• ベストアンサー

2004/04/05日記(ご添削をお願い致します)

nobunobu1goの回答

回答No.3

>しかも、実行している。 理屈では「しかも」のほうが正しいのでしょうが「そして」のほうがフィーリングでは(爆)しっくりきますよ~ 「しかも」っていうと意思の堅さを感じる一方なんだか「へへー実行してるんだぞーえらいだろー」みたいな態度でかい感じがします プラス助言(?)でした。いま言ったことを変えないでそのままでも(むしろそのほうが?)オッケーです

awayuki_ch
質問者

お礼

nobunobu1goさん、「しかも」と「そして」の語感は違いますね。ぜんぜん知りませんでした。大変いい勉強になりました。実は、表したいのは「そして」です。「しかも」の境界まで頑張っていきます^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2004/04/04日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。  昨日の日記のご添削はどうもありがとうございました。大変いい勉強になりました。今日の日記のご添削をお願い致します。 (ちなみに、1.この依頼文の結尾語はすでに「~をお願い致します」と書いたので、その「~をお願い致します」の後、「よろしくお願い致します」を続いて添える必要もあるでしょうか。2.質問のタイトルのところ、「ご添削願います」それとも「ご添削をお願い致します」と書いたほうがいいと思いますか。) 2004年4月4日 日 晴れ  いい天気なので、寝坊をしなかった。窓を開けて、清らかな空気を吸ったら、心も澄み切りになった。  午後15:30から授業があると覚えていたんだけど、11:55になってから突然間違えていたかもしれないと気が付いた。急いで手帳を開いて、チェックしたら、今日の13:30から15:00まで授業時間だとはっきりした書いてある。つまり、15:30からの授業ではなく、15:30までの授業なの。すごくショックを受けて、慌てて準備していて、家に出かけた。地下鉄が速いおかげで、幸いに、授業始め前の十五分間学校に着いて、遅刻しなかった。やっとほっとした。

  • 2004/04/09日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。  昨日の添削ありがとうございました。今日の日記のご添削をお願い致します。また、ちょっとお聞きしたいことがあります。なんだか私の日記は今「~た。~た。~た。」の風になってしまったような気がします。これはよくない癖ですね。どう直した方がいいか分かりません。何かいいアドバイスがありますか。よろしくお願い致します。 2004年4月9日(金)晴れ  今日のお昼は遅くなってしまった。一時半ぐらいになってからやっと食べた。「味蔵」という店で済ませた。そこの大阪風のお好み焼きが大好きなので、常連になった。お好み焼きの一番上に載せたものはひらひら飛んでいる感じがして、とても美味しかったと思う。あれは私の大好物だ。2時ぐらい食事がやっと終わった。私はお昼の時に、「味蔵」の最後のお客さんだった。

  • 2004/04/08日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。昨日のご添削はありがとうございました。以下は今日の日記です。ご添削をお願い致します。よろしくお願い致します。 2004年4月8日(水)晴れ  今日はとても嬉しかった。ずっと会いたい女性と会った。彼女と知り合いになったのはあるインターネットのBBSを通したのだ。日本語がとても上手で、いつも私の日本語の勉強を助けてくれたり、日本のことを話題にBBSに書き込んて意見を交し合ってくれたりしている。十二年差の年上だが、姉妹みたいな感じがする。  ネットで写真を見たことがあるが、本人はもっと若く見える。雰囲気はネットでの印象とほぼ同じ、親切で話題が豊富な人だと思う。残念ながら、私は仕事のせいで、彼女とは一時間ぐらいしか面会しかなかった。明日帰省するそうだ。彼女は帰省する前に、上海で会えてよかったと思う。

  • 2004/05/09日記(ご添削をお願い致します)

    いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。昨日の日記添削をお願い致します♪ 2004年5月9日(日)晴れ  カード社会の近代は本当に便利だ。交通機関の共通カードや、ATMのカードや、レストランの専用カードなど、数え切れないほど種類が多い。見栄えがない小さいカードだが、大きな役割を果していることに敬服している。もしある日全世界のカードは突然使えなくなった場合、この世界はどこに行くのか。もしかすると、崩れるかもしれない。  今日ATMカードを使った時、わずかの少しの感想。。。

  • 2004/04/06日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。昨日の添削はありがとうございました。今日はとても疲れましたので、日記を書いてからすぐ寝ます。明日ゆっくりと皆さんのご添削を読みます。申し訳ありませんでした。下記は今日の日記です。ご添削をお願い致します。よろしくお願い致します。  今日は大学の帰校日だった。しかも、インターンシップの日記とまとまり文の締切日だった。今日提出しないと大減点になってしまう。大体8文の長日記(2000字ぐらいずつ)と一文のまとまり文(1000字ぐらい)だ。早起きして、今朝の九時まで4文(8000字ぐらい)しか出来上がらなかった。午後四時まで全部出来上がって、やっと間に合った。  最後にいっぱいな量を積もって、合わせて書くととても悪い習慣だと思う。毎日少しずつ書いたら、気分的にも体力的にも気軽に出来あげられると思う。いつも、最後の時間に達しないと緊迫感がなかなか感じられないなあ。もし現実と打って変わって、間に合えなかったら、これこそ自業自得だ。

