• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:迷いネコを探された方、また詳しい方教えてください。)

迷いネコの探し方と情報の確認方法

goldgardenの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

前の猫が脱走猫だったのですが、自力では戻らない猫でして、 一番近づいて隣か裏の庭くらいでした。 いったん遠くまでいったのを目視したこともあるので、 かなり遠くに言った場合でも、戻ることもあるかと思います。 同じ場所にいることもよくあるのですが、 うろうろしては戻る、という場合も。 ただ、帰ってこれない、戻れないタイプの猫もいることは確かです。 一度も自力では戻ってこなかった猫がいたので. . . 家がわからないんじゃなくて、てんぱっているのかなんなのか、 隣の庭までいても、絶対に戻らないんです。戻りたそうだったのですが。 そのときは大きめの布で、二人以上体制で、 そっと名前などを呼びながら、挟むようにして、 身体を布でくるんで連れ帰りました。 うちの場合は雄でしたので、喧嘩したりしてより遠くまで いったりもしていましたが. . . 昼間も探しましたが、夜探すことも大切でした。 今でしたら携帯で連絡を取りながら、ブザーや懐中電灯などもって 出ることが必須かも。 おひとりで探しても、飼い主を見ても逃げる猫もおります(外に出て、 普通の行動がとれなくなるびびりーなど)ので、 できたら複数体制が望ましいです。 あとは、地域ボランティアさんが地域猫にご飯を上げているところに さまよっていってご飯をもらっている、 またどこかの家でご飯をもらっている可能性が高いので (脱走してからの時間による) 地域の環境保全課や、猫の里親募集チラシをたくさん貼っているような ボランティアに協力していそうな動物病院に、 ボランティアさんを教えていただいて、餌場にきてないか確認するとか。 もし自力で戻れない猫の場合捕獲機で、ということになった時も ボランティアさんに助けていただけますし。 物置の下、軒下のようなところ、大きな植木鉢の影、など いかにも隠れられそうな場所はご近所にないですか?空き家とか。 そういうところもいがちでした。 上のほうよりは下に、下にもぐるかんじで. . . 名前を読んでも返事をしたためしもなく。 ちなみにお住いの場所でボランティア情報がない場合は、 ネットで、たとえばにほんブログ村なんかの、 カテゴリで「保護猫」「猫ボランティア」みたいなカテゴリのかたの ブログで、ご近所の地域のがあったら、見てみてもよいかもですね。 ちなみに、チラシ、ご苦労様です。 冷たくあしらわれることも多いですね。 ほかの猫の(ノラの子供とか)チラシを貼っている場所なんかだと、 案外はらせてくれる率が高いです。 それもボランティアさんに相談したら、ネットワークで 教えてもらえます。 猫は戻ってくる、っていうのは、戻るほうが多いのかどうか わからないですが、うちではなかったので、 やっぱりずっと探すこと、それが大切だと思います。 猫なんだから絶対自力で戻れるとか、 猫は外でも生活できるとか、 そうでもないなあと私は思ってます。 ネットでのツイッター拡散とか、ネットの迷子さがし掲示板っていうのも 試されてもいいかも。(もしできる環境なら) ご家族はのんきですね. . . とほほです。 うちのがいなくなったらと思うと. . . 質問主さんがいらして、その子は幸せです。よかった。 雨だと、なにか下にもぐる、っていう本能が強くなると思うので、 あきらめず探してくださいね。見つかりますように!!! 遠くまで探す範囲を広げても、必ず、隣近所のチェックを強化してみてください。

nyanngoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日、無事確保しました! 近所に潜伏していました。 しかも、2週間も同じ場所にいました! 何度か探した場所でしたが、私に気づいても逃げていったので きっと、隠れて見ていたのでしょうか、、 捕獲器をお借りして、なんとかです。 家に帰って、甘えモード全開です。 蚤を連れて帰ってきて病院に連れていかないとです^^; またこの子といれるなんて夢みたいです。 心配や励まし支えになりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 我が家の猫が脱走してしまいました。

    我が家の猫(茶トラ・2歳・去勢済み)が10月23日に自宅から20キロ離れた姉の住んでいるアパートに初めて行った時に脱走してしまいました。 完全室内飼いの猫は遠くには行かないと聞きますが、近くには我が家の猫よりは小さいですが、他の猫が2匹、すぐ近くは線路がありかなりうるさいです。 周辺を聞き込み、チラシも新聞折り込みで1500枚くらい入れ、目撃証言もありましたが、1キロ先で寝ていた、2キロの違う方向で喧嘩していた、10キロ先で見かけたとかなり離れていて姿を発見できていません。 空腹から遠くにいる可能性も考えて、まんべんなく近く、遠くを探していますが、発見できていません。 初めて行った場所で迷子になってしまい、心配で毎日探していますが、私も生きた心地がしません。絶対に無事に再会したいです。同じような経験をお持ちの方からアドバイスをいただきたいです。

