• 締切済み

母に子供と私の前での飲酒をやめてほしい

2歳の子供がいます。私の実母(子供にとっ てのおばあちゃん)は50代前半です。 普段の母は面白くて、お茶目でおおらかです。 でも母は昔か ら酒乱です。暴力こそ振るわ ないものの暴言や物を壊すことがあり、そうかと思いきや、赤ちゃん口調で「~でち ゅー」と言い出したりとにかく感情の起伏 が激しく、思春期の私はそんな母が惨めで 腹立たしくて気持ち悪くも感じ、激しく衝 突しました。 次の日には母は記憶がなく、 なんだか私が偉そうな態度だったと漠然と覚えてる感じです 。母は私がただ単に我が強く、気に入らな いことがあると反抗的な態度をとるのだと 思っています。 ちなみに母の酒乱は親戚も暗黙の了解です 。 出産で里帰りするのもギリギリまでためら いましたが、とりあえず帰りました。 ところが母は里帰りの1ヶ月間、私たちにほ とんど酔っているところを見せませんでし た。理由はわかりません。 飲むと、普段より忙しい日常をこなせない から量を減らそうと思ったのか、私達が寝てる時など接触する時間がな くなってから飲んでいたのか。 私と母は衝突せず、その後もたまに帰省す ると楽しく過ごしました。 ところが子供が2歳になったのを機に、母 はまた私たちがいても飲むようになりまし た。 酒臭く、ろれつが回っていない状態で孫を 預かるから気晴らしに出かけておいでとい う母。嫌悪感がわきました。 せっかく子供もなついてるのに、また嫌な面を見せて幼い子を不安にさせるのか…。 もう距離を置いて会わないでおこうとも思 いましたが、子供はおばあちゃんが大好き 。「つぎ、いつあえる?」と聞いてきます。 母に子供といる日だけお酒をやめてほしい です。何かいい伝え方はありますか? 母はキッチンドリンカーで、隠れて飲んでいる事になってます。 そのため、酒の事に触れると焦って激高し ます。(以前、一度父が指摘しました) 何かできる限り角が立たない頼み方をアド バイス頂きたいです。

みんなの回答

noname#217538
noname#217538
回答No.5

>母は里帰りの1ヶ月間、私たちにほ とんど酔っているところを見せませんでし た。 子供の目から見て、お母さんがたとえ酒乱だと言われようが、大好きなんですね。きっとお母さんはあなたのお子さんが本当に可愛いのでしょう。子供って感じますから。大人の目から見て変でも、子供はそうは感じないのかもしれませんよ。 なるべく健康で長生きして欲しいから、お酒をやめてくれるように持っていくといいですよ。例えば何病気の家族歴は無いでしょうか。お母さんのご両親は健康面はどうでしたか。例えば糖尿病の遺伝傾向があるとか、健康上お酒をやめたほうがよさそうな理由付けを探してみてはどうでしょう。 >母は里帰りの1ヶ月間、私たちにほとんど酔っているところを見せませんでした。 何か理由があって飲み始めたのでしょうね。この時はあなたを本当に気合を入れて助けようとしたから飲まなかったんです。どこかで本当は飲まないでいたいのかもしれません。健康に悪いよって優しく言ってあげると同時に、何か飲まずにいられない理由を周辺の事情から察知して、それを回避できるように考えて、お酒に手が伸びる回数を減らしていくといいです。 それと同時に依存する対象をお酒から他のものに移していくように考えるのです。こういう方は実際はスパッと止められるかもしれません。お子さんがお母さんを大好きだからあなたもとても頼りにしている、長生きして欲しい、お孫さんと遊園地、お孫さんとデパートなど自分の出番がある、必要とされていることを知って貰う、他に依存できるもの(関心や愛情をそそげる対象や機会)を作るといいと思います。健康にもよくありませんから、止められるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

