• 締切済み

履歴書の職歴に書くべき内容か

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

履歴書に書く事で、自信がない事がある。 時系列に、過去の記録・うろ覚えでも、整理していなかった。・・・ガンの治療・療養経験あり、記載すべきかどうか。 ○職業(仕事)履歴:高卒後、モデルの仕事経験。⇒バーやクラブでのアルバイト⇒ホテルでのアルバイト。⇒フリーブック発行の広告会社⇒不動産会社、正社員で役職。・・・30代主婦 ☆ご結婚されて、2年でそろそろ”働こうかな。?”動機が、今一つ釈然としませんが、上記の様にある意味・多彩?ある意味まとまりのない、”思い付き・人生経験”で、何か特別の特技・資格を持たれているか、特別の人脈(コネ)があるのかも、不明ですが**働こうかな。***位の軽い思いと、生活感の切迫した真剣さが微塵も感じられず、貴方様にはご主人様がいらっしゃるのでしたら、このサイトで、質問・相談されるより、身近で色々な事含めてご相談される方が良いのでは。 ☆基本的、ご自身の経歴は残すことなく忠実に時系列に、まず書いてみて省略・追加等、30代ですから、十分に良識で判断できますでしょうに(実は子供・女性のままで、結婚されましたですか)

関連するQ&A

  • 履歴書の職歴について

    就職活動中です。 ここ10年間で、正社員で勤めた会社が2社で、その他に、派遣社員・契約社員・アルバイトとして、社会保険に加入して勤めた会社が6社あります。 履歴書の書き方で質問です。 今までは雇用形態を問わず、勤めた会社をすべて履歴書に記入していましたが、なんせ8社ですので、ダラダラした感じがしてなりませんでした。 そこで、履歴書には正社員だけ記載し、派遣社員・契約社員・アルバイトは職務経歴書にまとめて書くというのはOKでしょうか?

  • 職歴について。

    『半年未満しか仕事をしていなかった場合は、不利になりやすいので 履歴書に(職歴を)書かなくて良い』とネットで見かけたのですが、 私は5年前に、正社員として飲食店で、5ヶ月の間だけ仕事を していました(社会保険は加入してました)。 飲食店を辞めてから、アルバイトでスーパーのレジと、 短期アルバイトで工場、その後アルバイトを短期間で転々とした 日々を送っていました。無職だった期間もあります。 そして今年に入って、不動産関係の仕事(事務でした)を 正社員として3ヶ月間だけ仕事をしていましたが、 2ヶ月間は研修期間だったため、社会保険に加入していたのは 1ヶ月間ということもありますが、やはり履歴書に正直に 書くべきでしょうか?不動産関係の仕事を辞めた後、職歴は一応 正直に書いてますが、面接を受けては、面接官の方が、履歴書を 見るなり「こんな短期間に仕事を辞めてるようじゃね~」と、 こちらの意欲やアピールを言う間もなく帰されます。履歴書を 送付しても、面接を受けさせてくれるどころか履歴書を突っ返され、 門前払いされます。どうしたら、上手く拾ってくれるでしょうか?

  • 履歴書の職歴

    履歴書の職歴について質問です。 現在32歳でまともな職歴は一番最近の準社員での5年間のみで、あとはアルバイトをしたり無職の期間があったりとまともに履歴書にかけるような職歴がありません。 履歴書には準社員での5年間は~入社、~退社と書こうと思うのですが、他のアルバイトの経歴はどのように書くのがよいでしょうか? アドバイス等いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 履歴書 職歴について

    転職する際の履歴書の職歴欄について教えて下さい。 当方30歳子持ちで、転職を考えており履歴書を準備しております。 現職は事務職で5年間勤めておりますが、その前職は一年間飲食店でアルバイトをしていました。 最近転職に成功したした知人によれば、職歴欄のアルバイトは無職同然の扱いだと・・ ウソでもいいから正社員として書いてもバレないと聞きました。 確かにアルバイトの職種は事務職とは関係ないのですが、それって詐欺では?常識的に間違っているとは思うのです。 次の希望先も事務職なのですが、私自身、5年間営業事務のみで目を引くスキルもありません。 「キレイ事だけでは誰も拾ってくれない」「ただでさえ子持ちで難しいのに、転職を甘く見るな」 そう言われては何も言えません・・・ 私が間違っているのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 履歴書の職歴に簡単に職歴経歴を書いてもいいのでしょうか。