    • 締切済み
  • 猫探しに謝礼金

    私の猫のみらいは、1年前に居なくなり、未だ見つかっていません。 ペットレスキューにも依頼し、自分たちでもチラシやポスターを配布して、情報があった場所に捕獲器を仕掛けて、保護しようとしてきました。 目撃情報があった時間に、毎日、捕獲器を仕掛けましたが、かかるのは他の猫ばかり、10数匹・・・ 目撃情報があった場所から移動しないように、毎晩、えさを置きに行っています。 うちには、猫が3匹いました。引越しをして2ヵ月後に、みらいは居なくなりました。、 きっと自分の居場所がなかったのだと思います。 賢い猫なので、捕獲器にはかkらないと思いつつも、他に保護する方法も解りません。 ひょっとして、誰かに飼われているのかも知れないので、飼っている人がいたら申し出て欲しいので、【申し出てくれたら謝礼金10万円を支払います】というポスターとチラシを配布しようか、と考えていますが、 みなさんは、どう思われますか? もう1年も経っているのだから、諦めたほうがいいか? それとも謝礼金を出すポスターを配布した方がいいか? みらいが居なくなり、精神的にも落ち込んでいます。 皆さまのご意見、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 みらいはメスの4歳です。避妊しています。外へ自由に出していました。 居なくなってから毎月、同じ場所で1件から2件の目撃情報がありました。(最近はありません。) 人見知りする猫で、人には寄り付かない猫でした。

    • ベストアンサー
  • ネコの捕獲器

    うちのネコが居なくなって、もう1年経ちます。毎月、目撃情報があるマンションの敷地内に、捕獲器を置いていますが、捕獲するのは他のネコばかりです。昨日、マンションの管理人から「もう長くなるので、捕獲器を撤去してもらえないか」と電話がありました。このマンションや近隣には、何度かチラシを配布しました。ひょっとして、マンションの住人が保護して飼っているかも知れないので、保護に繋がる情報にも謝礼金を出すチラシを配布しようと思っています。もう少し捕獲器を置かせてもらうために、マンションの管理人に、菓子おりでも持っていった方が良いでしょうか?それとももう捕獲器は撤去した方が良いでしょうか? ここで、諦めたくない気持ちもありますが、うちのネコが捕獲器にかかるとは思えない気持ちもあります。どうすればいいか、悩んでいます。よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の行動エリア

    10月13日(木)より、完全室内飼いのオス猫(茶トラ白・はち割れ)が迷子になってます。 3階建てのマンションの3階に住んでますが、自宅から逃亡ではありません。 マンションの下の駐車場で、私の腕の中からの逃走です。 団地に近い造りのマンションでマンション内に隠れる場所がありません。 近所のお宅に自分で作ったチラシを50枚ほどポスティングしたのですが反応がないため、ペット探偵さんに依頼しました。新たにポスター・チラシを作り直しもらい、周囲500メートルくらいの電柱に貼ってもらい、近隣のお宅へも500枚以上ポスティングしてもらいました。深夜・早朝・昼間と時間帯をずらしながら、50時間以上捜索してもらいました(聞き込みも強化してもらいました)。 しかし、目撃情報が一向にありません。 近所にサバ・キジ・黒猫は数匹いるのですが、茶トラ猫は1匹しかいません。(室内飼いは分かりませんが・・・) 迷い猫のサイトなどでは目撃情報で発見に至ることが多いと書かれてます。 近所にいると信じ時間帯をずらしながら捜索していますが、心が折れそうです。 かなり臆病な猫ですが、10日も経てば餌を探して彷徨ってくれると思ってました。 小型の赤外線カメラを購入してみました。(明後日届きます) 自宅周辺から設置して、捜索しようと考えてます。 今日で3週間になります。何か他に捜索のヒントになることはないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫探しに謝礼金

    猫のみらいが居なくなって、もう1年になります。目撃情報の多いマンションの敷地内に、ずっと捕獲器を置いていましたが、他の猫ばかりがかかり、うちのみらいは、なかなか捕獲できないでいます。 昨日、謝礼金10万円のチラシをマンション内と近隣の住宅にポスティングしました。 先日、マンションの管理組合から「もう長く捕獲器を置いているので、そろそろ撤去して欲しい」と言われました。 5ヶ月前に、うちの猫らしき猫が、「捕獲器の中のエサを除いていた、目があって逃げて行った。」と言う情報もあります。 このマンションの裏手は、しげみになっていて、猫がたくさんいます。捕獲器にももう10数匹かかりました。 うちのみらいは、もう野生化してしまっているのか?誰かに飼われているのか? マンションの敷地内に、捕獲器を置いて、根気良く探すか? もの凄く悩んでいます。 私はどうすればいいの・・・ ???

