- 締切済み
- 困ってます
入籍
近々、入籍しようと考えています。 全く無知なので、教えてほしいのですけど、 実家と、新たに結婚して住む家と、市は違うけど、同一府県内なのですけど、(彼が1人で住んでた家なので、すでに一緒に住んでるのですけど。) 先に前の市に転出届を出して、新たに住む市に転入届を出してから婚姻届を出すのか、 それとも、先に婚姻届を出してから、転出届、転入届を出すのか どっちが先にするべきなのでしょうか? あと、婚姻届の住所は、どの住所を書いたらいいのでしょうか?
- milkbananadayo
- お礼率17% (9/51)
- 回答数3
- 閲覧数202
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.3
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
No.2です。 補足のご質問についてですが… >ちなみに、土曜日か日曜日に提出しようと思っているので、転入届と同時にできないのですけど、この場合はどうしたらいいのでしょうか? どちらを先にされてもいいのですが,次のような手続きとなります。 (「婚姻後の氏を彼の氏にされる」,「住民票の世帯主を彼にされる」という仮定で,以下,書かせていただきます。) 【婚姻届だけを先に提出される場合】 ・婚姻届だけを先に提出される場合は,婚姻届のmilkbananadayoさんの住所欄には,実家の住所を記入してください。 ・その後,転入をされた日から14日以内に転入届をしてください。 ・ちなみに,婚姻届だけを先に提出された場合は,実家の市の市役所に対し,婚姻届を提出した市の市役所から婚姻届が提出されたとの通知がされ,その通知に基づき,milkbananadayoさんの住民票の氏,本籍,筆頭者が修正されます。 【転入届だけを先に提出される場合】 ・転入届をされると,転入された市で新しい住民票が作られるのですが,選択肢は次の2つです。 (1) milkbananadayoさんひとりの住民票を作る。 この場合,世帯主がmilkbananadayoさんの住民票が作られます。 (2)彼の住民票の世帯に入る。 この場合,世帯主は彼で,milkbananadayoさんは「同居人」または「妻(未届)」のいずれかになります(どちらにするかは選択できます)。 ・その後,婚姻届を提出するわけですが,その場合は,すでに住所を変更されていますので,婚姻届のmilkbananadayoさんの住所欄には,新しい住所を記入することになります。 ・婚姻届の提出により,milkbananadayoさんの住民票について,(1)の場合は氏,本籍地,筆頭者,(2)の場合は氏,世帯主との続柄,本籍地,筆頭者が修正されます。 また,彼の住民票も,本籍地と筆頭者が修正されます。 ・この順番での届でご注意いただきたいのは,上記の(1)を選択された場合です。 婚姻届を提出しただけでは,住民票は移動しませんので,婚姻届と同時に住民票の世帯合併届(2つの世帯を1つにする届です。)をする必要があります。これをされないと,住民票の世帯が別々のままになります。
関連するQ&A
- 婚姻届と転入届
結婚をすることになり最近一緒に暮らし始めました。 本来は、平日に婚姻届→転入届の順番で出すのがもっとも効率が良いと聞きましたが、平日は会社が休めないため、婚姻届は夜間・休日に出す事になります。転入届は、親に代わりに行ってきてもらうつもりですが、婚姻届はどうしても二人で出しに行きたいのです。 そこで、問題なのですが、この場合、先に婚姻届を出した方がいいのでしょうか?又、その際には住所は実家の方がいいのでしょうか?(もう、転出届は出してあります) それとも、転入届を先に出した方がいいのでしょうか? また、戸籍謄本に関してですが、「本籍地とは違う役所へ婚姻届を提出する場合、戸籍謄本を用意すること」とありますが、本籍は、彼の実家にする予定なのですが、その場合、他市になるので、彼の戸籍謄本も必要になってくるのでしょうか? よろしく、お願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 転出・転入・入籍の手続きについて
転出・転入・入籍の手続きについて 現在広島に住んでおり、彼の居る東京に引越し後、入籍予定です。 先に広島で転出届を提出→引越し・入籍→転入届提出 という流れで行きたいと思っています。 転入届と婚姻届を同時に提出し、免許書きかえ等のための住民票をもらうのが一番スムーズかと思いますが、 入籍日が12月11日(日)であること、また私の引越しが12月9日(金)で、東京に着くのが 夜になってしまう為先に転入手続きをすることができません。 (1)婚姻届を提出した後に改めて転入届を提出するという流れで大丈夫でしょうか? (2)その場合、婚姻届には旧住所を記入すれば大丈夫でしょうか? (3)お互い現在一人暮らしなので、世帯合併の手続きも必要かと思いますが、 婚姻届提出後に転入届と一緒に手続きできますでしょうか? また、その場合転出届の「転出先の世帯主氏名」欄には私の氏名(旧)を記入すれば良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ございませんが、助言頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 回答No.2
