• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小6のおいが何かにつけて人を馬鹿にした態度を取る)

小6のおいが人を馬鹿にする態度を改善する方法

ebyの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.8

うちのADHDちゃんに似ています もしそうなら、注意ばかりしていると自尊心が失われちゃうかも! 彼からみたら、めいっこちゃんばかりが可愛がられてると思ってしまっているかも 子供にたいして減点方式は厳しくて、悪いところを怒る時は良いところは褒めないといけないです 難しいけど… ちょっかいを出したくて出していると言うより、自分の事に集中出来ていない感じではないでしょうか? 悪いことは悪いでいいんです ただ、おうちの中で甘えたいのかなって思います うちも、毎日四苦八苦なんですが、良かったら少し調べて見て下さい

olololol
質問者

お礼

ADHDではないです。当てはまりません。塾ではトップの成績をとることもあるし、うっかりミスはほとんどしません。しっかりしすぎているところもありますし。 ほめることはよくあります。ただ、ほめると、おれは天才だろと必ず言います。それが心配でもあります。 めいもおいも平等にしているつもりですが、そうはかんじていないのかもしれません。 なにかそれに対しては策を練り実行します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中2の甥、不登校をとりあえず脱出、将来のこと

    私には、中2の甥がおります。 姉夫は甥を無視状態です。愛があるのかないのか不明です。 姉が精神不安定で、姉は甥に向き合えません。 姉と甥と姪ででかけたとき、姉は家を出てから家に帰るまで、甥の欠点を責め続け、甥は次の日熱を出しました。 甥は、姉を本気で嫌い、姉が買ってきたものは触りもしません。 甥の担任は、姉に電話しても、姉がおかしいため、私の母に色々連絡をくれています。 姉は高校生の姪が中学の時は、親が記入する書類等はきちんと書くし、先生ともちゃんと対応していました。 しかし、甥の書類には、判読不可能な字を書くなどがありました。 一度我が家で姉がもめ、姉は警察を呼びました。 そのとき、警官が甥を心配し、児童相談所を紹介してくれました。 今は、母と私と一緒に住んでいます。 私はアマゾンで不登校について書いたもの、親について書いたもの、男の子の育て方などの本を複数買いました。母は今読んでいます。 また、甥の担任にも色々相談し、児童相談所にも相談し、我が家の上の上の階の家族持ちの人にも相談しています。 甥は母が大好きな子です。 私と母で空いた部屋をきれいにし、甥の部屋を作りましたが、母のそばで毎日寝ています。 母が家を長時間開けると、さみしくなるようで、そういうときに母が帰宅すると玄関に飛んでいくことがあります。 2学期全部を休んだ甥ですが、母が「3学期学校行かなかったら、我が家の上の上の階のおじちゃんに色々言ってもらうからね、覚悟しときなさいよ」と言ったので、3学期からは休まず投稿しています。 姉は甥が2か月学校に行かなくなってから、一度も甥を見に来ません。 私は母に全部まかせています。2人もうるさく言うのは良くないので。 ただ、甥が好きなパンとかお菓子は買ってきたり、咳をしていたら大丈夫かと様子を見たりということはします。 このまま頑張って学校に行ってほしいし、高校を出たらちゃんと働けるようになってほしいです。 ちゃんと働ける大人になるでしょうか?そのためにはどうしたらいいですか?

  • 親をこき使う甥(長文です)

