• 締切済み

姉のうつ病の治療ついて

ebigawasampoの回答

回答No.2

うつ病のお姉さまが「動くことも難しい状態」なのにお母様の世話をしたり、買い物に連れ出そうとしたり、「母がいなくなったら、姉は家を出ていく」というのが良く理解できません。またお姉さまの薬を、世話をしてもらっているお母様が病院に取りに行くというのも良く理解できません。 以上は置いといて、まずはお姉さまのうつ病の治療をしないといけませんね。うつ症状のある時と、元気な時もあるとのことですが、一般的なうつ病の症状って下のようなものです。大体朝や午前中はふさぎ込んで、夕方にはそんな症状がましになるという感じです。 http://u-drill.jp/archives/2005_03/24_141820.php もし、数日ふさぎ込んで、その後数日元気という場合はうつ病でない可能性もあります。今もちゃんと通院していないなら、なんとかしてお姉さま本人が通院して、医師の診察を受けるところから始めないといけません。どのような病気でもそうですが、医師の治療を受け、投薬されたらきちっと薬を飲んで、次の通院時にはそれまでの経過や今の状況を医師に伝え、改めて医師の診断を受け、必要に応じ、治療方針や薬を変えるということも必要です。まずはお姉さまに何とか通院してもらうしかありません。医師の診察も受けずに薬だけもらうというのは本当はやってはいけないことですし、治療のためにも良くありません。お姉さまの治療が軌道に乗れば、対応策がまた変わるかもしれません。

play_along
質問者

お礼

HPを見させて頂きました。 うつ病の症状やカウンセリングについてなど大変参考になりました。 もう少し様子を見て、治療方法など母に相談してみようと思います。

play_along
質問者

補足

書き方がややこしくて申し訳ありませんでした。 動くのが難しいのは日によって違って、ちょっと頑張ってしまったときや病院に行く日などです。 その日の朝になると起きられなくなって、体の調子が悪くなるので、代わりに母が病院に行ったりしていたそうです。 しかし、母が病気とわかってからは母が姉の世話をできなくなったので、自分でやっているようですが、やはり動けなくなることはあるようです。 動ける日と動けない日、元気な日とうつな日を繰り返す感じです。 最近ではカウンセリングに行くようになったと言っていましたが、もう一人の姉曰く、全然行けていない、何も変わっていないということです。 これまで姉の付添いは母がしていたので、今はどのようにしているのかわかりません。 母の世話は父とうつ病の姉がしているようです。

関連するQ&A

  • 正常な人がうつ病治療薬を飲んで大丈夫?

    私の兄が、仕事のストレスや不安などを解消しようと、以前母が使っていたうつ病治療薬(ジェイゾロフト、アモキサン、ドグマチールなど)を飲んでいます。母はうつ病だったのですが、最近はほとんど薬を必要としないくらい改善してきたので、上記の薬がかなりの量余っており、それを兄が常用するようになりました。兄はきちんと医師の診断を受けた訳ではないですが、自分でネットなどで調べて用量・用法などはきちんと飲んでいるようです。兄はうつ病ではありません。仕事でちょっと不安を感じたときや、元気を出したい時に飲んでいるようです。こうやってうつ病でもない普通の人がうつ病治療薬を飲み続ける事は大丈夫なのでしょうか?私はやめた方が良いと言ったのですが、兄は大丈夫だろうと飲み続けています。有識者の方、アドバイスください。

  • うつ病で治療中の私に愚痴を聞かせる母

    3年前にうつ病になり仕事を辞めて家にいます。投薬治療やカウンセリングなどしていますが思うように回復しません。 結婚して家を出た姉がいますが、一緒に住んでいる時は常に姉の顔色を伺って生活していました。当時よりはストレスは軽減しましたが離れてもいてもストレスは感じます。今は母と2人暮らしで、病気に対して理解はしてくれています。でも、昔から愚痴っぽく特に職場の人に対してが多いです。ずっと嫌だったし、今まで何度も訴えましたが直してくれません。うつ病になってからは特にとても辛いです。母は何度か職場を変わっていますが、どこに行っても誰かのことを愚痴ります。 母子家庭のためずっと働いて育ててくれたことはとても感謝しています。恩返しするどころかこんな病気にまでなってしまい申し訳ない気持ちです。「家で話相手は私しかいないので、私が話を聞いてあげないといけない」「でも聞きたくない」「何で病気の私にこんな愚痴を聞かせるのだろう」と色んな思いがあって自分の中で整理できません。 私は咳が止まらなくなったり、肋間神経痛や胃痛の症状がでる時があって病院では神経性のストレスだと診断されます。 そのことを母に伝えると「何でなんやろうねー今は何もストレスなんかないでしょ。仕事も辞めたんだし」と言われました。母の愚痴がストレスの1つなのですがわかってくれません。何度か訴えると「わかった」とは言うのですが、数日するとまた言います。 「早く元気になって」と言ってくれるのですが、ストレスを与える母の言動が理解できません。 今は無職で家を出て行くこともできないのが情けない話なのですが、 やはり家にいさせてもらいながら母に対して要求するのは間違っているのかも・・と思うこともあります。どういう風に気持ちを切り替えればストレスを感じなくなるのでしょうか?母に「聞きたくない」といってももうムリだと思います。

