• ベストアンサー

悩んでます

ysmapの回答

  • ベストアンサー
  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

歯科医師国保は収入に関係なく保険料が定額なので市町村の国保に加入するよりメリットがあります。 歯科医師国保加入の場合は市町村の国民年金に加入することが多いので厚生年金に加入できるかどうか確認してみた方が良いと思います。 未経験者でこの条件なら魅力があるように思えます。

me_1217
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になりました

関連するQ&A

  • 歯科助手の面接を受けました。

    歯科医師国保はあるみたいで下記の通りです。 昇給年1回 賞与年2回 交通費全額支給歯科医師国保・雇用・労災 制服貸与 各種講習会・研修費補助 スタッフルーム完備試用期間あり 厚生年金は自分で払わないとだめみたいなんですが、これは毎月どのくらい支払うものですか?また市役所などの窓口で毎月払いに行かなければいけないものなのでしょうか? 今まで会社に任せていた為分からないので教えて下さい。 また給料は17万くらいであると手取りどのくらいになりそうですか? お恥ずかしい話、分からないことだらけなので、出来るだけ分かりやすくどなたか教えて下さい。

  • 度々質問すいません。

    実は、 社員登用のある契約社員募集に応募しようかと 思っているのですが、 【待遇・福利厚生】が ・昇給1回、賞与2回 ・交通費全額支給 ・社保完備 ・社員旅行 ・休日・休暇 週休2日制(日・祝+他希望月2日) ・GW・夏・年末年始 ・年次有給休暇(初年度10日) というものなのですが、 記入されてるもの以外に必要な保険や待遇、昇給、のあり方など、 他、何か不自然な点とかありますでしょうか? 面接では○○の事よく聞いといた方がよいよ。的な事ありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 歯科助手しています。転職するかどうか悩み中

    現在歯科助手をしています。(1か月半ほど・研修期間中) なんとなく歯科助手で就職活動をし、面接でその場で採用していただきました。 しかし、面接のときにきちんと条件を確認しなかったため、同じ歯科助手で転職活動をしようか悩んでいます。 求人には「社会保険完備」と書いてあったのですが、実際は歯科医師国保のみで厚生年金はありませんでした。 また、先輩社員に聞いたところ有給休暇もないらしく、「年間休日も多いし、夏季休暇や年末年始での休暇を有給扱いにしている」、というのが先生の話のようです。 (これが本当は有給休暇の扱いにならないのは知っています。) 7年ほど勤めている先輩社員さんが、一度先生に抗議したらしいのですがその結果得られたものは3年で1日という内容らしいです。 さらに忙しい歯科なので残業も多く、30分以上の残業をする日もあり、しかも残業手当つきません。 もちろん、休憩時間を押すことも当たり前です。 一日の実働時間は9.5時間(+残業)ととても長いです。 厚生年金がない歯科や、残業代がでない歯科は結構あるので、あきらめてはいますが、有給休暇がないのはどうも納得がいきません。 正社員として就職しましたが、まだ給料の内訳や、詳しい話は「研修が終わったら」ということで、残業代が出ないこと、有給休暇がないことは直接は先生からは確認していません。(すべて先輩社員から) しかし、人間関係や仕事内容に不満はありません。 友人の歯科助手はいつも人間関係に悩まされているようなので、そういった面ではいいのかな?と思っていますが、長く務めた時のことを考えると、どうも今の歯科では少し不安があります。 待遇に不満があるから、といって今の歯科をやめてしまうのは甘い考えなのでしょうか?

