• ベストアンサー

もしかしたらネットワークビジネス?

neue_reichの回答

回答No.4

「ジャパンヘルスサミット」でしょうか? 商品に「チキンキトサン」が載っていましたが… (googleで「JHS」で検索したら、すぐに参考URLの サイトが見つかりました) ちょっと見た感じではねずみ講には見えませんでしたが、 うまみも少ないと思います。 >でもその話が、「夢は夢で終わらせない」「才能のない人 >でも年収一千万くらいできる」「俺みたいに資金がなくて >もできる」「とにかくスゴイ仕事」「とにかく経済的に安 >心できればいいんだよね?」と言っているんです。 というのを見る限りでは、私が見つけたサイトの説明と かなり違う感じですね。 いずれにしても、営業(特に知名度や信頼のない飛び込み 同然の開拓メインの営業)と同じですので、年収一千万は かなり難しいですし、下手すれば自分が在庫を抱えて 借金まみれ、という落ちもありえますね。 簡単に金を稼げるとは思えませんよ。

参考URL:
http://www.jhs.jp/index01.html
noname#19699
質問者

お礼

HPは私も見ました。それ自体はそんなに金儲け主義の団体には見えないんですが、雑誌の内容がすごかったんです。それに彼を誘った人が、それで成功していて、かなり経済的に裕福になってるんです。だから余計に「自分もできる」と思っているんです。今でさえ借金問題で悩んでるのに!それを解決したいがためにまた借金!!??おかしな話ですよね、絶対止めさせたいです!

関連するQ&A

  • カニトップの含有量について

    JHSのカニトップという商品に興味があります。他のキチンキトサンの健康食品と比較したいので、カニトップのキチン・キトサン・オリゴ糖の含有量を教えてください!(1粒あたり) 他の健康食品は含有量が書いてありますが、JHSの商品は書いていないので・・・。これだけいい商品と自信をもってお勧めしている商品なら他社の商品よりもいいものなのだと思っていますので、気になりました!詳しい方宜しくお願い致します。

  • ネットワークビジネスとのかかわり方について

    ネットワークビジネスとのかかわり方について 初めて質問させてもらいます。 先日友人と会った時に、詳しい話を聞かされずに「ちょっとおもしろいイベントやっているんだけど行ってみない?」という話だけで化粧品関係の集まりに連れていかれました。 そしたらネットワークビジネスという商法(?)でビックリしました! 正直あたしも無知でその時にネットワークビジネスというものを初めて知って。 説明聞いている時点では「ねずみ!?」と思ってしまいましたが。 だけどはっきり言って商品(特にファンデーション)はいいものだと思いました。 説明の時には「愛用者」という形で普通に購入することもできるという話でした。 出来れば紹介されたもの全てではなくてファンデーションだけでも使ってみたいと思うのですが、ただしそれでもこの会社の商品を使っている人の紹介が必要だというのです。 その後ネットでこのビジネスのことを調べたら一応今のところは合法のようですが。 友人もただ購入だけではなくネットワークビジネスとして参加することを勧めてきています。 でもあたしはそのつもりは全くありません。 そもそも友人・知人を巻き込むような仕事はしたくないと思っているので…。 商品購入だけでもかかわらない方がいいのでしょうか? 購入だけならかかわっても大丈夫なのでしょうか? ネットワークビジネスについて詳しくないので、詳しい方に教えていただけたら…と思います。

  • ネットワークビジネス?

    ネットワークビジネスに手を出した友人がいます。 年齢は二十歳そこそこ、まだまだ学生やってる年です(というか学生です)。 その子の話を聞いてると、皆がやってるバイトの給料とは比べ物にならないくらい、その子の稼ぐ金額というのは半端ではないです。 学費を自分で払いたい、一人暮らしがしたいという理由ではじめたらしいんですが…。 色々話を聞いたんですが、正直言って胡散臭い気がしてなりません。 扱ってる商品とかも紹介してもらったんですが、どうもその文句やら紹介の仕方というのがキャッチセールス等の誘い文句と同じように聞こえてなりませんでした。 用意されたパンフレットも、環境破壊を訴えるような内容だったのですが、1の話を10まで膨らませているような印象を受けました。 それでお金がもらえる…一体どういう仕組みなんでしょうか? ねずみ講やらマルチ商法と何が違うんでしょうか? 友人が何だか騙されてるような気がしてならないんです。 第一、もらっている金額が仕事内容?と明らかに見合っていないように思います。 ただ、商品は気が向いたら使ってみて、と勧誘なんて一切してきませんし、友人も商品を実際使って効果を感じているようなので悪質商法ではないとは思うのですが。 でも友人は「ネットワークビジネスに対する偏見はなくしていきたい」と主張しています。でも説明を聞いてると、どこか宗教じみた説明に聞こえました。 本当のところ、これってどうなんでしょうか?

