• 締切済み

新しい猫について!

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.3

こんにちは ネコを3匹飼っています。 しばらくは、2匹を別々にしておく方が良いと思います。 どちらも、生まれてまだ間もないネコたちです。 ネコはきまぐれで、とても神経質です。 新しい環境に慣れるのに、とても時間がかかります。 2匹とも、まだ環境に慣れていない上に、2匹目のネコちゃんが来た事で1匹目も、様子を見てるでしょうし、ネコだけにしておくと、危険です。動物同志ですから、その気がなくても大けがをするかもしれません。 私は基本的に別の部屋で飼っています。気が合わない(すぐにケンカ)ネコもいるので、見ていないとダメですね。もう少し落ち着くまで2匹の様子を見てあげて下さい。仲良く出来る場合もありますから。1ヶ月未満だと、まだ小さいですよね?ミルクをのませて、よく見ててあげないといけません。どんな事故につながるともいいきれないので、もう少し大きくなるまで、出来れば別の部屋で飼ってあげるのが良いと思います。多分動物病院でも、そう言われるんじゃないかな、と思います。また、大きくなると予防接種にも、連れて行かないといけませんし、先住のネコちゃんの注射後は、後から来た子の注射が済むまで接触も控えた方が無難です。お互いに捨てネコなので、どんな病気を持ってるかわからないですよ。うちも、新しい子が増える度、きちんと予防接種に連れて行き、終わってから先住のネコちゃんと接触させました。2匹飼うとなれば、それなりに気遣う部分も増えます。あんまり神経質にはならなくてもいいですが、最初は気をつけて見ててあげて下さい。せっかく飼い主さんが見つかったので大事にしてあげて下さい。仲良く出来るといいですね!

関連するQ&A

  • 突然猫が現れた

    首輪をした痩せた猫(生後1年未満だと思われます。最初は首輪をしていることに気がつきませんでした。首輪がすこしきつそうに見えます。)が1週間ぐらい前に突然現れ、餌を欲しがったのですがその時は与えませんでした。その後、2日前に再び現れ餌を欲しがるようなのでかわいそうになり与えました。今日も現れました。疑問点があるのですが、この猫は飼い猫なのでしょうか。それとも捨て猫なのでしょうか。捨て猫であれば飼いたいと思うのですが、母が猫嫌いなため許してもらえません。また、マンションの1階なので近所にも迷惑をかけたくありません。今後どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 新しく子猫を飼い始めましたが・・・

    現在、老猫、成猫を5匹飼ってます。 夜は部屋で過ごして、会社に出る時に外に出します。 会社から戻って来ると、猫が家に入ってくるのです。 昨日、捨て猫を引き取りました。 生後1,2ヶ月です。 他の猫は、子猫を見るなり「シャー!」って怒って、家を出て行ってしまいました。5匹とも子猫が気に入らないようです。私は子猫もかわいいのですが、前から飼ってるネコももちろん可愛いので、今まで通り家に帰ってきて欲しいのですが、ドアの近くまでは来るものの、入ってこようとしません。慣れさせる為にも一緒にいさせたいのですが、キバをむき子猫に威嚇…。 子猫はそんなこともわからず、近寄っていってしまいます。まだ危害を加えるまでいきませんが、仲良くならなくても、他の猫も一緒に部屋にいられる良い方法ないでしょうか?雨が降ってびしょぬれでも中に入らない猫達を見ると、子猫を引き取ったのは間違いだったのかと、心が痛くなってきてしまいます。何か良いアドバイスありましたらお願いします!