3児の母です。 義父が、私達の目の前で、お酒を飲むしタバコを吸います。 私が妊婦の時からそうだったので、子どもが産まれても一緒だろうな…と思っていましたが、やっぱりそうでした。 赤ちゃんを連れて行きたくなかったんですけど、旦那に頼まれてしぶしぶ連れて行っていました。 私が側で安全を確保すれば良いと思っていました。 上の子が伝い歩きを始めた頃、義父の近くまで行き、机の上の酒をひっくり返しました。 義父は「あ~あ…」と言って、こぼれた酒を拭き、また新たにつぎましたが、子どもは何度でも行ってひっくり返していました。 それを見た義父は、とうとう酒を片付けました。 1歳にならない赤ちゃんでも、じいちゃんがお酒を飲む事が嫌だったんでしょうね。 1歳すぎて歩くようになると、義父がタバコを吸い始めたら、自ら歩いて部屋から出て行っていました。 そのうち、義父の方からタバコを吸う時は、部屋を出るようになりましたよ。 子どもは大人をよく見ています。 良い事も悪い事も分かっているので、ありのままのおばあちゃんを見てもらい、子どもに判断してもらっても良いでしょう。 おばあちゃんに会いたくない、と言えば会わなければ良いし、うちの子みたいに「じいちゃんは、お酒とタバコを止めてくれたら良いのに」と訴え、自分達の前でお酒とタバコをするまでは会うとか、お互い譲歩して会うのもアリだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

飲酒したときのお母さんの行動や言動でお子さんを傷つける可能性があるなら 連れて行かないことです。おばあちゃんに会えない寂しさと、お子さんの心の傷とを 比べてどちらが優先されるべきかお考えになった方が良いと思います。 アルコール中毒は放置しても治りません。家族の愛でも治りません。 50代とまだお若いのですから入院をすすめられないでしょうか。 記憶が飛んでしまうならビデオ録画や声だけでも録音して本人に聞かせるとか。 このまま老後を迎えると大変なことになると思いますので専門機関に相談に行かれた方が 良いと思います。 子どもは大人以上に恐怖に強く反応します。祖母の異常な行動に「おばあちゃん怖い・嫌い」 などと言われたら質問者様も娘の立場としておつらいでしょう。 どうしても会わせたいなら酒の入っていない状態の時に外で会う、お酒を飲み出したら帰るなど 毅然とした態度で向き合わなければダメだと思います。 お子さんがおばあちゃんに会いたい、という気持ちより質問者様が「娘を母に会わせたい」という 気持ちの方が勝っていませんか。子どもを使って親孝行、ではありませんがお子さんとお母さんの 交流を端で見て癒やされている部分もあるのではないでしょうか。 ただ平常時はそれで良いかもしれませんが、お酒は人格を破壊させますし、その姿を小さな 子どもにさらすべきではありません。そこは質問者様自身が「娘」の立場より「子どもの母親」の 立場を最優先させなくてはなりません。親として悪い物はみせるべきではないからです。 激高するのですから角が立たない頼み方、はないでしょうね。 「お酒を飲まないで」以外に言い方がないからです。お父さんも質問者様も腫れ物に触るように 接している様子がうかがえますが、質問者様も親になったのですから、お母さんに直接 「飲むんだったら会わせないよ」ぐらい言っても構わないと思いますよ。 小さいお子さんの胸が痛むようなことはなるべく避けてあげたいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2141/10843)
回答No.2

私も、アルコール中毒で治らないと思います。 貴女が直接お願いする以外無いと思います。 子供がいるときだけでも飲まないで欲しい、と 子供の教育のため、大人になって、そんな人と結婚して失敗しないためには、酔っぱらっているお母さんの姿を見せておくことも大事です。 子供には、よいこと、悪いこと、全て教えていくことが大事です。 子供が大人になり、初めて悪いことに遭遇したら対処の方法が判りません。 知っていれば、悪いことが起こらないようにする方法、そこに近寄らないようにする知識が身につきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186285
noname#186285
回答No.1