  • キチンキトサンの選び方

     健康回復物質として知られるキチンキトサンですが、市販で或いはネットから色々試していますが、価格だけをみてもピンからキリ!キトサン配合と謳っておけば売れるだろうといった感じのものも多く感じます。  医療に於いて治療補助としても扱われる事があると本にも記載されていますが、やはり高価なものなのでしょうか?一般でも高価なものはありますが、医者の使うキチンキトサンは別物なのでしょうか?  私自身、キチンキトサンを扱うMLMビジネスに参加していた時期があり、好転反応の話から その効果、可能性などある程度の知識はあるつもりで、現在母の難聴を始め知り合いの女性の、女性特有の病気の治療が思わしくない事から、キチンキトサンを試したらどうかと考えていますが、勧めるべきものが判断できない為、もどかしい気持ちでいます。  医療で使用しているレベルならばと考えますが、良い物があればメーカーとか使用している病院とか教えて頂きたいです。

  • ネットワークビジネスについて

    最近、地元で同窓会があり久々の友人と話してたのですが、その友人がすごく稼げるビジネスがあると、化粧品のビジネスを勧められました。 私は話の内容も「仕事をしててもリスク回避は必要だよ、サイドビジネスもみんなやってることだよ。」と言われ確かになぁ、と思ったのですが、ずっとPCと向き合う仕事しか経験がないので、営業や対面で話す事が苦手なので合わない気がします。 サイドビジネスなどされてる方にお聞きしたいです。ネットワーク以外どんなビジネスがあるかとか教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスについて

    カテゴリー違いだったらすみません。 友人にネットワークビジネス(ニューウェイズ)の話をもちかけられました。無理に誘おうという感じはありません。 「世界が驚くようなビックビジネスのチャンスなのよ」とか「私の夢をかなえられて、○○(私)の夢もかなえられるかもしれないよ」というような事を言っていますが、仕事としてにどういう事をしていくのかを聞いてみても「情報を操作する」とか言うだけで具体的な話は一切しません。私が以前から株をしている事を知っているので「株もいい情報をいち早く入手していた方が断然いいでしょ?それと同じような事よ」など言っています。 ニューウェイズについて少し調べたらこの手会社では有名な所のようですが、シャンプーとか売ってるみたいでこれのどこが「情報の操作」なんだ!?と思ってしまいました。 友人はもしかして騙されてるのか??とちょっと心配になってしまいました。だからと言って今すごくがんばっている所にそんなの辞めた方がいいよと言っても焼け石に水だと思うで見守っていこうと思っています。でもニューウェイズがシャンプー等を売り続けるような会社なら早めに辞めるよう促したいと思っています。 実際のニューウェイズってどうなんでしょう?

  • ネットワークビジネス

    初めまして。 私は今某会社のネットワークビジネスをしています。 やり始めたのは去年の10月頃からになると思います。 最近になって辞めたいなと思うようになりました。 最初は「権利収入」というものに惹かれて、その後これからの経済が悪くなると言われ、「医療費も上がるし年金も期待出来ないから」と思ってやり始めたんです。 その他にも将来やりたいことをやるには今苦労して将来の為に・・親にも恩返しもしたいしと思ってやり始めました。 しかし、いざやってみると最初の費用が25万程掛かりました。 内容は化粧品やサプリなど自分に必要なものが入って総額が約25万です。 そこまでするのは最初に「準備」をしていた方が人に体感を伝えやすいし、ビジネスを始めるには2000ポイント(1ポイント125円)を上げないといけないかららしいのです。金策(アコムなど)の話も出てきました。 そして、その他に1ヶ月自分が100ポイント(約1万程)上げないと給料が貰えないのです。 アムウェイやニュースキンのようにノルマはありません。 しかし、そんなに費用をかけてまで果たしてやるものなのか?と思ってきました。 月100ポイントが上がっていなかったので、アップの人にダウンがいないから上げなくていいやなんて思ってる?とも言われました。 人脈がいなければ日雇いやmixiで人脈を増やしていくなど言っています。 最初の話では「伝えたい人」に伝えていくビジネスだと言っていました。そこまでするものなのでしょうか。。。 「ねずみ講」や「マルチまがい商法」では無いのは分っています。商品もいいものを取り扱ってますし、価格も市販の化粧品と殆ど変わりません。 でも、それで成功するものなのか?と思っています。 長々と失礼しました。 皆さんはどう思われますか?