  • 2004/05/06日記(ご添削をお願い致します)

    いつもお世話になりまして、ありがとうございます。GWは日本語の勉強をサボりました。非常に反省しております(><)また精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。今日の日記のご添削をお願い致します。 2004年5月6日(木)晴れ  昨日遅くまで、起きていたせいか、今朝予定通りに起きられなかった。もともと6:30に起きるつもりだったが、結局丸まる一時間遅れ、7:30に目が覚めた。「ああ、大変!」と叫びながら、慌てて服を着て、漱ぎと洗顔など一連朝のことをしてから、朝ご飯を食べなかったまま、十分間以内に家を出た。  幸い、何歩も歩かなかった内に、一台のタクシーを拾った。運転手は非常にいい人で、間に合えるように必死に運転してくれた。まだゴールデンウィークの連休中なので、道はあまり込まなかった。ただし、家を出かけたのは遅すぎるので、いくら必死に運転してくれても20分間遅刻してしまった。頭を下げたまま、「遅くなりまして、申し訳ございません。」と謝る時に、なんだか頬は熱くてたまらなかった。。。

  • 2004/04/11日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。  昨日の添削はありがとうございました。下記は今日の日記です。ご添削をお願い致します。 2004年4月11日(日)晴れ  かなり暑い一日だった。  「参観(can1 guan1)」は中国語で、日本語の中でも「参観」という言葉がある。ずっと同じ意味だと思っていた。今日授業中、『「参観(can1 guan1)」は「参観する」の意味です』と生徒に説明した。でも、生徒の発言を聞いてから、「参観(can1 guan1)」は「見物する」にあたると気づいた。生徒の話では、「参観」という日本語には「見物する」意味があるが、今この日本語を聞いたら、日本人はほとんど「授業参観日」のことと連想するそうだった。いい勉強になった。まったく同じの漢字からなる単語でも、中日言語には時々意味が多少違う。

  • 2004/04/02日記(ご添削願います)

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 昨日のご添削は本当にありがとうございました。今日の日記が出来上がりました。ご添削願います。よろしくお願いいたします m(_ _)m 2004年4月2日 金 晴れ  とても熱かった一日だった。正午、道の中で、半そでを着る人も見かけた。まるで夏が来たような気がする。母の話によって、今日は21度だったそうだ。びっくりした。昨日の夜、まだちょっと肌寒さを感じたのに。おかしい天気だね。  今朝の朝ご飯はマクドナルドの中で済ませた。ハンバーガー一つに緑茶一杯ただ6元(90円ぐらい)だけだ。注文の初めから終わりまでとても早かった。これこそ、ファーストフードの利点だと言えるだろうと思う。それに、昔の値段よりもずっと安かったし。しかし、ハンバーガーなんかは人を太らせる食べ物なので、やはり非常に急ぐ時間以外に、できるだけ食べない方がいいと思う。

  • 2004/04/01日記(ご添削願います)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。今日から日本語の日記を書くことにしました。日本語の勉強に役に立つと思います。今日の日記を添削していただけませんか。よろしくお願い致しますm(_ _)m 2004年4月1日 木 小雨後ほど曇り  今日からパソコンで日本語の日記を書くことにした。これは日本語の能力を高めたいために、とてもいい方法であるとよく言われているので、徹底的に実行したいと思う。頭の中で、直接に日本語で考えるまでがんばりたいと思う。  また、毎日、自分の見聞や思いをすこしずつ記述できたら、思い出の積み重ねにもなれると思う。年をとった時に、また読み直すと面白いことであると思う。楽しいことでも悲しいことでも、人生を記録したとても貴重な精神財産なのであると思う。

  • 2004/05/08日記(ご添削をお願い致します)

    いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。今日の日記添削をお願い致します。 2004年5月8日(土)雨  十一時半に電話でお昼の宅急便を頼んだったが、一時になってもまだ来ていなかった。それに、この間何回も向こうに催促の電話をしたのに。もう!お腹がすいたので、なかなか仕事に集中できなかった。    いらいらしていたところ、やっと来た。もう一時半近くになった。二時間ぐらい待ってしまった。ただし、文句を言わずに支払った。言いたくなかったのではなく、その時もう体力の極限だったから。一応今度この店のお昼の宅急便を頼まないことにした。信用を守るのはビジネスの世界で大事なことだ。守らないと、顧客を失う。これは鉄則だ。