無理でしょ。 アル中専門医に掛かってください。 ついでに、そんな人に子供をあわせる貴方も毒親です。 子供にとってあだにしかならない。 子供は自分に対して優しく友好的な態度をとってくれる人にすぐ懐きます。 親とか血縁とかからじゃない。本当に会いたがってるわけでもない。 そこの見極め、つきませんか? 別にあなたの母親に会わずとも子供は愚図りませんし愚痴りませんし平気ですよ。 甥、姪をみて実感してます。子供は忙しいですしね。 空気を読むので、あなたの心を見透かしてあなたの母に会いたいというかもしれないですけど。 でも、一ついえるなら 「お酒をやめない貴方に合わせる子はいない」ということでしょうね。 会うときだけ飲酒を止めてほしいなら可能性はありますね。 それも無理なら、あなたは母親(祖母)をあきらめては? 子(孫)の育成になんら支障はないことは保障します。 あなたが母親をどう思ってるか、ですよ。 孫と祖母は関係ありません。 言い訳に使わないで上げてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の飲酒を理由に里帰り切り上げ(長文)

    初めまして。 客観的なご意見、ぜひいただきたいです。 残り1週を残して、里帰りを切り上げたくてたまりません。 理由は、、母が終日、隠れて飲酒をしているからです。 朝から呂律のまわっていない母と、生後3週の娘と過ごすのは、とても苦しいです…。 母の希望で里帰りしました。 はじめは断りました。 ただ、昔からキッチンドリンカーでしたが、ここ数年はやめていたこと、また半年前に大病をして、以降ずっと塞ぎがちだったため、初孫と過ごす中で少しでも気持ちが晴れるなら…と、最終的に決めました。 ただ、実際に実家で過ごしてみると、病気をしてから(病気を理由に?)また飲みだしていたようで、ほぼ毎日、酔っ払っています。 指摘すると「飲んでないよー」と、見え透いた嘘をついています。 また、病気をしたことが辛いと言って、頻繁に、朝食後の一段落から夕食の仕度前まで寝込んでいます。(10時~17時くらい) その寝室でも恐らく飲酒してます。 このような状況なので、赤ん坊の世話はもちろん、夕食の仕度以外の身の回りのことは、全部私が1人でやっています。(父が夕食不要の日は、出来合いもので夕食です。)掃除、洗濯、食事の後片付けも、母が寝込んでしまったらしています。 ただ、友人とのランチや趣味の稽古がある日は、しゃきっと出かけ、帰宅後しばらくすると、酔っています。 孫の世話は私からは頼みませんが、申し出があった際は、ほろ酔い程度ならお願いしています。 孫をあやしているときの母は、とても穏やかで嬉しそうです。 母が、病気のことで苦しんでいるのは痛いほどわかりますし、素面のときは、苦しみを吐露するのを何時間も聞いたりしています。 ただ、酔っ払いの母は、ただ見苦しく、病気を言い訳に飲んでいるように思えてしまいます。 私もかなり追い詰められてしまい、「次にまた酔っぱらっていたら帰りたい。受け止める余裕がない。」と伝えたら、酔いにまかせ散々罵られましたが、酔いが醒めてからは、謝罪され、それから3日ほどはとてもいい母でしたが、また戻ってしまいました。 今も、酔っぱらいながら夕食の仕度をし終え、父の帰りまで寝ています。(父とはやや不仲) 酔っていないときは、愛情深くだいすきな母です。 ここで、あと1週間を我慢できず切り上げたら、母を深く落ち込ませてしまうでしょう。 ますます病気と向き合うことから逃げるかもしれません。 ただ、私も限界で、ここのところ、毎日、帰ろうと思って、なんとか踏みとどまっています。 生後3週の娘を、こんな気持ちで育てていることに悔しさも感じています。 明日が土曜日なので、いよいよ主人に迎えに来てもらう方に気持ちが傾いています。 車で90分の距離です。 電車でも同様です。 父は、切り上げるように言っています。 ただ、あと1週間、なんとか私さえ我慢できれば、母を追い詰めずに済む…とか、もうどうしたらいいかわかりません。 実家で家事をすることには、何の苦痛も感じてはいません。実家を離れてもなんとかこなせるでしょう。 ただただ、病気に苦しむ母を切り捨てるようで辛いです。でも、里帰りさせておいて、今だけでもお酒を我慢してくれない母が憎いです。 支離滅裂な長文ですが、どうか冷静で客観的なご意見をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を甘やかす義父母の前での振る舞い方