  • 姉の症状 うつ病 なぜドグマチール?

    お世話になります。 先日姉の様子がおかしいです 何の症状でしょうか?と相談させていただいた者です。 先日の質問を貼りたかったのですが、やり方が分からないのでもう一度姉の様子を要約して書きます。 母が姉に電話した時の話です。 ・電話の声に覇気が無く、何を聞いても「う~ん…?」と気の無い返事 で思考が回っていない様子 ・時間の感覚が判らないと言う。(母に、今日は何月何日?と聞いたら しい) ・子供の新学期が始まっているのに、「三学期はいつから?」と夫であ る義兄に聞いたらしい(義兄談) ・四人家族なのに食事が5人分で出てきたり、次の日は1人分しかでて こなかった(義兄談) 以上です。 また、こちらで質問したあと義兄と私の母が電話した時には、姉は過去の些細なことを色々思い出して「あの時は○○してごめんなさい」などと言っているそうです。 姉は不眠症でロヒプノールを飲んでおり、メンタルクリニックに通っていますが、連休中に上記のような症状が出たため、義兄が総合病院に電話して急患で診てもらえないかと訊いたところ、暴力を振るったり人に危害を加えたりしているわけではないのでひとまず連休明けに現在通っているメンタルクリニックに行ってください。と言われたそうで、今日メンタルクリニックを受診してきたそうです。 そこでの診断は、うつ病ではないか。とのことで、ドグマチールを処方されたそうです。  調べたところドグマチールは抗不安薬のようでうつ状態にも使われるようなのですが、元々胃の不具合を改善する薬?のようで、私はなぜ抗うつ薬ではなく、ドグマチールが処方されたのか腑に落ちません。ひとまず一週間様子を見ましょうと言われたらしいのですが…  姉の上記のような症状にドグマチールが効果的なのでしょうか?  また、こちらで前回回答してくださった方々は”うつ病ではない脳の病気”の可能性を示してくださいましたが、このままうつ病ということで治療していっていいものなのでしょうか? 私の母は脳の検査をしたほうがいいのではないかと義兄に伝え、医者にも話してみたそうなのですが、その必要はないでしょう。と言われたそうです。 一週間待ってみないと分からないことなのかもしれませんが、うつ病の経験者の方やお薬に詳しい方がいらっしゃっいましたらご意見を伺いたく、再度質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。  

  • 姉の鬱病に悩んでいます

    こんにちは。 もうどうしたらいいのかわからなくて こちらに質問させていただきました。 私の姉(30)が2年ほど前から鬱病になり 今も治る気配がありません。 こういう病気は根気よく家族が見守ってあげないと いけないっていうことはわかっているのですが、 姉は自分の旦那さんより父に鬱の症状を話すらしいので 父はとても疲れています。 私は結婚して現在は姉や父の住んでいる土地から来るまで4,5時間のところにすんでいるので 毎日毎日何かをして上げられるわけではないし、 中途半端に意見をしてもそれは姉のためにも、毎日姉の面倒を見ている父のためにもよくないと言われ たまにかかってくる姉の電話に答えるくらいしか できません。 私は、姉もつらいとは思うのですが 父がかわいそうでならないのです。 うちは両親が早くに離婚して父だけで育ててくれたので 今、家には父だけしかいません。 とても自分勝手な意見としか思えないけど 父の方が心配なんです。 お正月に家に帰ってきて父をみたらなきそうになりました。 とても疲れて顔色も悪いんです。 姉に当たってはいけないのはわかっています。 でも、私はどうしたらいいですか? 父がもし倒れたりしたら姉を恨むなといわれても 無理です。 父の近くに住んでいて、家を建ててもらって、 かわいい甥っ子が2人もいて。 なにが鬱の原因になったのかわかりません。 「そういう病気だからしかたがない」で 割り切ることもできません。 私は自分勝手ですか

