということを考えて欲しいです。 もし自分が楽しいから、自分が一緒にいたいからなら何ら問題ないと思うのです。 ですが、もし相手に悪いなという、相手のためであった場合。 それが悪いこととは言いませんし、それはあなたが思いやりのあるからなのだと思いますが、自分が辛いのに、なおそこまでする理由はあるのかなと思うのです。 友人関係というのは、損得などよりも自分が楽しかったり嬉しかったりが一番重要だと思うのです。 こればかりは自己中な感じがちょうどいいと思います。自分を最優先に、です。 自分は辛い、少し嫌だけど、というのは、結局は表面上の付き合いに落ち着くのではないかと思います。 お友達の性格上、周りとのトラブルも多いのですね。 自分も同じようにクセが強く、周りと上手く付き合うことが出来ない友人がいました。 そして自分は、友人の味方になる人がいなくなるならせめて自分だけでも、と考えていたこともありました。 ですが、そこまでしてやる義理はどこにあるのかと思った途端に、もうどうでもよくなったのです。 当方学生で、その友人は頭は良いので勉強などをよく教えてもらっていて、その恩というものはありましたが、恩や損得だけで友人関係が成立するものではないと思うのです。 それらを取ったら何も残らないようなら、逆に恩や損得だけで繋がっている関係ということにもなります。 そして彼の立場はどうなるのかとも思いましたが、彼だってもう大人、自分の行動の責任くらいは自分で取るのが普通だろうと考えました。 依存的ゆえに尻拭いまで求められても、それは通用するものではないでしょう。 それで仮に味方が減っても自業自得、自分が招いた結果だろうと。 もしも病気だったとしても、だからと言って何をしても良いわけではないですから。 もうこの辺りで吹っ切れました。 無邪気と言う言葉があるように、悪意がないからこそ責められないのもよくわかります。 また、こういう相手は言っても聞かないんですよ。我が強いので注意してもダメなんです。 本人が直そうとしたり変わろうと思わなければ、変わることはありません。 ただそうしていった結果はどうなるでしょう。 周りから人がいなくなるのも、結果のひとつでしょう。 そして誰かが責めずとも、自ら悪い方に向かった末には、後悔と反省があるはずです。 そこから本人が自分で学び、変わってくれればいいのかなと思います。 縁を切るとまでは行かずとも、距離を取るということも選択肢にはあります。 自分の場合も「お前とは絶縁じゃ!」とまではなりませんでしたが、以前よりは付き合いは減りました。 これが一番自分が見落としていた点かもしれません。 これも考えに入れてみてください。

totten24
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご友人との経験談、とても興味深く読ませて頂きました。 また、自分では気付かなかった核心を突かれたように思います。 彼女は複雑な家庭環境で育ち、成績や親御さんの意向もあり、義務教育以降は働いていました。 それでも必死に働き、現在は自分で理想の家庭を作ろうと奮闘しています。 自分とまったく違う境遇でありながら努力している彼女を、温かく見守り応援しているつもりでした。 でもそれは彼女からしたらなんとも思わないことであり、私の大嫌いな偽善精神そのものなのでは?と思い始めています。 彼女となぜ関係を保ちたいのか…これはまさに彼女のため、彼女の良さを私は知っている!という自己満足でしかないと気付きました。 人を怒らせたくない、人と争いたくない…こう考えている現在の私には、提案して頂いた「距離を取る」という方法が最善の策のような気がします。 しかし、何故か踏ん切りがつかないのです。 他者から彼女を否定されると「デモデモ、ダッテ」と言い返してしまいそうになる自分が、心の隅にいるのです。 お時間がある時、そして辛口で構いません。私にもう一押し、彼女と距離を取るためのアドバイスを頂けないでしょうか? 本来でしたらお礼欄に書き込みたかったのですが、今一度aky_nilさんのご意見をお聞きしたく、補足という形での書き込みをお許しください。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 25歳、これから知り合う男性とは友人にはなれない?

