• ベストアンサー

【多頭飼い】皆さんの猫防災具教えてください

goldgardenの回答

回答No.4

知り合いの多頭のかたのところのことですが、 キャリーをみんな載せられる運搬車みたいなの. . . 猫車みたいなのを買っていました。 あと、避難所に入れないであろうということを想定して、 キャンプ用のテントを買っていました。 長毛が多いので、グルーミングの道具も ぜんぶいつも通りにできるようにと揃えて、 廊下にその車をいつもおいてるようです。 たしかキャリーは、1匹ずつのを4,5個置いてあったと思います。 (4,5匹分ということ) 3匹で8.5キロなら、でっかい猫1匹分と考えたら、 一度に運べそうな気がします。仲が悪くないなら 一度に入れられるキャリーが一つあっても よいのかもしれませんね。 うちは多頭ではないですが、用意しているもの。 いつものごはん、ドライとウエット。 スプーンや入れ物。ウエットティッシュ。 トイレは普通のトイレものを使ってくれないので 頭が痛いですが、一応ペットシーツやなんやはそろえています。 あと消臭剤、ペットボトルに入れた水(定期的に入れ替え)、 ペット用のウエットタオルのようなもの、 けがしたりしたときのためのペット用包帯とか、お気に入りの毛布、 またたびとか、いつものおもちゃとか. . . でも、考え出すときりがないですね。 外を非常に怖がる猫のため、極力家で 過ごさないと無理、と思うので、悩みどころ満載です。 あと、常に迷子札はつけています。 非難しないで一生がおくれたらベストですよね. . . もちろん用意はしますが、できたら. . .

Lemon0217Tea
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません そうですね、できたら使わずに過ごせたらいいですよね 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫の餌皿について

    閲覧ありがとうございます 我が家にはアメショー♂8ヶ月(3.7kg) マンチカン♀7ヶ月(2.5kg)がいます アメショーに比べてマンチカンは小柄で手足が短いです。 ドタバタ毎日2匹で走くり周っているので安定する餌皿を使っています。 去勢・避妊手術をきっかけに完全に手作りご飯に切り替えています。 どうしても水分の多い食事になります。 2匹とも食べ終わったあとはアゴが塗れています。 マンチカンの方が顔が小さい分食べやすそうなのですが アメショーは端っこが食べずらそうに見えます。 一応食事後には口の周りをふいたりはしているのですが 猫にとってどういう餌皿が食べやすいのでしょうか。 今使っているのは画像にはってある深いタイプのです。 安定したものがよいのですがオススメがあったら教えてほしいです。 また、手作りできる台の方法などもあったらお願いします。

    • ベストアンサー
  • オス猫とメス猫を一緒に飼う事について

    閲覧ありがとうございます 我が家にはアメショー♂(7ヶ月)去勢なし とマンチカン♀(6ヶ月)避妊なしがいます。 マンチカンんがうちに来て3日目です。 ケージとケージ同士合わせてみて大丈夫そうだったら出して様子をみて下さいと言われ 様子を見たら大丈夫そうだったので離してみました。 2人で鼻と鼻をくっつけたりお尻の匂いを嗅ぎあったりしています。 仲良くしてると思ったら急にペチペチ猫パンチをしあったり アメショーがマンチカンの首を噛もうとしてマンチカンが嫌がりシャーっと威嚇したり・・・ アメショーがマンチカンの上にまたがろうとしたりします アメショーは10ヶ月で去勢をします。 このことをペットショップの方にも伝えました。 マンチカンは発情期がきて度合いを見て避妊をしてくださいといわれました。 今はマンチカンはケージいれアメショーは部屋で放し飼いしてます。 時々出して2人の様子をみたりしています。 一緒に遊ぶときもアメショーが本気で遊んでなく手加減して遊んでいるように見えます。 アメショーが捕獲したものをマンチカンの前で落としたりします。 これはただ遊んでいるだけなのでしょうか。 それとも交尾しようとしているのでしょうか。 オス猫は10ヶ月で去勢を考えているのですが早くした方がいいですか? メス猫だけでもした方がよいでしょうか・・・。 無知ですいません。 2人とも、よく遊び、よく食べ、よく寝ます。 完全室内飼いをするので2人とも去勢・避妊はします。 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が好きすぎて・・

    閲覧ありがとうございます 私は26歳専業主婦子供なしです 猫を3匹飼っています(アメショー・マンチカン2匹) 3匹ともペットショップで売れ残っていた子達でした。 なんで売れ残っていたのかわからないくらい可愛く逞しく育ってくれていて今3匹とも2歳になります。 可愛くて仕方がないのですが・・・。最近・・・。 猫がいなくなってしまう事が怖くて悲しくてなりません。 この子たちはいつか天国にいってしまう。 私のそばから離れてしまうと思うと愛おしくて涙が止まりません。 出かけ先などでも考えてしまうときがあって泣いてしまうことがあります 今の時間が楽しくて幸せな分あとが怖いです この子たちを飼うときに決めた覚悟なのに・・・。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。 また同じようになった方はいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の防災グッズについて