  • 姉が鬱病

    両親、3姉妹の五人家族です。一緒に暮らしてます。 長女が鬱と診断され仕事を1ヶ月休職中。 ちなみに私は20歳次女。姉23歳。妹17歳。 数年前からよく親と喧嘩していて愚痴をこぼしてました。姉は就活と車免許が重なり親に勉強しろだとか言われて喧嘩になっていたことが多々ありました。その前も夜中までゲームしたりしてて親と喧嘩。 親は妹は部活、私は高卒で就職し頑張ってると姉と比べて姉を怒っていました。 だから親が原因なのではないかと思います。私たち姉妹は仲はいい方です。 たまに死にたいと口にすることがあってもあまり気には止めてませんでした。月に数回親に内緒で仕事休んでると聞いたこともありました。最近精神科通ってたり、1ヶ月休職の診断が出されたと聞き不安になりました。親は休職のことは知っています。 仕事と家族のストレスで鬱病。 私のことをどう思ってるかは分かりませんが支えてあげたいです。 私の母親も数ヶ月前メニエール病になったと聞きました。調べてみるとストレスや疲労が原因。 こっちは私が原因ではないかと思います。よく片さないで怒られることが多々。脱いだら脱ぎっぱなし、ゴミは捨てられない。何年も前から怒られてて叱られてます。呆れて疲れてる様子が何度も見受けられました。 両親共に働きに出てて、母が全て家事をこなしてます。誰も手伝うことはなく、相当負担がかかってると思います。今後は家事なと手伝って軽減させてあげたいです。 メニエール病、鬱病、 どう接すればいいのでしょうか。

  • 突然、うつ病の姉が凶暴化

    いっしょには住んでないのですが、実家に姉と母と弟がいます。 1~2年前から姉がうつ病のような状態になり、話し掛けても正しい受け答えがほとんどできなくなり、ぼーとしている感じでした。「ご飯食べたの?」って聞いても「う~ん?」っと首をかしげたりとこっちが話してることがあまり理解できてない様子。 ※きっかけはおそらく姉の失恋のようです。 その姉が突如、家族に対して暴力を振るうようになりました。母親は全身あざだらけ、弟も引っかき傷だらけの状態。普段、他の人前だったり、一緒に住んでない身内にはそういう行動は一切なく、はおとなしいです。 具体的には「~が探してもない!」「おまえがどっかやったんだろう?」っと、キレてとっかかってくるそうです。加減なしで本気で殴ってきます。母は病院へ行くほどの状態でした。 今まではそんな事はしない姉でしたが、ここ数日そのような状態が2.3回おきました。 ただ、肝心な本人がうつ病で説得できるような状況じゃないので母には精神科医へ連れて行くように言いましたが、今、本人にうつ病である事を自覚してないかもしれないのすぐにはいえないかもとの事。 (一年前にカウンセラーへは連れてったらしいが特に変わりなかったです。) 今現在の姉の心境がぜんぜん想像できません。 今後この状態が続くのでは母が心配です。どうか良いアドバイスがいただければ幸いです。 また、このようなことを相談できる場所などがあれば教えてほしいです。 ※幸い、精神科医は知人伝えでいるので大丈夫そうです。