    • ベストアンサー
  • 他の猫の餌を

    質問の前に前置きさせて下さい。 8月6日深夜、元捨て猫で完全室内飼い(失踪するまでの約2ヵ月)をしていた子が行方不明になりました。 ちなみにネコの特徴としては‥ ・洋猫の雑種、長毛?(マンチカンやソマリ系かと) ・茶色、ベージュのトラネコ(瞳は緑です) ・オス(去勢はまだです) ・生後約6ヵ月 ・とても臆病 ・子猫で捨て猫だった時代、(私の家に来る前の地域で)タヌキか何かに襲われ1週間ほど失踪した経験あり(自ら戻ってきたそうです) 日中や夕方、深夜、明け方などの捜索はもちろん、近隣のビラ配りや聞き込み、家の周りに猫砂を置いたり、1日中玄関とベランダの戸を少し開けて、室内に餌を置いたりしています。 ここから本題なのですが、 昨日の朝、少し開けていた玄関に置いたエサに、食べられた形跡がありました。 近くに餌付けされているノラも居ますので、食べたのはウチの子とは限らないのは承知です。(ウチの子だと願いたいですが‥‥) しかし、猫は他の猫の匂いのする場所、しかも、ドアの奥の室内のエサに手をつけたりするのでしょうか? (ちなみにその手前には強い匂いのする猫砂を紙コップに入れて置いてあります。) 私的に、猫は縄張り意識の強い動物と思っているので、わざわざ他の猫のテリトリーに近づかないのでは?と、疑問なのです。 どんな小さなことでも構いません。 アドバイス、知恵、お貸し下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が臭い

    宜しくお願いします。生後二ヶ月の子猫なのですが、洗っても臭いのです。どこから臭うのかなと嗅いでみたら、肛門周辺が臭うのです。うんちやオナラの臭いじゃないようです。何か病気でしょうか。それとも体質でしょうか。どなたか回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の相性

    私の家では、3年前から猫を1匹飼っています。捨て猫を拾った人が里親探しをしていて、その時もらってきました。 家の中でのみ飼っていますが、気性が非常に荒く、噛み癖があり、家の家具など全部ボロボロにしてしまいました。そして、餌やトイレの世話をする母にのみ、なついています。母に対しては子猫のように甘えたりしています。 近いうちに友人宅で生まれた子猫をもう一匹もらってこようと思うのですが、ある人によると、今飼っている猫がやきもちを焼いて子猫を殺してしまう可能性が高いと言われ、躊躇しています。 気性の荒い成猫と、生後1ヶ月ぐらいの子猫を一緒に飼ってしまってもいいのでしょうか? ご意見ください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新猫と仲良くさせる方法

     質問をさせて頂きます。ご経験・知見がある方は是非宜しくお願いします。 【状況】 実家に3歳の猫(♀、生後3年)を飼っています。 3日前に実家の敷地内に子猫(♂、生後2ヶ月)が現れました。 子猫を発見したのは先住猫です。 先住猫は子猫を発見したとき、怒って唸りながら飛びかかって喧嘩しました。 私と母はその騒ぎで子猫の存在を認知しました。 子猫は非常に人懐っこく、可愛いです。(恐らく捨て猫で、先住猫も同じ状況だった) できれば、2匹目として飼いたいと考えていますが、先住猫が怒ります。 現在、別室に子猫を入れています。(まだ未使用ですが、ケージも購入しました) 【先住猫の様子】 ・子猫を触った私の手の匂いを嗅ぐと唸ったり、シャーと言って怒る。 ・子猫と会うと唸ってシャーと言って怒り、飛びかからないがその場を去ってしまう。そして、しばらくの間、その部屋に来なくなる。しばらくしたら、お腹が減るようで食事をしに戻ってきます。 ・別室に居ても子猫の鳴き声が聞こえると不機嫌な感じになる。(少し唸ります) 【子猫の様子】 ・子猫は2日前に獣医師に連れて行き、予防接種を受けたところです。 ・一時的によく鳴きます。遊んだりしてあげると鳴かないです。 ・食事はしますし、非常に活発で元気です。 【実家の状況】 ・父と母が普段いますが、父は病気で動けないので、母しか動けない。 ・私は毎週週末実家に戻れます。(金曜日夜から日曜夕方まで) ・子猫については母が面倒を見ていきたいと言っています。最初、私は子猫は里親を探した方がいいのではと主張していましたが、今は面倒を見たいと思います。(母も寂しいのか。。) 前置きが長くなりましたが。。 【本題の質問】 ・上記状況で2匹を仲良く一緒に過ごせるようにできるものでしょうか? (一緒に寝たり毛繕いするまでもないにしても、喧嘩せず家で一緒に暮らせる) ・現在子猫は別室ですが、子猫をケージに入れて、先住猫がいる部屋(例えば食事をする部屋)などに子猫を入れるべきでしょうか? ・その他、ご提案、ご経験などございましたら、ご教授頂きたいです。 ・下記の【考えていること】についても、ご意見宜しくお願い致します。 【考えていること】 ・子猫を拭いたタオルなどを先住猫に嗅がせ、子猫の匂いに少しずつなれさせる。 ・子猫のトイレ砂を先住猫のトイレ砂に少し混ぜて、子猫の匂いになれてもらう。 ・匂いを嗅いで怒らなくなったら、子猫を入れたケージを先住猫の食事部屋に持って行く。ケージには布などを掛けて、いきなりの子猫の姿がみえないようにする。  →慣れてきたら少しずつ布を上げて姿を見せるようにして、更に慣らしていく。 ・相性もあると思うので数ヶ月単位で気長にやるしかないと考えております。 (できればすぐに仲良くなって欲しいですが、様子からは難しそうですので)  →既に対面してしまっているところも不安な部分ではあります。