    25歳OLです。 異性の友人が欲しいです。 この年になって、新たに知り合う男性と言えば、合コン&紹介くらいしかありません。 合コンはどうしても恋人探しになってしまって、『友人』になれません。 私は学生時代のような、恋愛感情ナシで、仕事のグチを言い合ったり、たまに飲んだり食事をしたりする関係になりたいのですが、どうしてもどちらかに恋愛感情が絡み、せっかく知り合えたのに、成熟しなければ、そのまままた他人となってしまいます。 また、相手の男性も友人目的では接してはきませんので、私にその気?がないとなると友人として・・・ではなく疎遠になりそのままとなってしましまいます。 最近、これは私の接し方に問題があるのかと思ってきています。 どうやったら、異性と永く付き合えるような友人関係を築けるのでしょうか?

  • 友人関係の転換期…

     学生時代は結構友人は多い方で、当時はとても仲の良かった子もいました。しかし、結構お人よしな性格で、ムリをして付き合ってしまう部分もあったので、今現在(20代半ばです)は、ほとんどの友人と距離を置いています。 もともとの性格は一人でいる方が気楽なので、あまりべったりした付き合いは好みません。  これからも良い距離感を保ちながら付き合っていきたい友人もいますが、学生時代にべったりとした付き合いをしていた友人もいるので、その子たちとどう距離をとっていいかがわかりません。  というか、このまま別れてもいいと思っているのですが、そうすると、相手にもいいところもあるし…と罪悪感が出て、関係性をどうしたらいいのか悩んでしまいます。  フェイドアウトしていきたいと思う子たちに関しては、楽しい日々ももちろんあったのですが、私がどちらかというと気が弱く、相手は気が強く…という利害関係のある友人でした。  今現状は、連絡もほとんど返していせんが、中にはそれでも定期的に連絡をしてくる子もいます。 その子の性格もよく知っているので、私に対する好意というより、執着なのかな…と届いたメールを読んでなんとなく思います。正直、その子たちから連絡くるといらいらしてしまいます…。 みなさん、友人関係が大幅に変わった時期などはありましたか?? その際、どのように友人と別れていきましたか? 話し合い、少しずつ疎遠にしていく、携帯アドレスを変更してしまう…などいろいろな方法があるとは、思いますが、いろいろと良かった体験、失敗談など教えていただけたら助かります!! 長文になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました☆

  • 友人の本音がわかりません

    当方子なしの専業主婦です。 学生時代からの長い付き合いの友人(子供あり)が居ます。 その友人の考えている事がわかりません。 実は私は、精神疾患で病院に通っています。 その友人にも遠まわしにその事を言いました。 その後は連絡も遠慮気味になり、距離をおかれてしまったのだなと思いました。 それに私自身、友人には色々と積もる気持ちもあったので、このまま疎遠になるのだろうと思っていました。 なので、今年の年賀状は、当たり障りのない一言を書いて出しました。 しかし、友人からは子供の近況とそして私への熱烈な思いが書かれていました。 ”いつも気にかけてるよ””会いたいです”とも…。 何だかよくわからないけど、それならば連絡来るのかな?と思いきや、今年になって一度も連絡が来ません。 いつも気にかけてるなんて嘘で、会いたいも社交辞令だったのでしょうか。 先日私の誕生日でしたが、その時にも何も連絡はありません。 何を信じたらいいのか、わかりません。 言葉ではなく、行動を見た方がいいのでしょうか。 どう付き合ったらいいですか。アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 友人について…

    私の旦那は美容室を経営しています。学生時代からの友人が旦那の美容室に当日予約を取ろうと電話したところ今日は休みですと言われ断られた後に私の旦那に個人的にメールで連絡してきて休日なのにカットをお願いしてきて出勤させた。終わったあとにシラッと私にメールしてきて旦那さんに休日出勤させてまでお願いしちゃって申し訳ない○○ちゃんからもお礼言っといてと言われ怒りを感じました。 礼儀がないというのか、他人を振り回すというのかそんな友人に呆れてしまい友人関係を続ける自信がなくなりました。口も聞きたくありません。私の心が狭いのでしょうか?