  • 姉がうつ病です 接し方がわかりません

    姉は結婚して子供を2人産み、パートナーからの暴力が原因で別居、実家で生活し、 親権をめぐって争い、姉が2人を連れて、遠く離れた土地で生活保護を受け、新しい生活をはじめました。 ここまで来るにも・・・家族を巻き込んで、大変な道のりでした。 暴力から受けた、精神的苦痛は思ったよりも深く、カウンセリングに通いながら、仕事も始めましたが、 長男が不登校になり、仕事も辞め、次女までもが引きこもりに。 今は長男が中学生、次女は小学校高学年。学校はもちろん、人と触れ合う事や、話すこともできません。 特に長男は手洗いを頻繁にしたり、母親に手をあげてしまうこともあります。 病院にも行けない。薬も飲めない。学校も行ってません。普段は妹と遊ぶ事が多いようです。 姉は子供に何かを強要したりとかはぜず、言い分を聞いて、子供の考えを優先して過ごしています。 歯磨きや入浴もしなくても怒ることもない。生活が不規則で、昼と夜、逆転の生活。。 私から見ると、子供のわがままに見えるんですが。最低限、やらせるべき所も自由にさせる。 どうしても理解できないこともたくさんあり、意見が合わず、私と姉が衝突することもあります。 姉はいつパートナーが家に殴りこんでくるかという、怖さで、普通に生活できなかったようです。 そして姉は離婚にこだわり、子供、親戚を巻き込んで、離婚裁判までもっていき、勝訴。 子供2人を連れてから、5年ほど時間もかかりました。 離婚でき、よい方向に進むと思ってきましたが、悪くなる一方。 私は家族3人。小学生の息子が1人います。姉とは離れてることもあり、年に何度かうちに来て、 これからの事を考えたり、離婚裁判の時など、長期滞在することもありました。 姉たちは、普通ではないので、一緒に生活すると、、だんだんと苦痛になってきます。 生活のリズムとか、食事とか。基礎的なことが、合わないので。そして、前向きじゃなく、うちで悩みこんでしまうことも。 うちの旦那もいますし、旦那がいると子供たちも別の部屋に行って、話することすらありません。 旦那にも申しわけないなと思います。 そして、子供の事で相談に行った先で、姉がうつ病と診断され、現在、薬を服用しています。 元から、行動派ではなく、今まで、私や家族が促して、いろいろと進んできました。 でもここまで来ると、、、何をしてやればいいのか、、、よくわかりません。 そして、姉が現在住んでいる土地を離れて、私が住んでいる土地に引越ししたい、、、 と言って、いろいろと手続き中です。 こっちに来ることは、姉や、子供たちにとって、いいことだと思います。 実家も近いです。でも実家は元旦那の地元で、現在、すでに元旦那は再婚していますが、 姉は恐怖で実家には戻れません。 この前、電話があり、改まった声で『私がそっちに行ったら、具合が悪い時とか、調子が悪い時に、私や子供のお世話をしてくれる?』 と聞かれ、、、感情的になり、怒ってしまいました。 どうして、来る前から人に頼ろうとするの?、、、もう、いい加減、自分でやろうよ、、とか、ヘルパーじゃないから。とか。 私も生活があるから・・・自分のことで精一杯。。みんな自分でやってる。。。。はっきりとそれは無理。と言ってしまいました。 できなくて、、どうしようもなくて、だったら、わかります。最初からヤル気のなさに、怒りがこみ上げてきて。 姉がどこまでの度合いで、そういう事を言ったのか、、理解しないで、自分の怒りをぶつけてしまいました。 いつも私たちを振り回して、そのあげく何も進んでない。もう、悲しい思いしたくない、、とも言ってしまいました。 きつい事を言ってしまったので、こちらに来ることをあきらめたり、また落ち込んだりしてるんじゃないかと、、、 今、姉家族の住む家を探してます。 自分で切り開いてほしい。もっとしっかりしてほしい。躾してほしい。・・・いろいろなこと、できてないのに、、 求めることばかりで、イラッとしてしまいます。ご飯だって作れるし、買い物も行けます。 がんばって欲しいのに、言えない、、様子を見てたんですが。 普通の感覚で話したら、、ダメなんでしょうか、、やっぱり、うつ病のひとには、辛い事を言ってしまってるのでしょうか。 それとも、自分の思いを伝えず、姉のことを考えるべきなのか。 子供たちも可愛そうです。好きにさせ、甘やかしたままで、、、これから、職に就けるかもわかりません。 厳しい事を言ってやりたいけど、心が弱い子達なんで、そんな事言えません。 姉の家族を巻き込んで、何かをやり遂げようとする行動に、、、戸惑いを感じます。 いろいろとあるたび、何年間も家族みんなで悩んでます。

  • 鬱病の姉のいるじっか

    結婚して、子供3人がいる母親です。 数年前、結婚していない実家暮らしの姉が鬱病になってから、実家に帰れていません。 両親について…父は数年前他界しており、母が長年のカルト信奉者です。姉も同じです。 私は思春期にカルトから抜け、社会に出てから結婚しました。 姉はカルト宗教の教えで、大学には行かず、高卒で働いていました。30歳を超えてから、高校の友人、宗教内の友人、妹の私も含め、周りが皆結婚していき、自分だけ取り残されている感じがし落ち込んではいました。 そして、仕事上でも上司と上手くいかず、慢性の鬱病になっていたそうです。 姉の鬱病のことは、私が結婚して、2人目が生まれてからから知りました。 病院にも今は行っていないそうです。 2人目までは、実家に帰ったり、姉にも会っていましたが、もうここ5年程あっておらず、顔も見ていません。 母とは、3人目が産まれた時に会っており、母が電車で(車運転できない)こちらに来てくれて産後少し手伝ってくれました。 住んでいるところは、結構離れているため、日帰りは少し難しいのですが、泊まりで子供達を連れて行くとなると、鬱病の姉が嫌がるようで、母から家には来ないでと断られます。 この年末も帰ってくるのは難しいと断られました。孫もおばあちゃんに会いたいだろうし、私も会わせてあげたいです。 しかし、車の運転もできない母は、こちらに来ることも難しいし、今はコロナで移動するのも怖いし、ということで会えないことになりました。 姉がいる限りずっと実家には帰れない状況ということになりますが、私の実家でもあるのに帰れないのは少し腹が立ちます、というか悲しいです。 何か実家にかえれる方法があるでしょうか? 教えてください。 宗教の確執でしょうか。