    • ベストアンサー
  • 猫について

    私の家では生後8ヵ月のオスの 猫を1匹飼っています。 その猫は捨て猫で私の家の前に 捨てられていたので飼うことに なりました。 外に出たいという猫の行動に 親猫のいない猫を家の外に 出すのは帰ってくるか心配で 今まで出さずにいましたが、 家族で話し合った結果今年の 春から外出させるように決定 しました。 親猫がいない猫でも、 私の家にちゃんと帰ってきて くれるでしょうか。

    • 締切済み
  • 子猫の離乳について

    生後一週間ぐらいの捨て猫を拾い育ててきました。 元気に育ってくれて、現在もうすぐ二ヶ月になります。 乳歯もしっかり生えてきています。 一ヶ月半頃から少しずつ離乳食に慣らせてるんですがまったく興味を示してくれません。 なんとか気に入ってくれる食べ物はないかと子猫用のカリカリをミルクでふやかしてみたりそのままあげてみたり子猫用のいろんな缶詰などを試してみましたが匂いを嗅ぐとすぐ逃げてしまいます。 どうしても哺乳瓶がいいようで、ミルクを指につけて舐めさせようとしても嫌がる状態です。 ですが歯が生えてきているので哺乳瓶の先を噛んでしまいます。 もうどうすればいいのかわからなくなってきてしまいました。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて(猫同士がなれるまでの期間)

    はじめまして。 メインクーンの1歳メスを飼っている者です。 今回、先住猫と同じブリーダーさんの所から、 生後3ヶ月のメインクーンのメスを譲って頂きました。 昨日、初めてのご対面をしたのですが、 お互いの鼻のにおいをかいだあと、 先住猫が「フシャー」「ウゥゥゥウウ」と威嚇をしました。 現在は距離をお互いに距離を置きながら生活しています。 よく、1週間ほど様子を見ろという意見を伺いますが、 多頭飼いのご家庭で、新しい猫を迎えたとき、 お互いが慣れるまでどれくらいの期間かかりましたか? また、現在はどのような関係になっていますか? 迎えたときの年齢や性別もあわせて教えていただけると嬉しいです。 うちはというと… 先住猫:ブリーダーさんから譲り受けました。     産まれたときの兄弟はお星様のため、     親猫と自分1匹の関係性でした。     我が家に来たのは生後5ヶ月が経ってから。     甘えん坊ですが、臆病なところがあり、     我が家に慣れるまでに約1週間かかりました 子猫 :同じブリーダーさんから譲り受けました。    (実は先住猫の両親と同じ猫から産まれています)     親猫と兄弟4匹の関係性でした。     昨日、我が家に来た時点でちょうど生後3ヶ月     人懐っこく甘えたがりで社交的です     昨日の時点でほとんど家の状況に慣れ、     自ら私たち夫婦のベッドに上がりこんで一緒に寝ました 現在の様子:先住猫がそっと距離を縮めて鼻のにおいをかぐものの、       同じようにフシャーと威嚇をします       少しずつ回数もフシャーの強さも弱まってますが…       今日の午前中は、先住猫が子猫を追い掛け回しました       軽い猫パンチ程度で襲いかかる仕草はないのですが…

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーなんです。

    はじめまして。 私の家には生後2ヶ月ほどの子猫ちゃん(♀)がいます。 最近きづいたのですが、どうも猫アレルギーらしくてせきが止まりません・・・・ 猫アレルギーは慣れると聞いたのですがやはり病院に行ったほうがいいのでしょうか? あと、とてもおトイレが臭いのです>< おしっこのにおいがしない砂とかありますか? お願いします。

    • ベストアンサー