    • ベストアンサー
  • 迷いネコの捜索

    質問させていただきます。 私の彼女のネコが家に帰ってこなくなりました。 自由ネコで去勢してないオスです。 普段どおりいつのまにか外に出て行ったっきり帰ってきません。 いなくなって12日目になります。 ネコが小さいときから飼っており5年目になります。 いなくなる一週間前に2日帰ってきませんでしたが3日目に帰ってきました。 現在までのところ近くをえさを持って捜索しました。 調べた情報を元に次は砂まき、チラシと進めます。 そこで質問なのですが、このようなケースの場合どんな原因が考えられますか? また、近所は田舎でして主に山、森、田、畑、民家になってます。 ネコは山の中によく入るものなのでしょうか? 山の中だと非常に捜索が困難なので。 他に何かアドバイスありましたらなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこがみつかりません。どうすればいいでしょうか。

    自由に外出していたねこ(メス、避妊済み、6歳)がパトロールに出たきり帰ってきません。明日で10日です。張り紙、聞き込み、ポスティングをしました。4日前に見たと情報があり、その周辺を名前を呼びながらキャットフードの袋をガサガサ言わせて捜してますが、出てきてくれません。家にいるときは呼ぶと必ず返事をしてそばに来てくれてました。もうその周辺から移動したんでしょうか。聞き込みでも情報は得られませんでした。ちなみに公共機関にも該当するねこはいませんでした。また会えるのを信じてますが行き詰まりを感じてしまって。何かいい知恵はありますか?

    • ベストアンサー
  • 失踪1ヶ月以上の4才雄猫について

    室内飼い虚勢済みの雄が自宅からいなくなってしまいました 子供がうっかり玄関を明けたままにしてしまい気がついたらいませんでした 首輪もしており迷子札もついています がこの猫は近所で生まれた野良猫で生後半年以上の野良経験があります 遠くには行かないと聞き近所を中心に探しましたが目撃情報もなく途方にくれておりました 失踪してから3週間後に猫探偵を雇いさらに範囲を拡げて捜索したところ脱走から2日目にはすでに自宅から300m付近まで移動していたようで時間が経った情報でしたが目撃がありました その後に自宅半径400m範囲にポスティングしたところ想定外の場所から目撃情報がありました その情報は脱走直後に目撃された場所の真上の住宅密集地です 決めては首輪です 証言はかなり詳細で迷子札がついてるとこまで見たと言われたので間違いなく我が家の猫と信じたいです しかし目撃情報から今日で1週間全然周辺では姿が見えません 置き餌したり捕獲器仕掛けたりしてますがまったくです しかも目撃情報も途絶えてしまいました うちの猫はかなり目立つ迷子札をしており首輪はついたままであることは先の情報で確認済みです(その後1週間で外れた可能性もありますが…) 住宅密集地で誰も目撃されないのは何故でしょうか? 最初の2件の有力情報自体を疑ってもう一度自宅近隣を探すべきですか? さらに範囲を拡げてポスティングか新聞折り込みか次に打つ手は何がいいですか? 長期で迷子になっても発見された方の体験談など励みにしたいので聞いて見たいです どなたか迷子猫を長期で探し当てた経験がある方アドバイスお願い致します 精 神的に苦しい日々を送っておりますので「もう死んでる」「死期を悟ってうんぬん」のご回答はご容赦願います

    • 締切済み
  • 猫に詳しい方 猫の行動範囲

    はじめまして。 猫の行動範囲について質問です。 家から5~6キロ先でうちの子の目撃情報があり、 本当にうちの子なのかが気がかりです。 目撃された場所へは広めの川と橋があり、車のみ通れる大きい道路もあります。 こんな道を通って5キロ先まで行くことはありえますか? よろしくお願います。

    • 締切済み
  • 結婚について(迷い)

    プロポーズされたのですが、迷っています。 それは残される姉のことが心配だからです。 私の家族は父親、姉の3人。(母親は早くに他界、姉は既婚子供3人) 父の扱いにくい頑固で乱暴な性格、アル中、そして金使いの荒さが原因で、 私も姉も同居できず、父はひとりぐらし。金銭面では私と姉で負担しています。 私と姉それぞれが結婚しても父の近くで住むことは父そして私の希望だったので、 遠くへ住んでいた姉夫婦は父の近くへ戻りました。 プロポーズしてくれた、彼と結婚すると私は家族のもとをはなれ、海外へ行くことになり父に対しての姉の精神面と金銭面での苦悩は増すし、私が責任を放棄することになります。 「もし私が遠くへいくと心の糧がなくなる」と、姉はこぼしたことがあります。 (プロポーズされたことはまだ誰にもいってませんが。) 私は未婚の34歳。結婚して子供もほしいと思います。 彼と結婚しても姉のことが気がかり。 好きな彼のプロポーズを断っても、後悔。 再度結婚のチャンスが無いとは言えないでしょうが、逆に再度あると保証できるでしょうか。 結婚のチャンスは一生のうち何度もないでしょう。それを考えると承諾しようと思うのですが、、、。 姉そして父の近くに住めるように相手も探しましたが、なかなかうまく見つからず、 たまたま知り合った人の良さそうな彼と結婚は考えず付き合いだしました。 プロポーズされるなんて、誰も全く予想しなかったんです。 (私は彼のような人と結婚できたらなーと、漠然と思いましたが、当事彼には全く結婚願望がなかった。) 何が自分にとっての幸せなのかと考えたら、「好きな人と結婚して子供を産むこと」と答えがでました。 今のチャンスを蹴って、姉そして父の近くに住める人を探し、結婚するべきでしょうか。 それとも、彼についていくべきでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。