• ベストアンサー

自分の性格に困ってます。

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

marion1274さん、こんにちは。 >とても私のことを好きでいてくれてありがたいと思いつつたまに重いことがあります。私は感情の起伏が激しくて好きなときはとても大切に感じるのですが、自分が日常生活で疲れているときなど、「好きだよ」とか言われたり体を求められてもとても冷め切ってしまいます。 これは分かりますよ・・・ やっぱり、人間自分が疲れているときは、何もやる気が起こらないものですよね。 そんなとき、寄ってこられてもうっとおしい・・・それは誰しもでしょう。 marion1274さんの場合は、加えて彼氏がとても優しいこと、 marion1274さんのことを、とっても想ってくれているのが分かっているので どうしても甘えてしまう、というのもあると思います。 それは、少しだけ、彼になったつもりで、そのときの彼の気持ちを汲んであげられたらいいと思います。 彼、marion1274さんのことが大好きなんですよね・・ だから、寄ってくるんですよね。 とっても幸せですね!想われていることって! >すごく冷静で冷めた自分を感じるのがとても嫌なのですが ちゃんと、そういう自分を分析して嫌だと思ってらっしゃるので、すごいと思います。 そんな自分をちょっとでも改善していきたい・・ その気持ちがあれば、その優しさは、またちゃんと彼にも伝わっていくことでしょう。 大丈夫だと思いますよ。その優しさ、忘れないでね。 頑張ってください!!

marion1274
質問者

お礼

ありがとうございます!!わかるって言っていただけただけで本当に救われます。しかもすごくわかってくださっていてびっくりしました。私の改善していきたい気持ちをちゃんと行動に移せるようにこれからはがんばって行かなければいけませんね、頑張ります!

関連するQ&A

  • 自分の直したい性格について

    自分の性格がすごく嫌です。 アラサー女です。 感情の起伏と被害妄想が激しくて、そそっかしい。 動作も落ち着きがなくて、歳相応な物腰を身に着けたいです。 学歴もなく、頭も悪いので、中々うまく人と話すことができずにイライラさせてしまいます。 話す内容も感嘆語や感情的なことが多く、会話もどう繋げていいのかわからずいつも失敗してしまった…と思います。 その為、人の顔色を窺って話すようになり、それがまた更にうっとおしく感じるみたいです。 うまく世の中を渡れず、彼氏にも愛想を尽かされ振られてしまいました。 性格を直すことってどうしたらできますでしょうか。 目標としては、 「〇〇する前の一呼吸!」 それが具体的にどうすればいいのかわからないのです。 頭が真っ白になってしまって、いっぱいいっぱい考える前に動いてしまって後で後悔するんです。その繰り返しなんです。 恥ずかしい質問をしていることは重々承知しています。 何かアドバイスがあればうれしいです。

  • 自分でもよくわからないんです

    昔からなのですが私は感情の起伏が激しく カッとなると(特に母には) 殺したくなる衝動に駆られます。 そしてその時の記憶をあまり思い出せません。 私は昔小さい頃 母に虐待をされ 父はほとんど家にいませんでした。 なので母は今まで憎み恨み続けてきました・・ 最近では、彼氏に対しても カッとなって殺したくなったりしますし。 悲しい時は早く死にたいという気持ちが芽生えます。 普段は「元気で笑顔が多い」というイメージがあると思うのですが 何かをきっかけに感情がドッと溢れ出てしまいます この感情の起伏をやめたいんです・・ まずどうしていけばいいのかわからないのです 是非アドバイスをお願いします・・

