• 締切済み

グーグルの検索クローラーについて

やぎ じじい(@yagijijii)の回答

回答No.3

> 漢字→平仮名またはカタカナ、 > カタカナ→平仮名 > 平仮名→カタカナまたは漢字 > と、返還した方が良い・・・そう言う事ですね これは明らかに違います。Googleはこれらの類似性を把握しています。 具体的に言えば、ミスタイプした語句も推測します。 たとえば、google map または グーグル地図で以下のような検索を 行っても、ある程度考慮して似たような結果を返します。 google msp google mapa google lmap gogle map google tizu googloe map googlr map google間p ぐーぐるちず グーぐる地図 グ0-グルマップ グーグル・マップ グーグルンマップ グ グーグル マップ 他者を真似した同様の内容の場合、どっちがオリジナルと判断するのかは わかりませんが、姑息な手段でサイトを上位にもっていくことはできないと 考えて下さい。 PS 単なる好学のための質問だったのであれば、ごめんさない。

rairaikenssss
質問者

お礼

なるほど、大変勉強になります。 ありがとうございます。 実は純粋に後学の為・・・と言うわけではないのですが、 どの様な文章を書けば、 他の文章と違う意味のある文章と認識してもらえるか・・・ それを考えると、その違いをしっかり考慮していないと、 より正しい文章が書けない為、伺いました。 コピペは当然ダメ ただ書くだけでもダメ 考えて書かないといけませんので。 ありがとうございます。 大変勉強になりました

関連するQ&A

  • googleインデックス・サイトマップ・など

    こんにちは。 googleのインデックスについて質問です。 新規独自ドメインを取得後HP(html)を1000記事ほど作ってアップして 修正のため一度全て消して、数週間たってから 修正したものをすべてアップしました。 そしてSearch Consoleでsitemap.txtを送信したら 100記事中20記事ほどしかインデックスされませんでした。 1000記事サイトマップ送信 200記事インデックス 新規ドメインなので3ヶ月程度は様子を見たほうがいいらしいのですが ここ一週間くらいは200インデックスのまま横ばいです。 HPの内容はほとんどが外部リンクになっていて 内部リンクは最低限のページャがつけてあります。 1ページあたりの外部リンク数は50個くらいあって googleでsiteコマンドを見てもやはり20記事しか出てきていません。 のこり800記事はどのくらいでインデックスされますか? 個別にインデックスリクエストを送るにも数が多いため 登録方法はsitemap.txtの再送信になりそうで。 クローラーはきているようなのですが indexはされないということはいったいどうなっているのでしょうか。 200インデックス分は最初のにアップした時にインデックスされたもののようで 修正後アップしたあとではどうやらインデックスされていないようです。 新規ドメインで最初のアップで200記事はインデックスされましたが それ以降のインデックスは時間がかかるようなのでしょうか。

    • 締切済み
    • SEO
  • 自分のwordpressがGoogle検索にでない

    wordpressでブログを作成しまして、それをGoogleに検索してもらえるように説明サイトの通りに登録したのですが、wordpressの設定で</head>の前にコピーしたものを貼りつけてokとなり、サマリーは見れるようになりました。 が3時間以上経っても検索されません。 何か間違っているのですか? ひょっとしてと思ったのですが、wordpress設定画面で</head>の前だけでなく<head>の前にもコピペすべきなんでしょうか? 設定画面は壊れる恐れもあるので余計なことをしたくなく、それ以上はまだ触ってません。 早急に教えてください

  • 検索が変?

    Yahoo!や Googleの検索画面なんですが 結論から言うと ヒットする条件が変わったのか?… という質問です その理由なんてすが 私はFC2ブログを運営してます それで、先日も自分の記事をアップしたんですが 幾らページを進めても、全くヒットしません しかも、アップしたのが 2009年1月8日の夜19時半位だったんですが 未だにヒットしません 通常なら、反映されてない訳が無いと判断出来る訳で 一応、今回のタイトルは、DVDでリリースされた 『ナイトミュージアム2』の話題です ただ、ヒットしないというだけなら 他にも同タイトルのHPやブログが多いから… とも判断出来る訳ですが おかしいと思ったのが 記事のタイトルをコピーして “”で囲んで検索しました この場合、余計な言葉は入らないヒットだと 聞いたからですが その結果が、Yahoo!もGoogleも 「“ナイトミュージアム2”に一致するウェブページは見つかりませんでした。」 と出てるんです ちなみに上記では “ナイトミュージアム2”でしか囲ってませんが 正確には自分の題名を全て入れて囲みました 更に、今回の記事は 人気タイトルですが、ここの所 他の題名でもヒットし難く、なった感じなんです それを考えると、検索HPの中で 何か設定でも変わったのか?…とも感じたんですが 御存知の方、いらっしゃるでしょうか?