    相談に乗ってください。 3歳と1歳の子供がおり、すぐ近所に義父母宅があります。 子供達のことは本当に可愛がってくれるし、私のことも大切にしてくれて感謝もしています。 が、家に遊びに行くと甘い物を無制限に次々と子供達に与え続けるし、行くたびに新しいオモチャを買い与えます。 以前夫から義父母に注意したことがあって、その時はおやつを与える時もオモチャを与える時も私に1度聞いてから 与えるようにしてくれてたんですが、子供が自分で欲しい物を言葉で主張できるようになった今は 子供が欲するがままに与えてしまいます。 子供が我慢する所や泣く顔を見たくないようです。 子供もあの家に行けばまた次も新しいオモチャを貰えると子供に知恵がついてきたのか、 おもちゃを投げたり踏んづけたり大事にしなくなり、ぽんぽん捨ててしまったりです。 それを伝えると、義母は「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたら どんどん捨てちゃいなさい」と軽く言うのです。 子供には物を大切にする気持ちや、物をくれた人の気持ちを大事にする心を持ってほしいのに… 義父母は子供達に、何をしても何を言っても叱らないし注意もしないので、3歳の子は義父母に会うと 私が見たこともないくらいわがまま放題になります。 特に上の子が幼稚園に行きだしてから義母は 「下の子が生まれてお兄ちゃんになって色んなこと我慢してるんだし、幼稚園でも集団生活の中で 色々我慢して一生懸命頑張ってるんだから、うちの家に来たときくらい何も我慢しなくていい」って。 そんな感じなので、子供は義父母宅へ行くと私のことは無視でおばあちゃんにベッタリです。 3歳の子が義父母宅へ行くと、冷蔵庫や押し入れなど色んな所を開けて色んな物を勝手に出したり、 「オモチャも好きなものを持って帰って良い」と言われてるから、気に入ったオモチャを必ず持って帰ってきます。 私が子供に注意しても、義母は3歳の子に「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。 ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」と言って、私が子供を躾しようとしてもさせてくれません。 前までは私が躾けてる時は黙っていてくれたのに、今では子供の前で否定するから腹立ちます。 よその家に行ったときの最低限のマナーを子供達に教えたいんですが、そんなことを言われるので 義父母宅では私は子供が何をしようと黙ってるだけなんです。 そして心配していたことが起こりました。 私がママ友宅に子連れで遊びに行くと、ママ友の家でも勝手に引き出しや冷蔵庫など色々開けたり、 気に入ったオモチャを友達の物なのに持って帰って来ようとしまうんです。 よその家に行くとそれが当たり前と思っているようで、私が注意すると「おじいちゃん・おばあちゃんちはいいんだから!」って すごく抵抗して、友達のオモチャを置いて帰ることを説得するのに30分くらいかかりました。 近所といえど義父母が甘やかしすぎるので、家に行くのは月2回くらいにしているのですが、 子供達にとっては「おじいちゃん・おばあちゃんちに行けば毎回好き放題」という風になっています。 そこで私の振る舞い方ですが、躾が親の責任である以上、義父母にベッタリな子供を追い掛け回してでも きつく注意したほうがいいでしょうか。「できないなら暫くここのお家に来れないよ」と言ってでも? それとも「月2回程度のことだから」と割り切って、義父母宅では子供を自由にさせるほうがいいのでしょうか。 当然私が叱れば子供はおばあちゃんのほうに逃げるし、義母も子供達を庇うと思うんですけど。 身近な身内だからこそ子供達が色々理解できる年齢になるまでは、義父母もにも躾に協力してほしいです。 躾も一貫性がないと子供は混乱してしまうので。 義父母宅での自分の振る舞い方が分からなくなってきました。母親として私はどうすればいいのか。 アドバイスお願いします。