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。 ご結婚おめでとうございます。 以前,戸籍事務をしていましたが,これはよくあるケースです。 色々な方法がありますが,一番,合理的な方法を書きますと… >先に前の市に転出届を出して、新たに住む市に転入届を出してから婚姻届を出すのか、それとも、先に婚姻届を出してから、転出届、転入届を出すのかどっちが先にするべきなのでしょうか? ・まずは,milkbananadayoさんが現在,住民登録をされている(住民票を置いておられる)市に転出届を提出して,転出証明書をもらってください。 ・次に,新しくお住まいの市で,転入届と婚姻届を同時に提出してください。 >あと、婚姻届の住所は、どの住所を書いたらいいのでしょうか? ・同時に提出される場合は,新たに住まれる住所を記載してください。 ちなみに,ご存知かもしれませんが… ・婚姻届を提出される市町村が本籍地でない方は,婚姻届に戸籍抄本が必要です。 ・婚姻届を提出される市町村が本籍地でない方は,婚姻届が原則,複数必要です。(一方が本籍地でない場合…2通,両者とも本籍地で無い場合…3通) もし1通しか持参されなかった場合は,恐らく,役所がコピーして対応してくれると思いますが。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ちなみに、土曜日か日曜日に提出しようと思っているので、 転入届と同時にできないのですけど、この場合はどうしたらいいのでしょうか?
- 回答No.1
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
新しく住むところは市外の彼の今住んでる家ってことですよね? であれば、戸籍も実家でしょうし、彼の地元で出すのなら あなたの戸籍謄本を取り寄せておいて婚姻届と一緒に出す→転出届転入届の手続きをする。もしくは、 転出届転入届の手続きをしてから婚姻届を出す。のどちらか。 転出転入届を先にしたら、まだ籍を入れてないのであなたが世帯主になって同じ家に二人世帯主が存在することにはなるけど、 何ら影響はない。 婚姻届の住所欄は住民票を置いている住所(物理的に彼の家に住んでいても住民票が実家のままなら実家の住所) 転入転出届を先にしたら、彼の住んでる住所になる。 住民票を移しても、戸籍は実家のままならどっちみち戸籍謄本は必要。 婚姻届を出せば、転籍届なしに本籍は変えられる。 わざわざ転籍届を出したあとに婚姻届を出すのも面倒なので、本籍は婚姻届を出すタイミングで一緒に変えてもらったほうが らくだと思う。
関連するQ&A
- 婚姻届の届け先について教えてください。
みなさん、こんばんは。 近々入籍をしようと考えているものです。 婚姻届に関する情報をネットで色々チェックしているのですがどうしてもハッキリしないことがあるので教えてください。 彼の本籍 A区 彼の住所(実家) B市 私の本籍 C市 私の住所(実家) D区 現在一緒にE区に住んでいますが仮住まいのため婚姻届上の住所はお互いの実家のまま、転出・転入届も当面出さないつもりです。 この場合、婚姻届をE区に出しても受け取ってもらえるのでしょうか? もしくはA/B/C/Dのいずれかに出さなければならないのでしょうか? A/B/C/D/Eとも全て場所が離れているので、受理されなかった場合困ってしまいます。 入籍予定を間近に控えて今更ですが、どなたかご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 婚姻届・転出届・転入届について。
婚姻届・転出届・転入届について。 来月初旬に入籍をします。(当方、女性です) 新住所はA市で、 彼の本籍地はC市で、 私の本籍地のB市の役場に提出するつもりですが、 同じ日に、B市で転出届(転出証明書も発行してもらう)と婚姻届は提出できるのでしょうか? 転入届は事情があって、一週間後にA市に出しに行きます。 可能であれば、同日ですが、転出届と婚姻届のどちらを先にしたらよいのでしょうか? 同時というパターンもあるのでしょうか? (1)転出届が先(婚姻届と同日) (2)婚姻届が先(転出届と同日) (3)両方同時 転出届の関係上、それぞれの場合の婚姻届の現住所(住所登録をしているところ)はA市なのかB市なのかも教えて下さい。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 転入届と世帯主の関係
こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 入籍日が日曜の場合の転出届は・・・
こんにちは。教えてください。 近々結婚を控えているOLです。 2/11(金)に引越、3/6(日)に入籍を予定しています。 本来なら引越のときに転出・転入届を出さないといけないとは思うのですが、入籍した後にしたほうが二度手間にならないでよいと聞きました。 姓が変わるからですよね。 で、3/6(日)に婚姻届を出して、その日に転入届も出そうと思うのですが、日曜日って受け取っていただけるのでしょうか。 いろいろ検索してみたところ、日曜でも婚姻届は受け取っていただけることはわかりました。でも転入届は?? すみません、どなたかご存知でしたら教えてください。 それと、他に良い方法がありましたら合わせてお願いします。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- 婚姻届に記入する住所は?
