• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんでみんないつも楽しそうなんですか?)

なぜみんな楽しそうなの?何か人生を楽しむ方法はある?

kanghao5の回答

  • kanghao5
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.2

何事にも一生懸命にがんがってらっしゃったんですね 頑張って生きることは疲れるけど 昔はそれがあなたにとっての生きがいになっていたのでは? 今は恵まれていて特に頑張らなくても生きられるので あなたから 頑張る(生きがい)という気持ちを奪ってしまったのではないでしょうか

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ。 昔はがんばらないと、生きていけなかったのが、 今はがんばらなくても、大丈夫になったので…。 一番人生で大変だった時は、 (母が病気で死にかけてた時) すごいがんばってました。 わたしがしっかりしなくちゃダメだと思って。 今は、その頃に比べたら、天国っていうか、 子供の頃思ってた通りの夢の専業主婦になれたから、 ダラダラしまくり。 このままじゃ、ダメだってことは、わかってます。

関連するQ&A

  • こんな場合、皆さんならどうしますか?

    たとえば、ある会社に勤務しているとします。 ところが人間関係が極めて悪く、毎日ため息をつきながら出社しているとします。 特に直属の部長は、いわゆる 「生理的に合わない」 タイプの人で、話をするたびに不愉快な思いをしています。 というわけで、本人の努力も足りなかったのでしょうが、結果的に職場の中で浮き上がってしまい、周りは 「早くやめろ」 という雰囲気で満たされています。 ところが家族からは、年も40を越えて今やめたら他に行くところがない、独立するにしても手に職もない、これといってしたい仕事もない、何とか今のまま我慢してほしい ・・ 本人とすれば、毎日、上に挙げたような環境の中で仕事をしていて、ほとんどウツ状態になっているとします。 つまり、このままだと本当に病気になってしまいそうになっているわけです。 仮の話で恐縮ですが、もし皆さんがこんな立場になったら、どうしますか? 我慢して続けますか?  思い切って辞表を出しますか?

  • どうやって精神病を克服したら良いのかわかりません。

    はじめまして。 私は拒食症と鬱病で無気力になり会社を退職して 拒食で体力もなく今は2年も自宅で療養中です。 社会復帰へ向けて病気を克服しようと思っておりますが 毎日誰とも喋ることなく孤独にさいなまされて 病状も一向に良くならなく このままではダメだと思いつつ 人とうまく人間関係が築けれるのかと悩み 社会へ復帰するのが怖くて 恐怖で働く気力がわきません。 本を読んだりすると必ずと言っていいほど 拒食の原因は家族との関係があって 家族と分かり合えることで 一丸で取り組む事で 病気が良くなると書かれていました。 克服された方の体験談を読んでも 家族や友人、恋人など周りに支えられて励まされて克服されています。 でも私にはそういう心の支えの人がいなくて 家族には疎まれて 病気を一緒に治して欲しい 家族療法を受けて欲しいと 泣きながらお願いしても無視されて 今は一緒に過ごす恋人も友人もいません。 1人で病気と向き合うしかないようです。 でも寂しくてどうして良いのかわかりません。 家族との関係が良くならないで この病気を克服できる事は出来ますでしょうか? このような事すみません。 私は拒食で大事な友人たちも失い 相談出来る人もなくなりました。 せめて心の支えになる人や仲間がいれば 食べる事が出来て病気も克服出来るのにといつも思っています。 一人で病気と向き合って 鬱病や拒食症など克服された人はいますでしょうか? 家族の支えなくても病気が治癒することも可能でしょうか? どのようにしたら良いのでしょうか? 毎日栄養不足で身体が衰弱して半分は寝たきり状態で 脳が萎縮しているように頭がぼーとして本を読む気力もなく 何をするにも無感動で無気力で どのように過ごしたら良いのかわかりません。 今喋る人といいましたら心療内科の先生ぐらいなのです。 毎日がとっても孤独で辛いです。 どのようにしたら社会復帰できるでしょうか?

  • みなさん、死 について毎日考えますか?

    精神が健康な人は毎日「死」について考えたりしませんよね? けっこう、考えますか? 病気の不安や健康について考えるのではなく死についてです。 私は毎日考えます。 死にたくない!!って気持ちが毎日襲ってきます。 「死にたい」も「死にたくない」も『死について考えてしまう』点において同じ苦しみがあると思うのですが、やはり、死にたい苦しみのほうがつらいと思いますか?

  • 心配症について

    毎日病気の心配ばかりしています。 自分の身体、子供達。旦那…。 何か将来おおきな病気になると思えて仕方ありません。 毎日憂鬱で。。旦那さんが健康診断で引っかかるほど痩せすぎでそれも心配で… 毎日病気の心配をしている病気ってありますか? 人の寿命って決まっているって本当ですか?