  • 自分の性格。

    こんにちは。 私はその日によって気分が変わる自分が嫌いです。 今彼氏がいるんですが(3年目) 早く結婚したい・子供も欲しいな、と思うときと、 自分が一人の方が楽だし彼の嫌な部分しか見えてこなくていっそ別れたほうが、と思いすべて投げ出したくなる思いがそれぞれです。 そして彼氏と喧嘩してもうどうでもいいときは、 死んだほうが楽かも、と死に方を(深くまではないですが) ちらっと楽に死ねる方法など頭で考えてしまいます。 彼氏にだけとどまらず、自分の親にも冷たくあたってしまうことがあります。 気分が沈んでいるとき・・など。 特に、今現在思い悩み不幸なことはないです。 でも、特に日常生活で刺激もないです。 実家にいて、仕事はしてませんが、普通にだらだら生活しています。 あんまり考えないタイプだし、すぐ物忘れもします。 思考力もあんまりない方だと思います。 世間一般いわく、「暗い性格」というのでしょうか? でも、人前ではそんなに暗いわけでもないです。 あんまり遊ぶ機会はないですが友人もいますし。 この先この性格だと 気分 で動かされてしまうので  彼氏と付き合ううちに どんなことを口走るか、自分でもちょっと怖いです。 自分の「考え」は日によってころころ変わりますか?

  • 思いつめる性格を直したい!!

    以前失恋した話などで皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました。 私は昔から、本当に小さい頃から癇癪もちで感情の起伏が激しく、自分の感情をコントロールすることが苦手です。母が喫煙者だったりしたせいかな…と(胎児の汚染?を)疑っているくらいです。 本当は落ち着いたり、冷静でいたりしたいです。この性格のせいで失恋してしまったわけでますます自信をなくしています。 自分の元来の性格をかえる、これってとても難しいと思うのですが、頑張ってやっていきたいんです。手始めというか、どういったことからはじめたら直るのでしょうか。今一番直したいのはタイトルどおり思いつめてしまったり思い込みが激しいところです。大丈夫ときは本当に全然元気なんですがいったん思いつめると…という感じです。 自分は変われたという経験者の方、また専門家の方などに伺いたいです。

  • 自分の性格を変えたい!

    「他人(人)に優しく、自分に厳しく」こんな性格になりたいと思っています(近づけるだけでも)。 どのようにしたら性格を変えれますか?性格を変えるのは難しいとは思っています。 日常生活でのポイントなど、アドバイス程度でかまいませんので色々な意見よろしくお願いします。

  • 私は自分の性格・考え方で悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか?

    私は自分の性格・考え方で悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか? 私は20代後半の女性です。 私は付き合っている相手に対して、納得がいかない部分があると、感情をあらわにし(相手が傷つく位まで)度々怒ってしまいます。 長く付き合っていた彼氏がいたのですが、怒ったり・愚痴 ばかりの会話が続いた事があり、付き合っていた彼氏から私の事を好きだと思えなくなった。と言われた事がありました。 感情を激しくぶつけたときには、確かに彼氏への想いが薄れていたのですが、まさか彼氏が別れたいなんて思っているとは考えもしていませんでした。 確かに彼女としてではなく、女性としても魅力的でない(男性的な)行動をしていました。 「私が困ってるのに、どうして~してくれないの!」とその場で言う事もありますし、言わなくても結局何かを発端に相手が傷つく位まで言ってしまいます。 男なんだから女の人を守って当たり前・男の人がリードして当たり前といった考えからきていると思います。そのわりに、自分は男性が守ってあげたいと思うような行動をしていません。。 通常、彼氏の前だと可愛い彼女でいたいと思う人がほとんどだと思いますし、私もそうありたいと思っています。 長く付き合っていた彼氏と別れて、改めて自分の性格を見直すと、すごく我侭な所があってしかも嫌な部分が多々あったということを改めて感じています。 失って初めて、元彼の優しさを感じました。出来ることならやり直したいとも思いましたが、もう元には戻れないくらい私は彼に嫌な部分を全て見せてしまいました。もうやり直しは出来ません。 (私も彼氏の立場なら、私とはやり直したいとは思いません。それくらい嫌な所を出してしまいました) そういう態度をしてしまった自分に、本当に嫌な気持ちになってします。 以前は「(激しい性格も)それが私」と思っていました。 付き合った人は他にもいるのですが、本当の恋愛をしたのが長く付き合った彼だった様に思います。 本当の失恋を初めてしました。 今までは、自分の性格を相手が受け入れて当たり前と思っていたのですが、付き合っている人の前で嫌な部分を見せてしまう自分が嫌だと思う様になりました。 皆さんはどのように相手の人に感情をぶつけているのでしょうか? こんな私ですから、恋人と長く(相手・私自身が)満足に付き合っている関係が想像できません。 今、漠然とした質問しか出来ないのですが、そんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか? こんな気持ちになったのは初めてで、自分が嫌いになっています。。 少しでも自分を変えるヒントがあればと思い、質問をさせて貰いました。 宜しくお願いします。