    私の姉の事でご相談させていただきます。 私の姉はバツ1子持ちで7歳年下の男性と再婚。息子(私からみて甥)は今16歳で再婚7年目です。  3年程前から甥の姉に対する態度、姉の甥に対する態度に悩んで います。 どうゆう状態かと言いますと、先日親戚の法事に行った時に、お仏壇にお供えしてあった果物を見て甥(16歳)が「あれ食べたい」と姉に言い、まだお経も済んでないのに姉が親戚に「頂いていいですか?」と聞いたので、びっくりした私や、母が「何言ってるの!」と注意しました。 頂いていいですか?と聞かれた親戚も「ダメです」とは言えないですよね?かなり驚いた顔をしていましたが、「もうすぐお弁当だから、終わったら皆で食べましょうね」と言いました。すると姉は「うちの子は巨峰が好きなんで、冷やしておいてくれます?」と付け加えました。私も母も恥ずかしくて顔を上げられませんでした。 弁当が配られ、その時にも問題がありました。子供用と大人用の弁当の種類が違い、私や姉も子供の部類に入り、子供用のお弁当を頂きました。  ですが、大人用の少し豪華な弁当を甥が見て、「俺もあっちがいい」と言い出し、姉は一度は我慢するように言いましたが、甥が舌打ちをして姉を睨み付けると姉は大人用の弁当を調達に行きました。このような事が多々あります。 最初の内は私も甥を叱ったり、注意したりしていましたが、そんな事をしても姉が甥のご機嫌を取る為に私の昔の失敗談や悪口等を言うので、私の事も馬鹿にしているようです。 その内に姉は、甥に「髪の毛を剃れ」と言われたら本当に剃ってしまいそうなくらい甥の言いなりです。 姉の夫(再婚相手)はとっくに甥の我がままさ、傲慢さに呆れ息子だとは思っていないのかもしれません。 姉が散々夫の悪口を甥に聞かせているせいで、 甥の方も義父の事を「あいつは最低だ」と言っています。夫婦中もあまり良くないみたいです。 私の主人も私の前ではっきりとは言いませんが、かなり呆れているようです。 こんな風になった原因は姉にあると私は思っています。 母も何度も注意しましたが、姉は全く聞く耳を持ちません。 姉もこのままでいいとは思って無いと思いますが、甥の時々見せる不器用な愛情表現(母の日に小遣いでプリンを買ってきたり)で舞い上がり、私は息子に愛されてると確信(?)し、どんな我がままでも聞いているようです。 そんな姉を心から可愛そうだと思うのと同時に同じ息子を持つ母として、絶対にああはなりたくない!と思います。 何とかして姉一家の軌道修正をと思っているのですが、若輩者の私にはどうしていいのか分かりません。 何かアドバイスや経験談を聞かせて頂きたく質問させていただきました。長文、乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 正直今後付き合いをあまりしたくないと思っていますが、姉妹ですし、親戚の付き合い等でも絶対に顔を合わせます。なんとか姉に事態に気付いてもらって、ちゃんと甥に躾をして欲しいと思っています。このままだと甥も可愛そうです。あんな厚かましく思いやりの無い人間と身内の私がそう感じるなんて、他人様からみたら。。と思うと恐ろしいです。

  • 甥・姪への注意

    私には5歳の甥と3歳の姪がいます。 私は実家暮らしなのですが、月に一度の頻度で義妹と甥と姪が遊びに来てくれます。 その際、甥や姪がおふざけの範囲を超えたいたずらをすると、私は「それは○○だからやっちゃいけないよ!」と注意します。 甥や姪が泣きそうになるほど厳しく注意するわけでもなく、長々とお説教せずに端的に、やや条件反射的に注意します。 今日、会社で上司(孫を持つ女性)との会話で、前に甥がお菓子を食べて途中で飽きて「いらない」と言って突然ゴミ箱に捨てた時に注意したことと、妹である姪の頭をおもちゃで数回叩いたので注意したことを話をしました。 その上司は「暴力を振るった時は直接注意するけど、それ以外は基本的に子供のママに話して注意してもらう。普通、小さい甥・姪に自分では(暴力以外の理由では)注意しないよ」と言われました。 甥や姪がいたずらをしても、注意しない方がいいのでしょうか。 義妹に失礼でしょうし、私の驕りかもしれませんが、甥・姪を思って注意しているつもりです。 昔は例え他人の子供でも、いけないことをしたら近所の大人が注意しました。 私もそのような考え方は当然だと思って、甥・姪に対して注意をしますが、解釈を間違っているのでしょうか…。 ちなみに、せっかく遊びに来てくれた楽しい時間・雰囲気を壊さない程度です。 伯母(叔母)や伯父(叔父)が、自分で甥・姪を注意することが間違っているという考え方が、どうしても腑に落ちません。 別に上司への個人的な気持ちはもちろん関係なく、一般的にはどうなのかが知りたくて、不安で質問させていただきました。 控えた方がいいならば、そのように考えを改めたいと思いますので、どうか腑に落としてくれるようなアドバイスをお願いします。 ※勝手で申し訳ありませんが、出来れば甥・姪がいらっしゃる経験者の方にお願いします。