  • 姉がうつ病です

    以前から姉はうつ病で診察を受けている事は知っていました。その頃から買い物依存症で使わない物でも買い物はしたいような感じでした。 その後、義兄(姉の夫)が亡くなってからは保険金とか死亡退職金などが入り、亡くなって1ヶ月位してからは、食事はほとんど外食で、いろいろな高級ブランド品を山ほど買ってきていました。靴、バッグ、洋服等ですが、着ないでまだ箱に入っているものもあります。 たくさん買い物をして少し落ち着いたかと思ったら今度は犬を飼ってくるようになりました。義兄が生きていた時から犬が1匹、猫が2匹いたのですが、次から次へどんどん買って来てしまい今では犬7匹、猫2匹がいます。きちんと世話をする訳でもなく飼いっ放しで家の中はひどく荒れています。昼間はうつ病の薬を飲んでずっと眠り、夜起きて犬の掃除してから食事を外にしに行くような感じです。  姉の所には子供が2人いて上の子は18なので姉と一緒になって買い物しまくり、それに付き合わされている下の子は小1なので学校にもあまり行かなくなっています。休みの日にもまともな食事は夜の外食だけで昼間はお菓子とかを食べているようなので、見かねた祖母(私の母)が最近はずっと預かって面倒みているみたいです。  母は義兄が亡くなってから姉の家によく行くようになったのですが、姉は買い物したり、犬を飼ったりするのを責められるような気持になるみたいで母には立ち入ってほしくないと言ってきたみたいです。  そうして1ヶ月位様子を見ていたら姉から母の所に連絡があり、お金がないから貸してほしいとの事でした。生活費も底をついてきたので連絡がきたのですが、子供の学費等もあるので少し多めに渡すと、また犬を飼ってきます。結局悪循環になるのですが、渡さない訳にもいかないと言ってます。姉は感情的で気に入らないとすぐ怒り、泣き、薬が効いてるときには意味不明の言葉を口にする事もあり、手に負えません。 入院してしばらくゆっくりするのもいいのでは?と母が勧めても私はしっかり子育てをしているから大丈夫とのことでした。犬に関しても、私の所に電話が来て「よかったらあげるわよ。」というような感じで困ってるから貰ってという訳ではないのです。  今後どのように対処したらいのかわからなくなり、母も心配でしょうがないようです。強く言って自殺でもしたらとかいろいろ考えてしますようです。 長々と質問してしましまいましたが、どなたか回答お願いします

  • 姉との関係に悩んでいます。

    今うつ病で投薬とカウンセリング治療をしています。以前は寝込むほどでしたが、今はPCをできるまで回復しました。でも、まだ人と会うのは億劫に感じます。 結婚している姉がいるのですが、子供が1歳の頃に育児にストレスがたまっているようでした。突然私と母(母子家庭)に「電話もメールも2度としてこないで」と言ってきました。私は義兄ともメールをしていたのですが、それもやめてと言われました。母が何度連絡をとっても無視、家に行っても出てこないといった状況になりました。(ひどい言葉で追い返されたこともあります) その状態が1年半ほど続きました。私も初めのうちは時間が立てば機嫌も直るだろうと思い、甥っ子に誕生日プレセントを送ったりしていました。でも何の反応もありません。母も泣いていることがありました。私も切り替えてほっておいて自分の治療に専念しようと思いました。 でも、最近になって義兄が母に姉の傍にいてやってほしいと連絡してきました。姉も受け入れているようで、母は孫にも会えるし、休みの度にいつも楽しみに出かけ家事をしているそうです。そこで姉が「○○(私)は何で来ないの?」と機嫌が悪いそうです。私の今の気持ちは、「あんな態度をとってたくせに、また勝手なこと言って・・・今は会いたくない」という感じです。義兄も私のことをたぶんよく思っていないようです。私は子供の頃から姉のわがままに振り回されてきました。 自分が健康な状態なら姉に会いに行くかもしれません。でも今は自分のことで精一杯で姉に会うことで余計なストレスを受けたくありません。それに、育児に疲れていたとはいえ、ひどいことをされたことを簡単には許せない気持ちもあります。母は私に姉と会ってほしいといってきます。今はしんどいといってもわかってくれません。 それでも私は今の状況で、姉と会うべきでしょうか?みなさんならどうしますか?