  • 自分の感情を抑える方法

     自分の感情を押させていく方法を教えて下さい。    よく、日常生活や会社で自分が思っている通りにならなかったり、 他人からの指摘が、自分に当てはまっていたり、自分の主張が通らなかったり、つまりわがままが通らないと、感情的になって、自分のことしか見えなくなってしまう、性格が嫌で。  会社でも、上司に注意を受け、自分を変えたい為にも、どうやっていけば、少しずつでも感情的になりやすい性格を変えることができるのか、その方法を教えてほしいのです。  できればエピソードも交えて、わかりやすく日常生活でありがちなことから、会社のことなどで、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 夫婦で相談話などしてたり、また日常生活の中で、

    夫婦で相談話などしてたり、また日常生活の中で、 考え方の違いや意見のすれ違い、食い違いなどで 衝突したり、揉めたりしますよね。 女性って感情的になりやすいから、 話し合いでも思いが伝わらない時とかあるとついケンカになってしまったりしますよね。 結局、どちらかが折れるというか冷静になれば 大きな衝突にならないですんだりするのだろうけど、 感情的になってしまうと、冷静になるのが難しくて、 主人とケンカになるときはいつも私が感情的になることがきっかけになったりすることが多く、 感情的にならなければ大きなケンカにならないですむのに…と思ってしまいます。 感情的になったり短気になったりしないで冷静さを持っているには、どういう心構えでいたらいいのでしょうか? 冷静になることがなかなか難しくて困っています。 いまは小さな赤ちゃんもいて育児生活の真っ最中なため、特に冷静さをもちたいと思うので、 何か良いアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 自分を知る、自分を客観的に見る方法

    人から相談を持ちかけられたら冷静に 「~だから、~だよ」とかアドバイスできたりするのに いざ、自分が全く同じ状況になったらパニックになって 冷静になれないのはどうしてでしょうか? ゆっくりと、自分と知人の立場を置き換えて、取り巻く状況や 思っていることを知人がした場合は。。。。と考えていくと わからなくはないのですが、単純に知人にアドバイスするようには スムーズに考えがまとまりません。これはなぜでしょうか? 自分を知るために、自分を客観的に見るために、何かよい方法が あればアドバイスをください。 また自分の感情をうまくコントロールしたいのですが、できないのも やはり、自分を知らないからでしょうか。 (感情のコントロール→高ぶる感情を抑える、沈んだ感情を向上させる、   怒りを静める焦りを止める・・・など)

  • 自分の性格を直したいです

    私(22才)は小さなことですぐに不機嫌になってしまいます。 自分でいうのも大変恐縮なのですが、ほどほどに仲の良い友人や初対面の方には「気が効くね」と言ってもらえたりもします。不機嫌でないときは明るく社交的な性格だと思います。 でも親・彼氏・仲の良い友人などに対して、小さなことで不機嫌になってしまうのです。 言い方は悪いのですが、私が不機嫌になっても許してくれている方に私自信甘えてしまっているのだと思います。 不機嫌になってしまう時には、不機嫌にさせる相手が悪い! と考えてしまい、相手がいやな思いをしてしまうということをまったく考えられてない状態です。 そして時間が経って冷静になると、「あぁ、またやっちゃった」と思い反省します。 22才にもなるのに、本当に幼稚で自分勝手です。 ここまで自分でわかっているのに、不機嫌になったらダメだと思っているのに、なかなか性格を直すことができません。大切な人に嫌われたくないので、本気で性格を直したいです。 どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。