  • 子どもの前での飲酒は控えるという考えの方に質問です

    子ども前ではお酒を飲まない、子ども連れでは飲み会に行かない、というお考えの方に質問です。 1.子どもが何歳になったら飲みますか?(子どもが成人してから?)それとも、そもそもお酒を飲まれないのですか? 2.子どもの前でお酒を飲むのがよくないという理由はなんですか?また、外で飲んで酔って帰宅するのは許容範囲なのですか? 3.配偶者の方や家族の方(実家や義実家)も子どもの前では飲まないのですか?(母親だけ子どもの前で飲まない方がいいという方もいらっしゃいますか?) 私は普段は飲まないのですが、これまでに子ども連れで1回、子どもを夫に預けて2回、家族での食事の際(義実家や外食)に3~4回、お酒を飲みました。そんなに弱い方でもないし、自分でどんな飲み方をすると酔っぱらうかは分かっているので、あまり酔わない程度にしています。 実は、10歳で離婚して離れた私の母は、私が小さい頃は酒もたばこも一切やらなかったのですが、小学校3年生くらいから酒もたばこもたしなむようになりました。最初は私の前では吸わなかったのですが、次第に私の前でも吸うようになりました。 もう物心がついていたので(当たり前ですが)結構ショックだったのを覚えています。飲めない、吸えない人だと思っていましたから。 その2年後に離婚し、自分たちの存在がストレスだったのかなぁとも思いました。 お酒だけでなく、タバコもそうなんですが、子どもの前では飲まない、吸わない方は、いつから子どもの前でOKになるか知りたかったのです。 私はタバコはもともと吸わないし、家族にも吸う人がいないので、子どもの前でいつから吸おうか、と考えることもないのですが、お酒に関しては子どもの前では飲まないという考えの方もいらっしゃるようなので、ふと、疑問に思った次第です。 また、できれば、そのような方針にしている理由も教えていただけると嬉しいです。 あまり深く考えての質問ではないので、参考までに軽いお気持ちでお答えいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 母の飲酒  これからのこと

    はじめまして。 長文ですが、これからどのように接したらいいのかアドバイスいただけたらと思います。 母は80歳になります。 父は病気で入院中です。 私は、結婚して県外に出ており、病気の為、車いす生活を送っています。 姉が母の近くに住んでいるので、とりあえずは安心なのですが... 歳を取るというのはこういうことなのかとも思いながらも、これから姉一人に母の面倒をお願いしないといけない...ということで、どうしたらいいのかなと考えてしまいます。 私が今できる範囲での金銭援助はしています。 母は昼間から日本酒をチビチビ飲んでいます。 外に出て行くことも少なくなり、散歩すらしません。 足が悪くなり、それも仕方がないのかなと思うのですが、近所の方が来られるのも面倒くさがるのです。 一応、笑顔で対応はしています。 父の面会ですら、行くのを面倒がります。 出かけるのは、姉の仕事が休みの日くらいです。 それでもすぐ足が痛いというので椅子に腰かけて待ってるというのがほとんどだそうです。 姉の子供たちも大きくなり、おばあちゃんどころのことじゃなく自分たちの学校の方が忙しいようです。 私が週に1~2度は電話で話し相手になりますが、年々口うるさくなり、心配ばかりしていて、そして忘れっぽくなっています。 同じことを何度も何度も言いますが、こちらも初めて聞くそぶりをしています。 これは歳と共に仕方がないのかもしれませんが、暇だからということで昼から飲酒をしているのはどうなのかな、と思ってしまいます。 おそらく、昼食時に日本酒を1~2合で、夕飯時にビールと日本酒を2合くらいだと思います。(母が言うには) 私はお酒を飲まないので、適量がわかりません。 何か趣味でもと思っても面倒くさがります。 もともと趣味のない人に「趣味を...」と言っても無理なのもわからなくもないのですが。 このまま、毎日暇だからと言って飲んでてもいいものでしょうか? なんとなくこの1年の間に、いろんなことに興味を失っているようで「この前、うちの娘の話ししたでしょ~?あの話しなんだけど...」と言っても「うぅ~ん、そうだった?」という感じで、聞いたけど忘れているのか、はなっから興味がないのか、わかりません。 このままの生活で認知症などに関係してくるようなことはないでしょうか? 少しでも姉の日々の家事負担を減らしてあげたいと思い、デイサービスとかも調べてるのですが。 楽しみが見つかるかなということで... あまり言うと、今度は怒りっぽくなってきます。 もしかしたら、少し認知症が入ってきてる??と、心配になります。

