• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下戸なのに飲酒チェックが陽性と出ました)

下戸なのに飲酒チェックが陽性と出ました

カルマ(@mimicry-budda)の回答

回答No.4

http://www.truck-next.com/menu_alc/index.html ↑ ご参考までに。 「アルコール検知器」が、どのような種類の機器なのか不明ですが、サイトの中にも書かれているように、稀に誤作動を起こすケースも有るようです。 「歯磨き粉」と書かれてますが、「液体歯磨き」や「口臭消し」なども原因となる場合が有るみたいです。 その他のケースでは、先の回答者様が書かれているように、質問者様の身体の異常です。 「ダイエット」もしていない、「薬」も常用していないので有れば、一度病院の健康診断を受けてみてもいいと思います。

momonga2532
質問者

補足

歯磨き粉等についての情報をありがとうございます。 確かに昼食後に歯を磨き、マウスウォッシュですすいでいますのでその可能性は捨てきれません。 ただ時間が経過していてもアルコール成分は残るのでしょうか。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について

    飲酒運転についてお聞きします。 確か0.15mg以上で酒気帯び運転になると思いますが、お酒の弱い人がかす汁や奈良漬でもそれ以上の数値が出れば捕まるのでしょうか? お酒の強い人はコップ一杯のビールくらいでは酔いませんが、それでも飲酒運転でしょうか? 人によって違うのか、それとも誰でもこれくらい飲むと酒気帯び運転になるとの目安があるのですか? それとも一口でも飲めば酒気帯び運転になるのでしょうか? 式典で乾杯でなめる程度のお酒では如何なのでしょうか?

  • 飲酒

    知り合いが飲酒の取り調べを逃げて車を乗り捨てて逃げ切ったららしいのですが、車は警察の手にあり、その場合自首したときの罰則的なのはどのようになるのでしょうか? もう酒気帯か飲酒かもはんていできないし、まず酒をのんでいたかも立証できないと思うのですが・・・ 自首する意思はあるようなので。。。

  • 飲酒運転

    知人が飲酒検問で酒気帯びで検挙されました。(数値は0.2ぐらいだったそうです) (飲酒運転は駄目なことを知っているので、車で6時間寝たあと運転していました) ここ一年は違反はないです。講習に1日いけば翌日から運転可能なのは分かりますが、罰金はいくらくらいになりますか?警察官の方は50万まではいかないといってましたが… 飲み終えて6時間車の中で睡眠をとっていましたが、抜けていなかったようです。 0.2とはビールでいうと何本飲んだあとくらいに匹敵するのでしょうか? 飲む量にもよりますが、お酒を飲んだあと、どれくらいたてばお酒は抜けるんでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 飲酒運転の罰則について

    6月に道路交通法が改正され、 特に飲酒運転の罰則が厳しくなりましたよね。 知人に聞いたのですが、 飲酒運転(酒気帯びを含む)をしている車の同乗者も 酒を飲んでおり、免許を持っている場合、 同乗者も運転者と同様の罰則(減点、罰金等)を受ける というのは本当なのでしょうか。

  • 飲酒運転

    今日も飲酒運転の車にはねられて、高校生が死亡しています。 犯人は朝まで酒を飲んでいて、呼気1リットルから酒気帯び運転の基準値を上回る0・5ミリグラムのアルコールが検出されているとのことです。 本当に許すことのできない犯罪が後を絶ちません。 この0.5ミリグラムの実際の飲酒量というのは、どの位なのでしょうか? 酒の種類(アルコール度数にもよる)もあるでしょうし、 また、酒の強い人は肝臓での分解率がいいとも聞いたことがありますので、弱い人ほど血中濃度は高い??? 時間と血中濃度のグラフを見てもイマイチわかりません。 わかりやすく教えて下さい。

  • 飲酒運転に関して

    飲酒運転に関して気になったことがあります。 以下のケースの場合どうなるんでしょうか? 車で友人と飲食店に行きました。 周りはお酒を飲んでいますが、 自分は運転があるのでアルコールフリーの物しか頼みません。 でも店員がアルコールフリーとそうでないのを間違えて、 自覚がないうちにアルコール入りのを飲んでいました。 でも酔った自覚は全くありません。 帰り道で飲酒運転(酒気帯び?)で捕まりました。 どうなっちゃうんでしょう? 警察に説明しても無駄そうですが、 店側の責任はどうなんでしょうか?

  • 飲酒運転

    車のエンジンをかける前に息を吹きかけないとエンジンがかからず、酒の臭いをチェックして 飲酒だとエンジンが動かなくなる機能があればいいと思いませんか?

  • 未成年の飲酒が黙認されている

    大学の新入生歓迎会なんかでは、未成年も酒を飲まされるのでしょうか?なぜ未成年の飲酒を店の人は黙認してしまうのでしょう? ボクは同い年の人が酒を飲んだと聞くと少なからずショックを受けてしまいますが・・・。 酒を断ったら、「こいつノリ悪すぎー」なんて感じで相手にされなくなるのでしょうか? 疑問形が多くなってしまいました。お暇なときにご回答ください。 ちなみにボクが好きな飲み物はミネラルウォーターです。

  • 何とかならんか飲酒運転

    郊外の牛丼屋やラーメン屋に行くと、思いっきり車で来てるのに 堂々とビールを頼んで当たり前のように飲んでる。 軽トラに乗ったおっさんがドリンクホルダーに缶チューハイやワンカップを置いて平気に運転してる。 スーパーで缶ビールを買ったおっさんが駐車場の車に戻る途中で 堂々とそれを開けて飲みならが歩いてる。 国や警察はまともに飲酒運転を撲滅する気があるのだろうか? 税金をたくさん払ってくれる酒業界に配慮して飲酒運転を黙認してるのではないだろうか。 本気で撲滅したいのなら、アルコールの息を感知したらエンジンがかからくなる車を作ったらいい。 出来ないことでもないのになぜしないのか? 堂々と飲酒運転をしてる連中に本当に我慢が出来ません!

  • 飲酒後は、どれくらい間隔を置いたら献血可能ですか?

    飲酒後は、どれくらい間隔を置いたら献血可能ですか? 献血車や献血ルームを見かけて、「ちょっとしていくか」と思った時に、「実は今日は酒飲んだんだった」と気がついて断念することがしばしばあります。 血液センターの案内を見ても、献血できる条件の中に「酒気帯びは駄目」という項目はありませんが、やはり血中アルコール濃度があまり高いと、使い物になりませんよね。 では、どれくらい間隔を置いたらOKなのでしょうか? 車運転の場合は、場合によっては前夜の飲酒でも摘発されますが、献血の場合はどれくらい厳しいのでしょうか? 例えば、朝飲んだら夕方には大丈夫とか、やはり前日の飲酒も駄目とか、基準はありますか? また、それは献血車で申告したら、血液検査などで可否を測定してもらえますか?