  • 気分が塞ぎがちで何もする気がおきません

    42才女性です 家族の問題を複数抱えており心配事ばかりです そのせいか最近朝から気分が落ち込み起床時は胸が締め付けられるような悲しい気分です 家計のためにどうしても仕事をしないといけないため平日はどんなにやる気がなくても無理して仕事には行っています 出社しただけで一日のノルマが終わったような安堵感さえ感じるくらい朝が嫌です しかし休日は起き上がる気力もなく何もせずに寝たきりで一日がすぎてしまいます こんな私を夫は怠惰でだらしがないと責めてきます 私も今の状態は普通ではない自覚がありますが…悩み事や心配事を一人で抱え込み相談できるところがどこにもなく毎日が辛いです 心配事の内容は全て家族のことです 時々大声張り上げて泣いてしまうくらい不安定です お金の心配せずに毎日家族のことだけ考えていられる人が羨ましいです 夫婦が仲良くて子供が優秀な人が羨ましいです 健康な両親がいて頼れる場所がある人が羨ましいです 私は毎日毎日不安でうまく笑うことさえ出来ません 私はどこか病気なんでしょうか? 薬飲んだら楽になれますか?

  • いつも寂しいです。

    今まで生きてきたなかで、こんなに寂しいと思ったことがないほど毎日寂しいです。 現在、一人暮らしをしている20代の女です。ここ最近家族内でゴタゴタしたり、今は止めましたが少し前には寂しくて不特定多数の男性と遊んでしまってました。 家族は元々ぎすぎすしていて、子供の頃から親の顔を伺い過ごしてきました。愛されていたと思いますが、ほとんど親に楯突くことはありませんでした。異性関係では私はこれまで正式?に男性とお付き合い経験がなく、周りのカップルや幸せそうな女性や女友達をみるとなんで自分にはできないんだろうと嫉妬してしまってました。男性に対しては相手に合わせることがほとんどで都合のいい女だったと思います。 ここ数年、一人暮らしを始めたことで寂しい誰かに愛されたいと思う気持ちがどんどん大きくなりました。自分なりに自己分析していき外見や内面を磨き愛される人になるため頑張りました。まず愛されるには自分から他人を愛すことが大事だと思い、友人が悩んでるときは駆けつけたり身近な大切な人優先に行動してみました。しかし自分のことを考えれば考えるほど虚しくなり、他人を優先しても私はあの人にとって一番だろうかと考えるようになりました。愛される人になるには自分を大切しなさいと書かれていても自分を大切にすることがどういうことかわかりませんでした。 常に自分が一番でありたい、愛されたいといった歪んだ承認欲求を持っている自分が嫌になります。普段はまわりから悩みがなさそうな人として見られていることや相談相手に不快な思いをさせたくなくて相談できませんでした。こんな女と友達だったり恋人にしたくないですよね。私はどうしたらいいでしょうか。

  • 溜息(深呼吸)をつかない(少なくする)方法

    よく溜息をついてしまいます。 別に「つまらない」とか「何かが億劫」なわけではありません。 40代主婦なのですが、台所で忙しく立ち働いていると、なんだか息を詰めてバタバタしているらしく、酸素が足りなくていわゆる“深呼吸”を時々しているようです。 でもまわり(家族)からは「またデカい溜息ついて」と注意されます。どうも、私に何か気に入らないことがあって怒り狂いながら台所に立っていると思われているようです。 普段から運動が足りないという事実があります。 やっぱり運動不足でしょうか? 最近は雨季なので、外でジョギングや散歩は出来ません。 運動不足でしたら、家の中で出来る「溜息撃退方」を教えてください。 それとも他に理由って、ありますか?(何か病気とか?至って健康体なのですが)

  • 空しくてたまりません

    境界性パーソナリティー障害です。 最近、特に激しい空しさが襲ってきます。 何をやってもどこか覚めた自分がいて、生きる意味があるのかなとため息が出ます。 家族のためにも死ねないと思いつつも、毎日ただ漠然と生きている毎日にウンザリもしています。 こういう考え方自体、病気なのでしょうか?

  • 病気持ちの体がつらいです

    病気持ちの体になりました。人生が一変して、毎日がつらいです。健康だった頃はあんなに元気だったのに、病気持ち(一生です)の体になり、精神的なショックで外出できなくなりました。 30歳になったばかりですが、みんなが健康に見えて、健康な人が羨ましくて、人を見るのが嫌です。話すのも嫌です。内臓疾患なのですが、見た目は病気持ちに見えず健康に見える事も嫌です。悲しみでいっぱいで、心身を一人で支えきれないです。健康だった頃の自分を回顧ばかりしています。笑顔もなくなってしまいました。 これから先ですが、どのように考えていったら良いでしょうか?

  • 皆さんならどうしますか?

    旦那・私も37歳。3人の子持ちです。 どうやら旦那は浮気?というか、お店(どういうお店かは分りません)の女の子と遊んでいるようです。 業務中に「今夜遊ぼう」、「何して遊ぶの?」「セッ○ス」と、冗談かもしれませんが、そういうやりとりをしているみたいです。 私はそういう事を知ると黙っていられないタイプで、遠回りに「今日は女の子と遊んでこないの?」とか言ってしまいます。その為旦那は私が知っている事を分っているようなのですが、お互いその事には触れず無言状態になります。 問いただしても、「それが何か?」と開き直った態度をする人なので、私も言いません。 でも、私は毎日3人の子育てに追われ自分の時間など全くありません。頑張って毎日を過ごしています。旦那も仕事は頑張っているつもりなのでしょうが、そういう事があると、普通に旦那と会話をしてきた時間が何だったのか?と思ってしまいます。 子供には優しいので、特に家族に支障がある訳ではないので、このまま私が我慢して過ごすのがいいのか、旦那に言いたい事を言ったほうが良いのか。 皆さんならどうしますか?