  • 甥がひきこもったのは叔母の私のせいだそうです。

    母が、私が夏休みの宿題を、甥に教えている時、偉そうだったし、きついことを言ったから、甥はひきこもったのよと言われました。 自分からしようとしないで、全部私にさせようとする姿勢が見られたので、きついことは言いました。 ちゃんと出来てない新聞を書く宿題が1つあり、それだけは全部やりなおしと言いました。 甥は、今ひきこもって1カ月です。 ずっとリビングで布団に座ったり、寝た姿勢でいたり、して、TVを見るかゲームをするかです。 私は転職して、家を出ようと今色々やっています。 私が家を出ると甥も落ち着くかと思ってはいます。 でも、私のせいというのは疑問です。 姉と姉夫が不仲で、離婚だなんだともめ、甥と姪が我が家でずっと暮らし、姉は好き放題していますから、姉が原因だと思います。 でも、母は私も原因の一つだ、母の自分も原因の一つ(母が学校へ行く用意まで手伝うとか甘い)だ、姉が一番の原因だけどと言います。 私が原因とすると、私は叔母として最低な人間です。 私が原因ですか?私の何が原因ですか?

  • 甥が…。

    相談です…。 我が家の恥を承知で言います。 私にはシングルマザーの妹がいまして、その妹と甥っ子と母と父と同居しています。 妹は「足がいたい」と言いながら何の治療もせず、無職で家で息子を育ててますが、生活費は貯金と家のお金、息子の子育て支援金を頼って毎日過ごしています。 息子を保育園に預ける事もできるし、母にみてもらえる環境にもあるのに…家で遊んでいます。 ずっと息子と遊んでるわけでもなく、携帯をいじって…夜遅くまで起きています。 最近甥が私に意味なく3歳児特有の暴言をはくようになりました、しかし母である妹は無視して注意する事もしません。 私が甥にその都度注意しきましたが、妹が注意しなければ、私だけ怒っても何も効果がないんです…。 あまりにも酷いので、私の母に相談しましたが、「仕方ない、そんなん言いな。」と言われました。 「このままじゃあ、良いことも悪いこともわからんようになるし、他人にも平気で言うようになるよ。」って言っても聞き入れてくれません。 母は、妹がすねて怒るのが怖いと言います。 私は今、妹を見ると腹がたつので部屋に引きこもり、甥は私に暴言をあびせ笑っていますが…相変わらず家族は、そんな甥を全く注意せず…。 私はもうどうしたらいいと思いますか? 長文すいませんが、アドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?

    お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか? 主人には姉と妹がいます。 姉には子どもが2人、妹は最近結婚し子どもはまだいません。 私たちには子どもが1人います。 妹が姉の子、私たちの子、つまり甥や姪に嫉妬するので困ってます。 妹はもともとは子ども好きです。 近所の子どももとてもかわいがるほどです。 でも、主人の両親や姉、私たちが妹の前で甥姪をかわいがると焼餅を焼くのです。 例えば、妹の結婚式の打ち合わせのとき、姉の子どもたちも家に来ていたらしいのですが、話の途中で母が子どもの話に相槌を打ったら、「私の話をしているのに何で子どもの相手しているの??」と激昂されたらしいです。 このようなことがよくあって、何か妹の話題の時に、子どもがカットインしてきて、そっちに注目がいったり、妹より姪甥を優先させるようなことがあると、不機嫌になるんです。 この妹の例は極端ですが、私の姉(仕事のために子どもを持たない選択をした)も実は若干ですがそういうところがあるように感じてるんです。 主人の妹のように露骨ではないのですが、今まで私の両親が盆正月など姉や私たちが帰省すると、私達の好きなものを料理したりとウキウキしていたのに、今はどうしても子ども中心になっていることに慣れないみたいです。 子どもが生まれるまでは、帰省時期を合わせてくれていたのが、最近、ときどきずらすことがあり、気になっています。 なんとなく、自分には子どもがいるので、ジジババがそうなるのは当たり前というか、気にもしていないところがあるのですが、やっぱり寂しいものなのでしょうか? だとしたら、私に何かできることはありますか? せっかく、年に何度かしか会えない機会ですので、お互い気分が良い方が楽しいですので。 よろしくお願いします。

  • めいが、祖母の奴隷とか言う。どう返答するか?