  • ネットワークビジネス 断り方

    少々分かりにくい文章かもしれませんが、すみません。 きっかけは最近知り合った友人です。 その友人と仕事や将来の夢などの話しになり、その友達の尊敬する(目標とする)方々を紹介されました。 はじめ会ったころはネットワークビジネスのことは具体的にはほとんど語らず。 ”お互い最高の人生にしたいよね。がんばろう” ”○○さんは努力して成功していて、時間もお金も自分の好きなように使えてる。人のためになることもしてるんだよ。” ”必死に努力すれば3~5年で○○さんみたいになれるよ” ”○○さんみたいになりたいなら、○○さんから学べばいいよ。教えてくださいって言おう。” って感じの話です。 少々怪しいなと思い、その時点で具体的に何を学んでいくのか?何をするのか?疑問に思い聞いてみましたが、具体的には答えてもらえず。 ”まずは○○さんに教えてくださいって言おう”との返答でした。 私はビジネスにも興味は少しありますし、色々学べるならいいなとの思いもありました。○○さん(成功されている方)も魅力的な方だったので、”教えてください”とお願いをしました。 ”教えてもらうには、最低3年は付いてきてね。がんばってね。”との返答。 その時点では”怪しい”とは少し思っていましたが、確証が得られていなかったので、しっかり断ることができませんでした。 その後にネットワークビジネスの話を持ちかけられました。 調べてみると、やはりマルチ商法のようなことをしている組織でした。 ”説明を聞いてから、断っても大丈夫だから。” ”ビジネスは手段でしかないから、一緒に学んでいこう”・・・って様な誘われ方です。 やはり冷静になって考えてみると、数回しか会っていない、まだ信頼していない人に数年を捧げる気にはなりません。というか、具体的に内容が分からない時点で返事をした私も馬鹿だったと思います。 当然、マルチ商法(合法かもしれませんが)という手段は快いものではありません。 次回の会う約束をしています。 企業の説明会にも誘われていますが、きっぱり断り、今後は会わないようにしようと思っています。 ここで 会って断るべきでしょうか?それともメールなどで断るべきでしょうか? メールで断るのはなんだか失礼な気もします。 しかし、会うとなると相手は2~3人で来るので、断りにくくなったり席を立ちにくくなるのではないかとの心配があります。 ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ネットワークビジネス?大丈夫?

    私の彼氏の話なのですが、最近、ネットワークビジネスを始めました。 彼の話を聞くと、どうも「ねずみ講」に似ているのです。私はすごく不安なのですが、彼は心配ない、と言います。 …と言うのも (1)代表者が「さわだせいじ」だという事。(結構有名な人らしいです) (2)取り扱っている商品(浄水器)がちゃんと店頭で売られているようなまともな商品である事。 (3)本社は大阪南港にあり、東芝やトヨタなど、信用のある会社しか入れないビルにある事。 (4)成功した人や幹部の人の家に実際に行った事。 その他に、彼は上の人たちに見初められて、幹部会みたいな会議にも何度か呼ばれたりもしています。 たぶん、大丈夫じゃないかな、と思うのですが、やはり「ねずみ講」に似ているので心配です。彼とは将来、結婚する約束までしているので、他人事として考えられません。 それともう一つ心配なのは、ネットワークビジネスがまともなものだ立証され、成功したとしても、それが長く(一生)続けていける仕事なのかどうか、という事です。 どうか、お願いします。

  • ネットワークビジネスの綺麗事?

    ネットワークビジネスをしている方と話をする機会がありました。 単純に疑問に思いましたので質問します。 普段使用しているシャンプーや石鹸などには身体に良くない成分が含まれていて、長く使用し続けるとガンなどの病気になることもあるそうです。 そこで無害(?)とされているネットワークビジネスの商品を使用していて、またそれを他の人に紹介しているとのことです。 こういったネットワークビジネスをされている方は、良い商品として他の人に教えて広める事がみんなのしあわせに繋がると考えていらっしゃるようです。 人によっては、仕事を辞めてまでそのビジネスに専念される方も居るようです。 ここで疑問です。 なぜ、人々のしあわせに繋がる事を、個人間のコミュニケーションで留めてしまうのでしょう? 本当に多くの人の健康などを考えているのであれば、その無害で優れた商品を薬局で扱う様に働きかけた方が良いと思います。 なぜそのような行動をしないのでしょう? ネットワークビジネスのシステムの持つ利益が第一だからでしょうか。 ビジネスに参加されていない方と無縁の方は有害な物を使用し続けていても構わないということ? 正直なところ、ネットワークビジネスにいい印象は持っていません。 web検索をするとネットワークビジネスに否定的な意見ばかり多く目がつきます。 ネットワークビジネスのシステムに対して理解できない私を納得させる回答をお持ちの方からのご意見お願いします。

専門家に質問してみよう