  • 子どもの独立、母の老後

    関西在住の主婦です。よろしくお願いします。 上の子(大学4年)の就職が決まり来春から東京に出ていくことになりました。今年二十歳になった下の子も、良い機会だから自分も一緒に行く、と言い、子どもたちが二人とも、来春から東京に住むことになることがほぽ決まりました。 東京には、私が生まれ育った家に、77歳になる私の母がひとりで暮らしています。 とても元気で、シルバー人材のアルバイトに行ったり好きな映画や歌舞伎を見に行ったりという気ままな暮らしをしています。 なので、当初は子どもたちはおばあちゃんちに住めばいいと思っていました(母もそのつもりでいたようです)が、先日子どもたちの報告がてら里帰りをしたときに、病気をしていないとはいえ、やはりかなり老いており、子どもたちが自分の身の回りのことは自分でやるにしても、今更若い同居人が2人も入ることになるのは負担のほうがずっと大きいだろうと感じました。 また、生活費の分担やら日常の家事分担にしても、祖母と孫という間で甘えが出るのもよくない、ということで、子どもたちはおばあちゃんちの近くに住むのがいいだろう、ということになってきています。 悩んでいるのは、実の娘である自分が今の場所から一歩も動かずにいていいのだろうか、ということです。 同居しない、といっても、近くに住むのであれば、子どもたちが何かとおばあちゃんを気遣わないといけなくなります。 それは、ただ「ときどき様子を見に行く」程度のことでは済まないと思うのです。なにか、自分の親の面倒を子どもたちにみさせるような形になるのが、母の子としても、子どもたちの親としても、してはいけないことのような気がします。 本音では、私も一緒に行って、母の面倒を見たいと思います。 子どもたちは子どもたちでひとり暮らし、あるいは兄弟で住まわせて、私は実家に入って、あと何年かはわかりませんが、母と暮らせたらと思うのです。 ただ、就職する子どもたちについて行く形になるので、夫を含め周囲からは「子どもの独立にとって良くない、それは親の過保護になる」と言われています。 夫にひとり暮らしをさせることにもなるので、それはそれで心苦しいです。 私は、自分の家は関西のここだと思っており、最終的には老後はここで夫と過ごしたいと思っているので、東京に行ってもいつか帰ってくるつもりです。 でもそれだと、母が他界するのを待ちながら暮らすことになるのだろうかと、そういう心理的な葛藤もあります。 どうするのが一番いい、という答えはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