    私(妹)、母、姉(離婚)、おい(小学生)、めい(中学生)と住んでいます。 先日おいのことで質問してすぐにまた質問してどうもすみません。お許しください。 本当に困っています。 おいがめいの足をけることがあります。おいがストレスがたまると足をけるなどしてうさをはらそうとしてしまうようです。 そんなとき、母は、めいにおいから離れなさいと言います。おいを叱り飛ばすと、おいがすねて手が付けられなくなるので、面倒でそう言います。 しかし、めいはおいから離れないので、おいとめいとでもめてしまい、母は、おいから離れなさいと言ったら素直に聞きなさい、素直に聞かないからもめるんだろう、あまりにおばあちゃんの言うことを聞かないなら、頭をどつくよとめいに言いました。 普段も、めいに言い聞かそうとしてめいを叱るときがあります。そんなとき、母はそんなに聞き分けがないならどつくよと言います。で、今までは一度だけ手が出ています。 昨日もそうですが、母に対し、めいは、私ばっかり怒られる、弟を叱れ、私の顔をどついても、あざはできないから、学校の先生に虐待だと言えないし、困る、虐待されているのにと泣きわめきました。 そして、今、私が、将来何も出来ない大人にならないようにと、トイレ掃除と洗面台の掃除をめいにさせています(おいは料理手伝いをしています)が、それが嫌なのかもしれません。 私はおばあちゃんの奴隷だ、召使いだと泣きわめきました。 母は、めいに対し、愛情があることを言いましたが伝わりませんでした。 母は、腹が立ち、姉に、一連の出来事を言い、姉に泣き叫びました。一生懸命、おいやめいの世話をしているのに虐待だのなんだの言われて辛い、いったいどういうしつけをしてきたのだ、我が家にいる以上遠慮するよう言ってくれとか色々言っていました。事実、めいやおいにあげぜん、すえぜんだし、洗濯物を畳んで棚にしまうところまで母はしているし、明日学校であれそれがいると言われたらすぐに用意しているし、鼻をずるずる言わせると風邪ひかないようにすぐに気を配ってやっているし、どこが虐待なのだと言いたいです。こちら側としては。 が、姉に届いたかどうかは分かりません。というのも、今日母がめいのことを私に言っていたとき、笑ってまだ怒ってるの?と言いましたから。 私は、姉に、我が家にいるとめいやおいはストレスがある、私たちも一緒に住んでいたらストレスがある、間に入ってうまくやるのが姉の務めだろうとか色々言いました。伝わったかどうかは分かりません。 めいが奴隷と言ったとき、虐待されていると言ったとき、なんて返答するのが良いですか。

  • 甥・姪のお年玉について

    私には姉が2人いて、上の姉には男の子1人と女の子2人、下の姉には男の子と女の子1人ずつ子供がいます。下は1歳から上は5歳までで、みんな幼稚園以下です。 今度のお正月に帰省するのでお年玉をあげようと思うのですが、額はみんな1000円にしようと思うのですが変でしょうか?あと、上の姉の一家は来ないので下の姉の一家だけに行き会う形になるのですが、行き会わない上の姉の甥・姪の分も私の親などに預けて渡してもらうなどしたほうがいいでしょうか?

  • 予告なしに本日から姪甥が我家にとまる。心の準備が

    姪と甥(めい、おい)が、離婚で我が家に移り住むのは来週からと親から聞いていて私はまだまだのんびりゆったり出来るなと油断していました。 それが、本日いきなり、本日から姪と甥は移り住むと聞き、心の準備が出来てないので困っています。 来週まで心も体ものんびりできると思っていたため、すぐには気持ちを落ち着かせられません。 姉の家には帰られない事情があるようです。 事情をきくと、いきなりでは困ると言う私が最低の人間に聞こえます。 母にせめて数日は待ってくれと言いましたが、私は怒鳴られてしまい、私が人でなしみたいになりました。 気持ちをどう整理させればいいか助言ください。 来週になれば、きちんと甥たちと向き合う予定でした。