  • 読点について

    主語のあとにつける読点打ってますか? それと、接続詞のあととか どういう時につけているのと理由を教えてください。

  • Googleアナリティクスをブログに設定したい

    Googleアナリティクスをブログの各記事に設定したいです。 アナリティクスのトラッキングコードを各ぺージに組み込むように謳われていますが、ブログの場合、各ページというのは、各記事に相当するかと思います。 各記事の閲覧度合いを知りたいので、各記事に組み込まなければならないと思います。 でも、多くのWeb説明では、HTMLの/headの前にコピペすればいいと書いてありますが、 まず、HTMLをどのように表示すればよいかわかりません。 記事を右ポップで「要素を検証」からHTMLは表示されますが、そこに貼り付けができません。 どうすれば、貼り付けができるのでしょうか。 ご教授ください。

  • アメーバID変更後のGoogle検索状況

    はじめまして! アメーバID変更後のGoogle検索状況について、ご質問します。 訳あって、アメーバIDを変更し、ID変更前のブログ記事を変更後IDのブログへ移動させました。 (結果、変更前と変更後は全く同じブログです。) その次の日、Google検索したところ、確かに検索一覧には以前と同じように自分のブログ記事が表示されています。ですが、検索一覧のページタイトルをクリックしてサイト中身を見ても「お探しのページを表示できません。」と表示されてしまいます。クリックしたサイトのURLの中に変更前IDが含まれており、それをもとにページ表示させようとしていることが理由だと思います。 ID変更後でも、Googleで以前と同じようにブログの中身がページ表示されるようになるのでしょうか? Googleから自分のブログを見つけてもらえなくなるのが心配です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 公式アプリのGoogle Currentでコピー

    ニュースアプリのGoogle Currentは、通知バーが消えてしまうので、 常駐するコピペアプリを起動させることができません。 「元の記事を見る」をクリックしてブラウザを起動させれば、たしかにコピーすることはできますが、 記事の最後のページまでスライドさせる必要があります。 気になった箇所をリアルタイムでコピーしたいのですが、そんなクリップボードアプリというか、コピーアプリはありますか?

  • ブログ、検索でTOPページを表示させる方法

    質問です。 1ヶ月程前からFC2ブログにてブログを始めました GoogleやYahooなどで検索すると TOPページでは無く記事に直接リンクが行ってます。(検索の言葉はブログ名やTOPのプロフに書いてる言葉など こういう仕様なのかな?とは思いましたが、他の方のブログなど見て、検索すると 検索した言葉がHITしたらTOPにリンクされるようになってます。 検索エンジンのクローラーなど、少し調べましたけどよく解らなかったので ご存知の方いらっしゃったらご教授ください

  • Ads by Google が承認されません

    FC2ブログをやっています。 Ads by Google を申し込みましたが承認されませんでした。 ブログランキングのクリック誘導メッセージと矢印がダメなのかと思い、過去一ヶ月くらいまでさかのぼって修正しました。 それで再度申し込んでもダメでした。 過去の記事全部を修正しなければだめなのでしょうか? また、承認されるためには、矢印やランキングバナーの削除以外に、まだなにかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブログのパクリについて

    先日、私のブログを完全コピーしている人を見つけたので抗議して削除してもらいました。(リンクもしてくれずに、出典も明かさずに画像も合わせて、完全に丸パクリでした) 他、ミラーサイトっていうんですか、私が更新するたびに自動的に丸パクられるサイトもあったので、それは管理人に連絡が取れなかったのでグーグルに通報しました。 この二つを退治しましたら、最近、私のブログのグーグルの評価が突然よくなったようです。 やはり、ネット上に全く同じ文章が複数あると、どっちがオリジナルか、グーグルが判断してくれずに、パクリ、パクられの両方ともにペナルティがあるような気がします。 著作権の問題だけでなく、どちらかというと、私はこちらのデメリットにピリついています。 今、またひとつ見つけてしまいました。 でも今度は丸パクリではなく、私の全ての記事を題名だけ紹介してくれていて、リンクをちゃんと貼ってくれています。(これはありがたい) ただ、その中の5、6個の文章だけ、完全にコピーして、私の書いた全文と画像を掲載しています。 出典もちゃんと書いて、リンクもちゃんと貼ってはくれています。 しかし、この5、6個の文章については、グーグルの評価はやはり下がってしまうのでしょうか。 理屈としては、そりゃそうですよね?。 これは抗議して、削除してもらうべきでしょうか。