  • 母の毒から子供を守りたい

    私の母は幼稚ですぐムキになったり、グチグチ文句を言ったりします。 私が出産し、里帰りした時にも母に迷惑をかけまいと思って「人に任せきりで自分でできないようでは自宅に帰った時に困るし、子供の世話はなるべく自分でやるよ。」と言ったら、孫にちょっかいを出したかった母には気に入らなかったらしく滞在中何度も「こっちは親切でやってやろうって言うのに、自分でやるからいいとか言ってるよ」と私の前でこれ見よがしに嫌味を言われました。 また、ある時は「沐浴やってあげる」と言われ、自分で練習したかったので断ると、数日後「私も沐浴してみたかったのにやらせてくれなかった」と言われました。やりたい、ではなく、手伝おうか?と言う言い方をされたから断っただけなのに。 そしてオムツ替えなど、自分に興味がないことは一切やろうとせず、手伝ってくれているというよりは単に彼女が好き勝手に孫と戯れているだけ、と言う感じでした。 その後、自宅に帰ってから母に付き添ってもらって買い物に行った時にも「せっかく来てやったのに感謝が足りない」と文句を言い、何を言ってもブツブツ文句をつけられ、終いには「そんな態度ならもう置いて帰るよ(車で30分ほどの距離で、とても産後に子供を抱いては帰れない距離)」とまで言われました。 わざわざ来てくれてありがとう!本当に助かった!とヨイショされなかったのが気に食わなかったようです。来てやったんだから○○くらい買ってよ、とも言われました。 純粋に助けたいと親心で来てくれたとは思えないような言動に、心底グッタリしてしまいました。 こんな調子で常に、気に入らなければすぐ怒る、いつまでも文句を言う、状況を関係なく自分が一番、と言う感じです。 子供相手に大人気ない…と省みるような事はないようです。 一番厄介なのは、そんな振る舞いで私がウンザリしているのを一切わかっていない事です。 こんなに恩着せがましく嫌味を言われるなら、買い物に連れて行ってもらうのもやめよう、と思っていた矢先、あちらから「次はいつ会えるかな、寂しいよ」という感じのメールが来ました。一度自分のせいで雰囲気を台無しにしても、なかった事にできると思っているようです。 こんな人なので、言葉がわかるような年齢になったら極力子供に接して欲しくありません。 グチグチ文句を言ってばかり、気に入らなければ感情を露わにして幼稚で自制もできない、なんて大人が傍にいては教育に良くないと思うので。実際、私は母のこの性格に振り回され、思春期の頃は精神を病んでいました。 変な大人が身近にいると子供にとっては多大なストレスである事は身を持って経験しています。 なので、この先母とはできるだけ距離を置きたいのですが、「あなたのような大人を子供に見せたくない」とハッキリ言うのと、それとなく距離を置くのはどちらが良いと思いますか? 私が憎くてやっているのではないとわかっていますが、母の異常な性格で私の子供まで悪影響を受けたり悲しい気持ちになるのは本当に避けたいんです。 散々私から笑顔を奪い、精神を病むような事をしていたくせに「良く笑う子に育ててあげてね」なんて言ってくる母は一生救いようがないと思います。

  • 母が再婚しました。

    初質問&長文ですが、お願いします。 私は今年で22歳の主婦です。今住んでるところと実家はかなり遠く、最近再婚した母とその旦那さんと3人いるうちの2人の連れ子が三日程前、初めて新居に来ました。母はバツ2です。 私の旦那は25歳で常識や礼儀にはかなり厳しい人です。 質問はの内容ですが、問題を言いますと『母の旦那さんと私の性格(タイプ?)があいません』 構わないと言えば構わないのですが、考えたのが里帰り出産の時の事です。 私の実家は母と旦那さんの住む家になります。 妊娠はまだしていませんが、子供は欲しいです。 例えば出産で実家となる家に帰ったとして、何ヶ月になるのか分かりませんが長い時間共に生活する事を考えると、『合わない』事にストレスを感じて態度や顔に出た場合その家庭に嫌な雰囲気を漂わせてしまうことです。 それは大人だけではなく3人の子供に対して申し訳なくなります。でも、母は里帰り出産を望んでいます。勿論私もそうしたいんですが… 今回初めて会って、合わないと思った原因です。 ・私の旦那も言ってましたが、初対面の人の家に子供を連れてくるのは構わないんですが、『大人の話』だからといってずっとDSをさせてる。 注意もありません。 ・優しそうに見えてましたが、あまり子供を見てないように思いました。 ・私は物事をハッキリ言うタイプですが、相手方は逆な感じです。 母の結婚相手なのでぶっちゃけ関係ないとはいえ、全く関わりないわけではありません。 上記のように里帰り出産の期間、どう接したらいいか迷っています。 私自信ストレスで病気の経験もあり、臆病になってる部分もあります。 私が原因で母の結婚生活がギクシャクするのは嫌です。 年が年なので母の娘とはいえ、子供な扱いや態度はしたくないしされたくありません。 文章力ないくせに長文でごめんなさい。 良い案があれば教えてください