    猫の防災グッズをそろえたいと考えていますが、フードはどんなものが良いでしょうか? ペット雑誌を読んだ限り“最低3日分必要”とありましたが、本当に3日分で大丈夫でしょうか? また、猫を連れて避難所へ入るわけにはいかないので簡易テントを用意しようとも考えていますが、どれくらいのサイズがいいでしょうか?やはり皆さんの迷惑にならないよう一番小さいサイズがいいでしょうかね?それとも車があるからテント無で車内で一緒に過ごす手は大丈夫でしょうか? あとは「これがあると便利!」というのを教えていただけると助かります キャリーバックは普段から部屋に置いてあって慣らしてあるので大丈夫かと思います

    • ベストアンサー
  • 皆さんの猫の移動中の様子は?

    猫ちゃんをもらってきた時、お出かけの時など、キャリーバッグに入れて移動している時、皆さんの猫ちゃんはどんな様子ですか? うちの子猫は起きないほど爆睡していました。 普通は猫は鳴いたり、不安な様子になったりすると聞いたこともあり不思議でした。 環境の変化が気にならない体質の子なのかな? 皆さんのところの猫ちゃんはどうですか?

    • ベストアンサー
  • 避難所でのネコ

    うちではネコを2匹飼っています。 いざというときのために、ハードキャリーやリードを準備してあるのですが避難所には入れてもらえないと聞きます。。 自分が外にでてネコと一緒にいるか、なんとかしてネコを避難所に入れさせてもらうか(←これって可能なのでしょうか..)、みなさんはどのようになさっているのでしょうか。

  • 噛む&懐いてくれない猫。

    1ケ月前に、2歳のアメショーを譲り受けました。(♂ 虚勢済み) あまり人見知りをしない猫で 我が家に来た時もすぐに慣れてくれました。 ただ ひとつ、噛み付く事以外は・・・(* *;) 親元さんの所でも  ・ひざの上に乗ったり ・だっこされたり ・撫でられたり するのが好きではなかったようです。 私に対しては 上3つに加えて 「噛み付き」が入ります。 無理のない範囲で、ブラッシングしてあげたり  ねこじゃらしで遊んであげたり、嫌がる事はしないようにしているのですが 撫でてあげると数秒で噛み付いて来ます。 嫌われてるのではないかと悲しくなります。 猫ちゃんって こんなモンでしょうか。 こちらでも色々調べさせて頂きましたが それぞれ性格もあるようですので 仕方ないといえば仕方ないのでしょうが、せめて噛み付きだけでも 収まってくれないかと。。。 皆様の猫ちゃんはいかがですか? また、うまく付き合うコツがありましたら ご教示願います。  

    • ベストアンサー
  • ワンコとお引越し(6kg)

    1ヵ月後飛行機移動を伴う引越しをすることになりました。(計7時間位) 我が家には6kgの犬(キャバリア)がいまして、当日のキャリーバッグをどうしようか悩んでいます。 今のところ、布製キャリーバッグ(肩掛けタイプ)を買うつもりでいますが 引越し後ケージ用にハードキャリーも購入の予定です。 6kgともなると結構重たく、ワンコ連れのお出かけは億劫になるのであれば 1回のためにもったいないのでハードキャリーだけを買うべきか、 6kgもあればハードキャリーで運ぶのは大変だ!と言うことであれば 布製キャリーも買おうと思っています。 ワンコを伴ってのお出かけや旅行をする機会が多い方、ぜひ知恵をお貸しください。 また、キャリーケース・バックでお勧めな物や、移動時の排泄についてなどについても教えてください。(羽田着です) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のキャリーバッグについて。

    猫を飼ったことがある方に質問なんですが、 猫のキャリーバッグは何度か買い換えますか? それとも最初に買ったものをずっと使い続けてますか? 病院に行くときぐらいしか使わないし、手頃なものを買ったんですが… なぜかうちの猫は伸びきって寝るので、サイズが少し窮屈そうで… 買いなおしてあげた方が良いのかな?っと思う反面、 あまり使う機会もないし、伸びなければ全然余裕のあるサイズなので… みなさんの意見を参考にさせていただきたくて質問しました。 回答お願い致します。

    • 締切済み
  • 猫をキャリーバッグにうまく入れるには

    生後6ヶ月のメス猫を飼っています。 以前、ワクチンを受けに獣医さんに出かける時、キャリーバッグになかなか入ってくれなくて困ってしまいました。 バッグは、布製で、中に板が入っていて若干形が整っているようなかばんタイプで、上部がファスナーで開け閉めできるタイプです。 生後2、3ヶ月まではおとなしく入ってくれたのですが、最近はやんちゃで、猫用煮干しを入れてみても、かばんの外からつっついてしまって、いざ抱えて中に入れると、ファスナーを閉める前にすぐに飛び出てしまいます。 今後は避妊の手術で病院に連れて行く予定なのですが、手術前は食事も禁止なので、餌でつることもできません。 皆さんはどのようにして猫ちゃんをキャリーバッグに入れていますか?

    • ベストアンサー