  • 長い付き合いの友人について。

    学生の頃から仲の良かった友達が居ます。(当方20代前半、女です。) 学生時代、病気で体調を崩してしまい、身体も太っていた為、そのことで友人に馬鹿にされていました。 その子には色々嫌なこともされました、親が注意するほどです。(家の物を勝手に使ったり等) それでもその子が遊びに来るため、友達(?)関係は続きました。 それから数年後、病気の方も良くなり、美容やファッションに対する興味も出てきて ダイエットもし、昔とは違う私になったと思います。 その友人に馬鹿にされるのではなく、誉められる機会が多くなりましたし 遊びに誘われることが多くなり、対等な付き合いが出来るようになりました。 先日、その子を含めた学生時代の仲間と集まることになり(私を含め3人です。) 食事会をしました。 そこで、私は近くの席にいる男性に話しかけられました。 色が白いねーとか名前は?とかです。 そしたら、正面に座っていたその子が『あなたって青白からね』とか『病気みたいだよね』 『服なんか合コンみたいだしね。』(←普通の服です。) など、否定的で嫌なことばかり言われました。 なんだかショックで、悔しくて、それ以降その子とは連絡取ってません。 この子とは今後どうすべきか迷っています。今はとても会う気にはなれません。

  • 友人を作りたい。

    29歳OLです。 社会人になるとなかなか、会社関係以外の新しい友人ってできませんよね。 習い事(料理など)はしたりしているのですが、学生時代のように休みの日も遊んだりするような深い人間関係はなかなか結べません。その場限りで終わってしまいます。 社会人になってからの友人作り、皆さんはどのようにされてますか? できれば一生付き合っていけるような友人を作りたいと思っているのですが…。

  • 個性的すぎる彼氏について

    くだらない質問で申し訳ございませんが、聞いていただけるとありがたいです。 ※長文です… 私の彼は今23歳で社会人2年目です。 現在同棲中です。 この間仕事を手伝ってほしいと、課題を持ち帰ってきました。 内容が自分を高めるためのレポート書くことだったので、私が手伝っては彼の為にならないと思い、助言程度しかできないよ、と言いました。 でも頼み方がおかしいんです。そもそも自分の仕事を、全く仕事と関係のない私に頼むのも間違っていますが、ものすごく偉そうなんです。 「そんな態度で頼まれても、やるにもやる気が起こらん」って言うとブチぎれです。 「俺とお前の間に態度なんて関係ないねん!さっさとやれ!」と。 次の日までに仕上げろということなので、彼が仕事に行ってる間、渋々完成させました。 それを丸々写して上司に見せたところ、書き方がそもそも間違っていたらしく、全てやり直しと言われました。当然のように私に八つ当たりです。 そして「やり直して」 「最後まで責任持つのが普通やろ」 おかしくないですか?そんなこと言われてはいはいと聞いてたら私もバカです。 彼は文章能力がとても低いらしく、上司にいつも怒られてます。 でも一向に反省しようとしないんです。 上司への態度もふざけてます。 上司に対して素直じゃない。とても偉そうなんです。 学生のときの甘い考えが抜けてないように思います。 かと言って仕事ができるわけではないので、上からは嫌われているみたいです。 同い年ですが私のほうが社会人歴は長く、こうしたほうがいいよとアドバイスするのですが、全く聞いてくれません。 むしろ自分の個性が崩れると怒ってきます。 個性を大事にするのは素晴らしいことだと思いますが、それをそのまま職場に持っていくのはやはり違うと思うんです。 社会には社会のルールがあるのに、それに反して生きていくのが俺の個性だと言うんです。 周りに認められて、支えられて、信頼されて、成長していくんだと思うんです。 しかし彼はそういうのは必要ないと。 でも必ず一番上に立つと言います。 そんな根拠のない自信に満ち溢れた彼と今後付き合っていくのに疑問を感じました。ほんとに好きでいてくれるし、大事にはしてくれてます。 しかし結婚となると、不安で仕方ありません。 「お前は俺が全て正しいと思っとけばいい。なんでも俺の言うことを聞いていればいい」 そんなことしてたら私の個性も潰されちゃいます。 自分はすごく立派になる、全て間違っていないと考える彼に付いて行って幸せになれるのでしょうか? 私が間違っているのか、彼が間違っているのか、わからなくなってしまいました…。 こういう彼のことどう思いますか?長くなってしまい申し訳ございません。

