• 締切済み

住所を移して欲しい

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 まずは、離婚し籍を抜くことが先じゃないの?  そうして、相手の実家と話して今の住所から移転してもらうことを同意してもらう。  

関連するQ&A

  • 離婚前の住所変更・・・夫に新住所を知られたくありません

    現在離婚調停中です。 今の家を来月に出て引っ越す予定です。 調停はまだ終わらず4月以降までかかりそうです。 子供の転校の関係で来月はじめには今の住所から転出して、新しい住所に転入したいと思っています。 ただ、まだ離婚が成立していない状態ですと、夫が私たちの新住所を住民票等で知ることは可能ですよね。 質問ですが、もし今の住所から新しい住所に転入する前に、実家の住所等に転入してから新しい住所へ再度転入した場合、 夫はどこまで知ることが出来ますでしょうか。 今の住所の役場ではあくまで、私の実家に戻ったという時点までしか分かりませんでしょうか。 その後実家の住所から新しい住所に移ったということまで分かりますか? とにかく夫に私たちの新しい住所を知られたくありません。 何か良い方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫婦で住所が違うのってありですか?

    今度、婚姻届を提出しようと考えています 私:ひとり暮らしで引越し 彼:実家暮らしで引越し 始めは2人暮らしなんですが、いずれは彼の実家に同居の予定です 私は、現住所から転出届を彼との新居の住所に転出予定でもらってきました。そしたら、彼は『いずれ実家に戻るんだし、手続きもめんどくさいから住所も本籍も変えない』と言うんです 婚姻届には住所登録をしている住所を書くので、私は婚姻届と転入の手続きを一緒にしようと考えていました 婚姻届の住所欄が違っていたり、結婚後現住所が2人で違ったりっていうのはありえますか? (ちなみに本籍は2人とも彼の実家にする予定です)

  • 婚姻届を提出した後の住所

    婚姻届を提出した後の住所について、わからないことがあるので質問させていただきました。 私と彼が住んでいる市町村が違い、彼の住んでいる市町村(本籍地になるんでしょうか)に婚姻届を提出することになりました。 結婚後住むのは、私の実家です。籍は彼の方に入れるので、婿養子とは違います。(簡単に言えば「サザエさん」のマスオさん状態) この場合、私の本籍地は変わっても住所は変わらないのでしょうか? また、彼は転出届、転入届等の手続きが必要になるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 住所不定・・・

    住所って住民票が有る所って事でよいでしょうか? そこで、 今住んでいる市役所へ行き、転出届けを出したとします。 そして普通なら、次に住む所の市役所へ転入届けを出すと思います。 もしここで、転入届けを出さなかったら、住所不定になるんでしょうか? 家族で住んでいて、妻と子どもを転出させて、 転入しなければ、住所不定になりますか? このようなことをすると、 世帯主の旦那さんと住所不定の妻と子どもが一緒に住むと言う事が出来るのでしょうか?

  • 住民登録について

    はじめまして、私は5年前に負債が原因で家出しました。 賃貸マンションでしたので、現在は他の方が入居しており、 私の住民登録は職権削除されているものと思っておりました。 最近になって、住所を復活させようと思い、親に頼んで戸籍と 附票を取り寄せた所、住所が職権削除されていませんでした。 これは何か意図があって役所がそうしているのでしょうか? このままでは違法ですのでなんとか転出したいと考えていますが、 身分を証明できるものは有効期限切れの運転免許しかありません。 役所へ電話したところ、有効期限切れではダメとの回答でした。 なんとか転出したいのですが、どうしたらよいでしょうか? また、転出した際に債権者へ連絡等が行くのでしょうか? 文章が下手で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 婚姻届に記入する住所は?

    婚姻届について教えてください。 現在の住民票の住所は実家(A市)で、近々婚姻届を提出(S市に提出)します。 転出届をA市に、婚姻届と転入届をS市に提出します。 他の方の質問内容を拝見していると、 「転出届→婚姻届と転入届を同時に提出」すると スムーズだということが分かりました。 この場合、婚姻届に記入する住所は新居と実家の どちらを記入したらいいのでしょうか? 婚姻届を提出するときは、A市からは自分の名前が消え、日本のどこにも自分が存在していないことになっているのでは?と疑問に思い質問させていただきました。 また、婚姻届と転入届は日曜日に提出します。

  • 入籍

    近々、入籍しようと考えています。 全く無知なので、教えてほしいのですけど、 実家と、新たに結婚して住む家と、市は違うけど、同一府県内なのですけど、(彼が1人で住んでた家なので、すでに一緒に住んでるのですけど。) 先に前の市に転出届を出して、新たに住む市に転入届を出してから婚姻届を出すのか、 それとも、先に婚姻届を出してから、転出届、転入届を出すのか どっちが先にするべきなのでしょうか? あと、婚姻届の住所は、どの住所を書いたらいいのでしょうか?

  • 住所変更に関して

    今の住所に引っ越して約4年になるのですが、住民票は実家のままなので今の住所に移したいのですが、転出・転入届等どのようにすればよいのでしょうか? また、学生なので国民健康保険は親が払ってくれているのですが、住所変更した場合国民健康保険や税金等はどのようになるのでしょうか?

  • 転出証明書についての質問が多々ありましたが、もう少し詳しく教えて欲しい

    転出証明書についての質問が多々ありましたが、もう少し詳しく教えて欲しい事があるので長文になりますが投稿させて頂きました。 恥と無知を承知の上での質問なんですが・・・ 約4年前に旧住所地から転出証明書を貰ったまま転入届をしてなかった為、今は住所不定状態です。 現在は千葉県に移住しているんですが、今転出証明書をよく見てみたら、左上に記載されてある『転出先』が神奈川県にある実家の住所になっていて、その下の『住所』には旧住所が記載されているんですけど・・・ 色々と過去質を探して読んだところ ・5年以内なら前住所地で【転出証明書に準ずる証明書】と言うのを発行してくれるらしく転入届が出来るとの事。 (これは旧住所地にある市役所へ発行して貰いに行くって事でしょうか?) ・今住んでいる県の市役所へ、そのまま持っている転出証明書で転入手続きが出来るとの事。 と、ありましたが、私は世帯主が自分本人ではなく彼氏の家に住んでいるので、やはりこの場合、今持っている転出証明書に記載されている神奈川県にしか転入届は出来ないのでしょうか? 最後にもう一つお聞きしたいのですが、転入届をする際に持参する物は、転出証明書と他に印鑑や証明する物は必要ですか? 必要ならば印鑑は三文判でも平気でしょうか? 今、保険証もなくて実家にあるパスポートも無効になってしまったので証明する物が何もない状態です。(免許証もです) この場合、転出証明書と上記の発行して貰う証明書?と印鑑のみで大丈夫でしょうか? (保険証についてもお聞きしたいところですが、長くなってしまいますので転入届をした時に役所で聞こうと思います) 長々と書いてしまい読みづらく分かりにくい箇所があると思いますが、どんな厳しい回答でも覚悟していますので、どうか宜しくお願い致します。 最後まで読んでくださった方々ありがとうございました。

  • 転出届けについて。

    転出届けについて。 役所で転出届けして転出証明書をもらったら、いつまでに新しい住所地に転入届けを出したら良いでしょうか? 何日以内とかありますでしょうか? 宜しくお願いします。