  • 私の甥(4歳)についてです。

    私の甥(4歳)についてです。 甥は、前々からテンションがあがると落ち着きがなく、魔の4歳児です。 私の両親が注意しても10秒にはすぐに同じことを繰り返し、よく危ないことをわざと面白がって、相手の反応を見る感じです。 私の母親は孫が大好きで、あまり怒らないしどちらかというと甘やかしてしまいますが、家族の誰よりも根気強く面倒をみる方だと思います。 そして甥の母親(私の姉)は、そんな甥をヒステリックになって怒鳴ります。 あまりにも言うことを聞かないので、手をだす時もあります。 旦那さんも手をだして、キツク怒る人です。 手をだすと言っても、怪我させたりするほどではありませんが。。 勿論、甥が毎回分かってて悪さをするから怒られて当然ですが、第三者と言うか、私達家族はそれをみてちょっと可哀想だなと思っています。 たまに私の親が姉に遣りすぎなんじゃないかと言っても、言うことを聞くためには仕方がない、私にもされたことあるんだからと強く反論し、逆ギレします。 確かに、私の姉は長女で少し厳しく育てられたのかもしれません。 でも父親曰く、私達兄弟が子供だった頃は、真ん中に兄がいて、男には多少手をあげて厳しくしたけれど、女にはあげたことはないと主張しています。 元々、私の家族はみんな気が短いです。 昔から姉は怒ると感情的になり、よく勉強をみてもらっていた私はあまりにもとんちんかんだっため、怒鳴られ、ビンタ、げんこつされたことがあります。 これは性格だし、直すには難しいかと思います。 そんな性格だけれど、ポケーッと甘やかされて育てられた私とは違い、普段はしっかりとした人でそこはいい姉だし、いい母親やってると思います。 学生だった頃も、色々と面倒を見てもらい、感謝はしています。 母親になった今も、落ち着きのない息子(+1歳の娘)を、ノイローゼにならず、毎日怒りながらよく育ててるなと尊敬もしています。 その甥がこの前、幼稚園で友達にかみついたようです。 私の母親が4歳にもなってかみつくのは何か甥なりに理由があるのかなととても心配しています。 家族みんなで心配してるのは、それに姉夫婦が逆上してかなり叱りつけて、甥は、ストレスになってないかどうか。 甥はとにかく同じ事で何回もわざとやらかすので、姉が怒らない日はないそうです。 確かにイライラする気持ちは分からなくもないけれど、姉家族は犬も買ってるし、叱り方がだめなもんはだめだと分からせてやるみたいな強引なしつけの仕方です。 姉は毎年、年に二回くらいは子供をつれ、実家に帰ってきますが、きっとたまに実家に帰ったり気分転換しないとやってけないんだろうなと気持ちはなんとなく伝わります。 姉家族は都会に住んでいて、実家(私独身、両親三人で実家暮らし、)からは、新幹線で1時間半かかる距離なので、そんな頻繁に会いにいけません。 また私は、そんな甥に苦手意識を持ってしまい、必要以上に関わったりしていません。 いやいや期の時は全く、言うことを聞いてくれないことがあり、御守りは親に任せ、洗い物とかの手伝いばっかしています。 こんな叔母(私)は冷たいし、はっきりいって心配する資格あるのでしょうか? 御守りは避けたいと思っても、誕生日やお年玉は毎回あげてるし、少しの時間だけど話したり、たまに遊んだりはするので全然甥姪が可愛くない訳じゃありません。 家族は多分、口にはしないけど、私に対しておばさんなんだから協調性もって面倒みてほしいと思っていると思います。 言い訳になるかもしれませんが、独身だし、どう接したらいいかわからないし、正直面倒くさがりな気持ちもあります。 叔母だから養育の権利はないし、孫を好きで預かってる親に任せればいいと思ってます。 でも、兄弟の子供達にはどのくらいの接し方が普通ですか? 子供好きじゃなくてもきちんと面倒をみるものでしょうか? 結婚を意識している彼氏がいますが、なおさら積極的に子供と接した方がいいですか? 頼りない私でも、実家に遊びに来た時、毎日大変な姉に何かしてあげられることはありますか? ちなみに年齢は、私20代後半で姉は、7つ年上です。 よかったら回答をよろしくお願いします。