- ベストアンサー
- 困ってます
避難所でのネコ
うちではネコを2匹飼っています。 いざというときのために、ハードキャリーやリードを準備してあるのですが避難所には入れてもらえないと聞きます。。 自分が外にでてネコと一緒にいるか、なんとかしてネコを避難所に入れさせてもらうか(←これって可能なのでしょうか..)、みなさんはどのようになさっているのでしょうか。
- comeacross
- お礼率79% (93/117)
- 避難所のくらし・工夫
- 回答数3
- ありがとう数11
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人以外の動物も災害弱者に入ります。 特に、人に飼われているいわゆる「ペット」は、人の心のケアにも関係してきます。 今回も海外から救助犬が来て懸命に人の救助に貢献していますが、阪神淡路大震災時には、その一方で、生き残った犬を獣医や行政が殺していました。こんなことは繰り返してはいけません。 昔から災害時には人も他の動物もごちゃ混ぜになって避難していたものです。「動物嫌いの人がいる」云々は平時の論理です。 「日本式ノアの方舟は人しか乗せないのか」といったことになります。 さて、犬は避難所の外に繋いでおくという手もありますが、猫は寒さに弱いので、当面は避難所の中に入れておく方がよいように思います。 NO.2の方が指摘されているアレルギーの人もそんなに多くいるわけではありませんので、避難所の中で上手に棲み分けることが大切です。 この件に限らず、「棲み分け」ではなく、「排除」の論理が持ち込まれると避難所は破滅に向かいます。 猫相手だからと油断していると、やがて、人同士においても波及してしまい、感染症などの病人やトイレが近い老人が「迷惑だ」と言われて、避難所から追い出されるなどの事態に発展してしまいます。 これも阪神淡路大震災時に経験済みのことです。
その他の回答 (2)

原則ペットは避難所に入れられません、アレルギーの問題が大きいためです。 ネコアレルギーは特にその対象者が多いため、他のペットより厳しいです。 しかし、今回数箇所の避難所ではどうも避難所内でペット可の場所を区切って対応しているところがあるようです。 ですが、今までいろんな避難所の風景を見てきましたが、こんな対応をしたのは確認したのは始めてで、質問者さんがいざ災害にあわれた際、避難先が同じ対応をしてくれるかと言うと余り期待しない方が良いようです。

お礼
大規模災害だから避難所も大規模?ということなのか、 理由は分かりませんが、ペット可と不可を区切ってくれるのはありがたいですね。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48651)
こんばんは 今回のどこかの避難所でネコちゃん見かけましたよ 首輪をしていましたのでノラではないと思います ケージに入れていなかったですね 人なれしていたのかもしれませんが 一度地域の行政に問い合わせたほうがいいと思います

