• ベストアンサー

大手通信事業者の営業でしょうか?

ramutaの回答

  • ramuta
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.2

最近良くあるのですが○ュージョン、○DDIと 名乗って代表に電話を掛けて来てから、 電話を取って話してみると 「○DDIの代理店の○○ですが」、 と言うことがよくありますね。

distance
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  代理店と言うことは、一言も言いませんでしたし、不明な点はフリーダイアルでお問い合わせ下さい、ともっともらしいことを言われましたので、その気になってしまいました。  また、アドバイスよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 世界の通信事業

    日本以外の携帯電話を利用している国での、携帯電話の通信事業はそれぞれの国でどんな会社があるのでしょうか?

  • 営業車・事業車を買取したいのですが、・・・中古車買取業

    お世話になります。私個人で、中古車の買取専門業をしています。 これから先、事業車、営業車も買取して行きたいと考えております。 いざ営業しようと思いましたが、何処の会社に営業したらよいか、 迷ってしまい、是非皆さんのお力をお借りできたらと思い投稿いたしました。どんな会社が営業車・事業車を沢山持っているか、思いついた職種を教えてください。宜しく御願いいたします。 ※車種・メーカは問いません、特殊車輌でもかまいません。

  • 大手企業って・・・?

    お世話になります。 大手企業にて働くとしたら、どんな資格が必要ですか? 希望は、国内の営業職です。 通信、IT関係につきたいと考えています。 宜しくお願い致します。

  • 国内大手損保の営業店と代理店

    ここ数年、自動車保険はダイレクト損保で加入していましたが 欲しくなった特約がないため、大手損保に変えようと思っています。 大手損保には営業店(会社の直営店?)と代理店があるようですが どちらと契約したほうが対応その他は都合がいいのでしょうか? 自分としてはなんとなく営業店のほうがいいのかな・・・と思っています。 営業店と代理店の違いを教えてください。お願いします

  • 高速通信について

    光ファイバーを利用したインターネット高速通信についてですが、 NTT、電力会社、ケーブルテレビ、大手プロバイダーなどが光ファイバー高速通信を取り扱っていますが、どこの高速通信が良いのでしょうか? 今はNTTのフレッツADSL1.5Mを使用していますが、 これからのことを考えると光ファイバーにしたほうがよいと思い 会社を選ぶのに悩んでいます。教えてください。

  • ESCO事業

    ESCO事業を積極的に営業している民間の大手会社を上場、非上場問わず教えて下さい。

  • 電力会社の通信事業への参入について

    電力会社や電力会社の子会社が通信事業へ参入するというニュースを良く耳にするんですが、電力会社が通信事業に参入するメリットや他の業種と比較した強みはあるのでしょうか? 聞いた話では、電力会社は広範な回線(電気を送る線)があるので、コンセントから情報を送ることができる点が強いそうなのですが、技術的に電気と情報を同時に送ることはできるのか疑問です。

  • 柏市、流山市内の東芝系会社の事業所、営業所

    柏市、流山市内の東芝系会社の事業所、営業所 を教えてほしいです。 物流関係です。 よろしくお願いします。

  • ドコモって通信事業を独占しているのでしょうか?

    先日「携帯の通信事業はドコモの独占だから~」といった内容の話を聞きました。どうしてもその意味がよくわかりません。なぜなら携帯産業はドコモの他にもいろいろな会社が参入しており、独占とはいえないと思うからです。「通信事業は~」というところがポイントなのかと思うのですが、その意味についてご存知の方がいらっしゃればお教え願いたくお願いいたします。

  • NTTからの情報漏れ(事業用回線を使用しています)

    先日うちの会社に大手ローン会社からダイレクトメールが届きました。ここまでは何時もの事なのですが、よく見ると、あて先の住所がNTTからの請求書と全く同じになっています。請求書にはNTT以外に全く知らせていないビル名が入っているので気づきました。 電話帳にはビル名は入っていません。商業登記や、郵便局、他社等にも全く知らせていません。 NTTに問い合わせたところ、事業用回線の場合、住所など、データの販売を行っているそうです。 大手の会社ならともかく、事業用回線を町の自営の商店など個人事業主で使っている場合も多いと思います。個人名でもタウンページに載せる為に高い基本料金を払っている人も多いと思います。 まさかNTTがこんな事をしているとは思いもしませんでした。 これって個人?情報の保護の観点から問題にはならないのでしょうか? 事業用だから個人ではないという解釈なのですか?