  • 実の母です

    実の母です 実の母が世間からみられるとどうかお聞きします。 母は3度目の結婚中です。 最近私が妊娠してその報告がてら電話をしました 里帰り出産を希望していましたので妊娠した旨と帰ることを伝えたところ <もうええわ、そっちで勝手に生んで>の一言で電話を切られました おめでとうもありませんでしたし、体調を気遣うどころでもありませんでした。 結果私は流産をしてその時も連絡をいれました。 返事は<そう、(妊娠が)でも冗談かと思ってたわ>でした。 里帰りされると自分の生活を乱されるのと自分の子供たちがうっとうしいのと(成人です)だとは思うんですが。 姉たちに対しても非常に冷たいです(私たちは母の結婚には反対でした) 母はもう70歳で大病を患っています。 相手は自分の子供ぐらいの男性で所謂ヒモ的な男性で誠意のかけらもみれません。 なので里帰りも実家ではなくごく近いところで(賃貸で)と考えていました。 流産後にしばらく帰りましたが、いい態度は示してくれませんでした(私の子供たちにも) 来られたら光熱費があがるなど平気で言います。食事もお互い別でした。 帰らなければよかった。と後で思うのと  病気である彼女の今後を常に心配していたのがアホらしくなりました。  老後は勝手にやるからいい!と断言はしていますが 娘たちは心配なものです。 友人などをみてますと、妊婦であったらお母さんは大変娘を気遣い  里帰りするなんて言うと 手放しで喜んでおられます。 友人が羨ましくて仕方ありません。 こんな母ですがこれからの関係をどうするべきか? 親子の縁をきってしまったほうがいいのか?など日々考えています 私の子供たちも色々分かる年になってまいりました。 こんな環境はいかがなものでしょうか? 母の病気が悪化したり、入院 最後は死にいたることになると 相手の男性は必ず逃げます そうすると母はどこを頼るのでしょうか? 1人ではどうもできないと思います。 母は兄弟とも仲違いしています。身内は私を含めた娘3人のみです。 世間的に常識的に見て母はどうですか? こんな話友人や知人にできるはずもなく1人悶々としています。 ここなら何かよきご意見お聞きできるかと思い 投稿させていただきました。 長々失礼しました。 よろしくお願いします

  • 高齢の母を見て近所の人が・・

    私の母は高齢で、見た目にも70歳過ぎとわかるくらいです。 先日、母に私の家に来てもらい、 私の子供と母でお散歩してもらっていたのですが、 それを同じマンションの人が見かけて、あとから私にこういってきました。 「さっき、おばあちゃんと○○ちゃんが遊んでいたのを見たよ。 あのおばあちゃん・・・若いよね?大体・・(いくつ?と聞きそうになったのをぐっとこらえる)」と。 些細なひとことではありますが、明らかに「年取っている」人に対して、なぜそんなことを言ってきたのか不愉快でなりません。 大体、普段あまり会話をかわさないようなご近所なのに 突然私の母の年齢を聞いてくるなんて・・・。 私にとって母が高齢なのはそんなに喜んでることでもないので、 その部分を言われたのにも腹が立ちました。 私は黙ってしまったのですがどう答えればよかったのでしょうか・・・?

  • 母の言動が許せない。これは生意気でしょうか?

    母と母方の祖父母と暮らしています。その母ですが、お酒が入ったり、怒り出すと言葉遣いが…ヤクザのような口調で、祖父母に対しても「死ね」と平気で言ったり酷いと暴力を振るいます。私に対しての暴力や「死ね、生まなければ良かった、出ていけ」は馴れたので我慢すれば良いのですが、歳をとった祖父母に当たり散らすのを黙って見ていられず「そんな事言うものじゃない」と私が言うと「生意気なんだよ」と文章にするのも気が引けるようなヤクザ口調で暴言が始まります。 年始に弟が挨拶に来ても「〇〇(弟)が●●(私)と交換してここに住めばいい」と弟をまるで物のような言い方をしたので「辞めて欲しい」と言うと激昂して「ガキが生意気言ってんじゃねぇ」と言うだけです。私は20半ば、仕事も落ち着き、毎晩夕飯を作ってくれる祖母や「おかえり」と言ってくれる祖父に感謝しつつ、自分が出ていけば二人は安心して生活できるだろうか、など考えていますが私が去ってもし母が祖父母に暴言暴力があったら…と思うと、どうしても母に子供という立場を忘れ意見してしまいます。私は生意気なのでしょうか。 子供としての立ち振舞いをどうすべきか悩んでいます。