お礼
ありがとうございます。 避難所に入れる場合もあるということですね。
関連するQ&A
- 初めて猫を獣医に連れて行きます
現在約6ヶ月のオス猫を室内飼いで飼っています。 去勢手術をする予定で、その前にワクチン接種や検診もしておきたいと思い、明後日動物病院に連れて行く予定です。 で、キャリーに入れて行くつもりですが、キャリーに入れるだけで大丈夫なのか心配です。 キャリーに入れてリードとかネットとかした方がいいのかと・・・ やんちゃな(暴れん坊な)猫なので、ダッシュして飛び出しやしないかと気が気でないです。 また動物病院に連れて行くことで、外の世界に興味を持ちやしないかと心配です(今まで2回ほど少しだけ外に出たことはありますが、すぐに連れ戻しました) 家の周りは道路があるし、半野良の猫もいるので外に出したくはないのです。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- 猫の移動(キャリーを嫌がる)
飼い始めてもうすぐ2年になる猫がいます。その猫に関してなのですが、極端にキャリーを嫌がり、いつもは出さないような声で鳴き始め、近隣に聞こえるほどの大きい声なのです。以前病院に連れて行く際も同じようなことがあり、キャリーに慣れさせようと、常にキャリーに入れるように部屋に置いてみたり、おもちゃやおやつを入れてみたりしてみましたが一向にダメでした。それ以来、リードをつけ、私が抱っこしてタクシーで連れて行くという形をとり、タクシーの運転手さんも快く乗せてくれる方ばかりでした。しかしいつもそのような運転手さんに当たるとは限らないので、今後キャリーに慣れさせるのにはどうしたらいいのか知りたいのです。また、キャリーでもソフトタイプ、ハードタイプがありますが、どれが一番いいのかなども知りたいです。 ちなみに今までは声が漏れるのを少しでも抑えたくてメッシュ部分が少なく、ソフトタイプのものを選んで使っていました。
- ベストアンサー
- 犬
- 猫の防災グッズについて
猫の防災グッズをそろえたいと考えていますが、フードはどんなものが良いでしょうか? ペット雑誌を読んだ限り“最低3日分必要”とありましたが、本当に3日分で大丈夫でしょうか? また、猫を連れて避難所へ入るわけにはいかないので簡易テントを用意しようとも考えていますが、どれくらいのサイズがいいでしょうか?やはり皆さんの迷惑にならないよう一番小さいサイズがいいでしょうかね?それとも車があるからテント無で車内で一緒に過ごす手は大丈夫でしょうか? あとは「これがあると便利!」というのを教えていただけると助かります キャリーバックは普段から部屋に置いてあって慣らしてあるので大丈夫かと思います
- ベストアンサー
- 猫
- 我が家には猫が2匹います。
我が家には猫が2匹います。 もし今後、地震や火災などで避難しなければならない時の為に、猫用の防災グッズとして何を準備したらいいのでしょうか? 思いつくものをあげてみたので足りない物や、これがあったら便利かもと思う物があったら教えて下さい。 ・折り畳みテント ・タオル3~4枚(足りますか?) ・飲料水 ・ご飯 ・ph検査紙(1匹が尿路結石の経験あり) ・水やご飯を入れる容器 ・ペットシーツ ・ビニール袋 ・首輪(蛍光色に光るタイプ) ・リード ・鎮静剤(以前病院で貰ったもの) ・応急セット(消毒液、包帯etc…) ・迷子札 消耗品においては全て3日分は準備しようと思っています。 一度台風で急に避難しなければならなくなった時、焦りすぎて猫2匹のみを抱えて逃げたことがあります。 私は完全に寝巻にスリッパ、携帯も貴重品も何も持たず、ただ猫2匹を脇に抱えて傘もささずに近くの公民館に逃げたら避難していたおばあちゃん達に爆笑されました。 半日程で避難解除になったのでよかったですが、今思えば飼い主として完全にバカな行動でした。 よろしくお願いします。 キーワード 地震・火事・災害・震災 猫・動物・ペット・避難 防災・グッズ
- 締切済み
- 猫
- はじめまして。これから猫を飼おうかと思っているものです。
はじめまして。これから猫を飼おうかと思っているものです。 今外猫状態で飼っている(といっても一日2回ほど毎日立ち寄り、えさを食べたりくつろいで帰っていくくらいなのですが)成猫がいるのですが、最終的にうちで飼おうと思っています。 病院へ連れて行ったりするためにキャリーの購入を考えているのですが、私はひどい腰痛持ちのため、重いキャリーでなくカート(完全に外からチャックで閉じることが出来、飛び出せないタイプ)の購入を検討しています。またカートならテリトリー内をカートで散歩させることで突然室内猫にさせられることへの不安も軽減されるかな、と考えてのことです。 しかしカートは直接地面をいくため、猫の体に負担や不必要な恐怖心をおぼえさせたりしないか?とも思います。またほとんどのカートが犬用に作られているため、そもそも猫にカートは向かないのではないか、との不安もあります。是非お答えていただければうれしいです。
- 締切済み
- 猫
- 猫の首輪について
完全室内飼いで2歳の雌猫を飼っています。 猫を保護している団体の方の里親募集でいただいた猫です。その時点である程度大人の猫だったので、外にも自由に出していたそうです。けれど、ほとんど外に行かないので完全室内飼いで大丈夫と言われ、引き取ってからは室内飼いです。 けれど、万が一外に出てしまって、私がそのことに気がつかないということもあるかもしれません。なので、電話番号を記入したタグのついた首輪をつけたほうが良いのではないかと考えています。 考えてはいるのですが、以前ベランダでブラッシングをしようと思い、リードが付けられるタイプの首輪をしたところ、必死になって首輪をとろうとしました。 特に、リードを付けるところの金具が揺れるのがとても気になるようで、そこに向かって攻撃をします。自分の首なので届かないのですが。 なので、今回また首輪をつけてもタグを嫌がると思います。外に出てしまったときのことを考えて、タグ付きの首輪をさせたいのですが、嫌がる猫にはどうしたらよいでしょうか? なにか良いアドバイス、体験談などありましたらおねがいします。
- ベストアンサー
- 犬
- 猫がうるさい程鳴きます
猫を2匹飼っています。 1歳の猫が、朝晩構わずに一日中鳴いています。 外に行きたいのかと思って、昼間リードをつけて庭で遊ばせています。が、その間もずっと鳴いているんです。 家に入れても鳴く、抱っこをしても鳴くんです! 静かなのは、寝ている時だけです。 遊び相手はいるし(もう一匹の猫)、もちろん私も構って遊んでいます。 なにが不満で鳴いているのか・・・ にゃーおーんにゃーおーんにゃーおーんといった鳴き方です。 どなたかご助言お願いします。
- ベストアンサー
- 猫
お礼
なんだか恐ろしい話ですね。 ペットを含め我々の仲間の扱いにつながってくるとは。 貴重なお話ありがとうございました。