婚姻届について教えてください。 現在の住民票の住所は実家(A市)で、近々婚姻届を提出(S市に提出)します。 転出届をA市に、婚姻届と転入届をS市に提出します。 他の方の質問内容を拝見していると、 「転出届→婚姻届と転入届を同時に提出」すると スムーズだということが分かりました。 この場合、婚姻届に記入する住所は新居と実家の どちらを記入したらいいのでしょうか? 婚姻届を提出するときは、A市からは自分の名前が消え、日本のどこにも自分が存在していないことになっているのでは?と疑問に思い質問させていただきました。 また、婚姻届と転入届は日曜日に提出します。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 入籍のだんどり。
恥ずかしいぐらいにわかりません…。 今、 私は失業給付をうけていています。 来月8日に婚姻届を出す予定でいます。 今は実家に住んでいるため来月3日に新居に越すので(同じ県内です)転出、転入届の手続きもしないといけません。 ハローワークの認定日が来月7日で何から手続きしていいのかわかりません…。 7日は 今までと同じハローワークの認定日に行き、 8日に 婚姻届を出し、 ついでに転入届も出し、 引越し先の管轄のハローワークへ手続きしに行く もしくは… 引越しが3日なので、 認定日を待たずにすぐに新しいハローワークへ手続きに行くべきなのですかね? 転出届に予定日を書くと聞いたのですが、 ハローワークに住所変更の手続きする場合は転入届を出す日にちでをやればいいんでしょうか…。 細かくてすみません…。 教えて下さい!
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 入籍後の引っ越しの各種届け出について
今度入籍することになりました(男)。彼女といろいろ決めて婚姻届を提出して、それから新居を探して二人で住もうと考えています。 僕は今一人暮らしをしており、入籍後は同一市内での引っ越しとなりますが彼女は他県なので、転出/転入とかいろいろ届をする必要があるかと思います。 その場合 ・婚姻届を提出 ・僕が新住所決まってから転居届出す ・彼女が転出/転入届を出す。 このような手順でよいでしょうか?入籍後は彼女の名字や戸籍とかいろいろ変わると思いますので。 こういったことは市役所で相談にのってもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 婚姻届と転入届
2月に結婚することになりました。 それでいま結婚に際しての手続きを調べているのですが、よく分かりません。 私:現在W県で一人暮らし。 結婚にあたり1月末に現在住んでいるアパートを退去し、同時に 転出届を出そうと考えています。 その後、10日ほどF県の実家に戻り結婚準備を済ませて、結婚式 の4日ほど前に彼の家へ引っ越す予定です。 実家での滞在は10日なので転入届は出しません。 (しかしこの場合、私はこの間住所不定者になるのでしょうか?) 彼:現在K府在住で、彼が世帯主になっています。 結婚後はここで暮らすことになります。 結婚式と入籍日を同じにしたいのですが、式は日曜です。 そのため休日受付に婚姻届をだすことにはしました。 しかしこの場合、婚姻届と転入届は同時に出せませんよね。 それで式の前の平日にまずは転入届だけを出そうと考えましたが、その場合は世帯主である彼の「未届の妻」もしくは「同居人」という 続柄になるとききました。 これから正妻になるのに、一時的とは言えそういう続柄になりたくありません。 そういうわけで転入届は入籍後にしようかとも思いましたが、それだと前住所の役所に転出届を出してから14日を超えてしまいます。 (転出届から転入届を出すまで14日以内じゃないとだめとききました) それにこの場合だと、婚姻届の提出段階ではまだ住所不定者のままなので、婚姻届の現住所の欄にどこの住所を書けばいいのかわかりません。 一番避けたいことは「未届の妻」や「同居人」と一時的にでも住民票に記載されることです。 それを避けるために婚姻届提出日が式より前になっても最悪構いません。 どいういうタイミング・順番で各届出をすれば一番スムーズに手続きができるか教えてください。 どうか宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
質問者からのお礼
ご丁寧に何度もありがとうございます。 すごく、よくわかりました。 ありがとうございます。