    履歴書の職歴に簡単に職歴経歴を書いてもいいのでしょうか。 アルバイトの面接を控えております。 会社からは履歴書を持参するように言われました。 10年ほど正社員で販売の仕事をしてきたのでその業務内容を簡単に書いた方がいいかなと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • 履歴書の職歴のところ

    現在フリータで正社員を目指し就職活動中です。 手持ちのマニュアル本には履歴書の職歴のところは正社員以外の経験は記載しないことと書かれていました。 私の職歴はアルバイト経験が継続して4年 派遣社員としての勤務経験が2ヶ月(もともと2ヶ月の契約で期間終了でやめました。)なのですが書かないほうが良いのでしょうか? また、職務経歴書も同時に提出するのでこちらには上記の2点をきっちり記載しています。 履歴書の欄をどうすべきかアドバイスをお願いいたします。

  • 職歴の書き方について教えて下さい

    履歴書で職歴の書き方について悩んでいます。 今まで正社員で2社、そのまえはアルバイトで4社働いています。 アルバイトではどれも2年くらい働いています。 正社員で働いた最初の会社では、 試用期間中に知人の紹介で出会った他の会社の方に声をかけていただいて その会社に移ったので、試用期間を終了した時点で辞めています。 移った会社では7ヶ月働いたのですが 会社が経営難で給料が払えないと言うことで辞めました。 ある人材紹介会社の担当者様に履歴書を提示したところ アルバイトの経歴も書いていたので 「こんなに長々した職歴では一目見て落とされるから 正社員の経歴のみ職歴に書いて下さい」と言われました。 ですが、正社員歴は1年にも満たないので、これでは落とされると 自分では思っています。 また、前職の経営難で辞めた会社も 経理の方から「既に営業は歩合以外給料0だから、この会社はもたない」 ということを聞いて辞めたので、直接首を宣告された訳ではありません。 なので、会社都合で退社とは書けず、自己都合で退社と 書かざるを得ないのかなと考えています。 職務経歴書の内容と面接でどうにか頑張りたいのですが 履歴書の時点で気にもとめてもらえずに撥ねられることもあるので 書き方に悩んでいます。 ちなみに年齢は27歳です。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 履歴書の職歴について

    現在勤めている会社はアルバイトとして入社しましたが、 昨年度から正社員になりました。 このような場合、履歴書の職歴欄は どのように記入したらよいでしょうか。

  • 職歴詐称について(履歴書)

    22歳女性です。 私は今年専門学校を卒業して4月に1社新卒で入社したのですが、サービス残業などがキツく1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 その後現在までアルバイトもしておらず無職です。 辞めた会社では正社員で入社したのですが、1ヶ月だったのでアルバイト扱いにしてもらいました。社会保険にも入っていません。なので年金手帳はまっさらです。 ハローワークでも履歴書には書かなくていいと言われました。 そこで、例えば今年(もう11月ですが)パートや正社員に応募する場合、履歴書を書く時に空白の時間を短くするため、そのアルバイトの期間を少し長くして書いたり、短期のアルバイトをしていたと嘘を書くと、源泉徴収などでバレてしまいますか? 又、来年パートや正社員に応募するとなると、同じくアルバイト期間を長くしたり短期のアルバイトをしていたと嘘を書いても、去年の事なのでバレませんか? どちらも社会保険には入っていなかったと言うつもりです。 また、その場合どのように記入すればよいのでしょうか?

  • 履歴書・職歴

    数年ぶりに働かなくてはならなくなりました。 履歴書を書こうとしたら自分の経歴が細かく思い出せません。何年何月に入退社したかハッキリ覚えてません。 正社員7ヵ月?アルバイト2年、正社員2年くらい? 卒業証書は火事でなくなったけど歳から計算すればなんとかなるんですが、入退社についてはどうしたらいいんでしょうか?