  • 友人がいない

    友人がいない方、不安に思ったりすることはありませんか?? 親友だと思っていた学生時代からの友人がいます。 気付けばここ数年私から誘うばかりで、この前はもしかしてもう誘わない方がいいのかな?と思うようなやり取りがありました。 会おうとメールをして、この日はどう?と何日か提案したのですが、ごめんダメだー、空いてないやー、予定合わないねー等の返事ばかりです。以前なら、じゃあ◯日は?と友人の方から提案がありました。 私の方から、じゃあ◯月の◯曜日で空いてる日ある?と聞いてみても、ないやー笑との返事でした。(なぜ笑??) 思えば、前回会った時結婚の報告をしましたが、そうなんだーくらいでおめでとうとの言葉もありませんでした。 そんな事もあり、もう今後私から誘うことはないだろうなと思いました。向こうからも誘いがなければこのまま疎遠になるでしょう。 旅行にも何度も行く仲だったのですが、出会ってもう15年くらい経ちます。社会人になって環境が変わり、だんだん関係が変わってきても仕方ないと思います。 もともと狭く深くのタイプなので、気軽に遊びに誘える古い友人はいません。職場の元同僚とたまにお茶をするくらい(小さい子がいるので)です。 休日は一人でのんびり過ごすのが好きなタイプだし、これから結婚して、もしかしたら子供も生まれて、決して孤独に感じることはないと思います。 ですが、ふと友人がいないという事に不安を感じたりします。 このままで良いのか、新しい友人ができるよう努力すべきなのか・・・。

  • うつ病のことを言いふらした友人について

    はじめまして。よろしくお願いします。 うつ病で、大学病院の精神科にかかっています。 その病院内に、偶然、中学時代からの友人が社会福祉士として勤務しており、色々と聞かれました。 私は、病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって…恥ずかしいんだけど、精神科でお薬貰ってるのよ、と、答えています。 でも、共通の友人も交えて、私の体調の話になったときに、『うつ、だいぶ良くなってきたよね』と言われました。 私は、誰にもうつ病であることを打ち明けていません。 その子が、電子カルテで病名を見て、個人情報を他人に漏らしたということですよね? せっかくいい先生に巡り会えたのに、病院は変わりたくありません。 その子と、このまま疎遠にした方がいいでしょうか?

  • 私を見下す友人

    高校時代からの友人の一人に変わった子がいます とにかく思ったことをすぐ言い、空気が読めません。 また遅刻は毎回し、遊ぶ場所もそのこが行きたい場所ばかりです。 私以外の人はみな嫌気がさし去っていった様です ずっと何とか耐えて仲良くしてました。機嫌がいい時はやはり一緒に居て楽しいです。 しかし、もう距離を置こうかと思います。喧嘩ばかりになるし、否定ばかりされて疲れます。 例えば私のやりたい事や夢を聞いて来て、私が答えると「えーうちは興味ないし無理ー。」と友人の主観の意見ばかりです。 それに毎回、同じことを聞いてくるので前回した会話内容はあまり覚えてないようです。 共通の友人みんながあの子は発達障害かアスペルガーじゃないかと言っています。 まず人の気持ちが分かりません。 平気でその服ダサいとか、パートをしている私と友人の前で「パートなんかと私の仕事を一緒にしないで」と言ってました。 今でもパートなんか職歴に入らないよと言ってきますし、メイクが変、毛穴が見えてるけどちゃんとファンデしたの?等やたら他人に厳しいです。 今友人は半年で会社をクビになり、日雇い派遣です。 親と自分の借金で大変みたいですが、何か力になれる事があったら言ってね。と伝えたら、 ◯◯(私)はずるい。親が金持ちで、うちの気持なんて分からないと毎回言われます。 何事も無かったようにまた電話しよう?なんてすぐラインが来るんで、もういいかなと思いました。 いきなり無視より最後にガツンと言ったほうがいいでしょうか? 私がいつも怒ると本人はポカーンとして何か悪い事した?って感じです。