  • どちらに就職を決めるか悩んでいます。

    どちらに就職を決めるか悩んでいます。 A:カスタマーサービス職 給与 月給>190,000円+各種諸手当 待遇・福利厚生 昇給(年2回:業績評価)、業績反映給年2回、社会保険完備、交通費全額支給(公共交通機関利用者)、車通勤可、車通勤手当(上限有り)、住宅手当、育成手当、制服貸与、財形貯蓄、住宅融資、企業年金、退職金制度、育児・介護休暇制度、慶弔見舞金制度、継続雇用制度、全国保養施設、自動車保険割引、グループ保険、等、他多数有り 勤務時間 9:00~18:00(シフト制) 休日・休暇 月9日(ローテーション制)、特別休暇、有給休暇 B:歯科助手・受付勤務時間 10:00~20:00 (日)のみ9:00~13:00 休憩2時間 完全週休2日制 夏季・年末年始 交通費全額支給 昇給年1回 制服貸与 賞与2回 歯科医師国保 国民年金手当 ABどちらも未経験の職種で、どちらも通勤時間と距離は同じです。 Aは有名な会社で、残業も月に20~40時間あって、仕事内容もわりとストレスがたまるそうです。 Bは個人の歯医者さんでアットホームな環境でのんびりできる感じです。 お恥ずかしながら給料の計算方法が分かりません。 待遇だけでなく、毎月の手取額や自分の時間がどれくらいもてるかも、重要な判断材料になってくると思うので、詳しい方相談にのっていただけたらとても嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 準社員と正社員の違いは何ですか?

    今日求人チラシで見つけた会社があるんですが、そこは準社員で採用予定です。求人内容をよく見ると社会保険完備で昇給、賞与、有給休暇もあります。ただ給与体系だは日給制となっております。 待遇面だけを見ると正社員とそれほど違いはないようなんですが、今まで準社員というのは経験が全くなくどういう位置づけになるのかよくわかりません。 例えば、準社員の場合会社の業績が悪くなるとやはりアッサリ切られたりされるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 初年度の場合の給料

    4月から社会人になる予定なのですが、給料や税金のことをお聞きします。 2つの企業で迷っているのですが、仕事内容的にはどちらも充実しているので、 手取りの多い方を考えようと思っています。 一つ目。 ◆月給 186000円、 ◆住宅手当 43,000円/月まで支給(借上社宅制度あり) ◆昇給 1回/年、 ◆賞与 2~3回/年、計2~6ヶ月分(能力に応じる) ◆休日・休暇 週休2日制(土日 但し年15日の土日出社当番を除く)、年末年始、有給休暇(10日以上) ◆社会保険 健康・厚生・労災・雇用保険加入、退職金積立・扶養手当等有 二つ目。 ◆月給 19000円、 ◆通勤費全額(非課税限度額(月額10万円)以下)支給、超過勤務手当 ◆給与査定 2回/年、 ◆賞与 年2回(6月、12月) ◆休日・休暇 週休日2日、別途年次有給休暇、特別休暇 ◆保険 健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、労働保険(雇用、労災)、介護保険 ◆福利厚生 産前産後休暇、育児・介護休業、優秀社員海外褒賞旅行制度、社内割引制度、親睦会等補助制度等 何年か働くうちに条件は違ってくると思いますが、1年目で条件の良い方はどちらでしょうか。

  • 契約社員としての面接時の質問事項

    今度プログラム系の派遣会社に、契約社員としての面接を受けようと思っています。 今までは正社員として働いてきたので、契約社員ではどのような違いがあるのかよくわかっていません。 面接などで、このあたりを確認をしておいたほうがよい等のアドバイス、ご教授よろしくおねがいします。 面接を受ける会社の待遇欄にはだいたい下記のようなことが書かれてあります。 給与:年俸形式 福利厚生:昇給年1回、交通費全額支給、社会保険完備、社員登用制度あり 休日:完全週休2日制、祝日、年末年始、夏季、有給休暇

  • 応募の年齢

    いつもお世話になっております。 歯科助手になるため就職活動中の者です。 今日いいかな?と思う求人があったのですが 応募年齢が28歳位迄と書いてありました。 私がよく見かける求人は30歳か35歳ぐらいまでだったので やっぱりその歯科医院さんは若さや容姿などすごく重要とされているんでしょうか? まったく重要としていない歯科医院さんはあまりないと思いますが;; 見た目などでポイッてされてしまうのかと思って…。 あと待遇のところには「交通費支給、歯国保」しか書いてないのですが そういった歯科医院さんはどう思われますか?

  • 正社員か契約社員か。。

    A社:正社員 給与:18万円+残業手当(100%支給) 福利厚生:昇給年1回、賞与年2回、各種社会保険完備、交通費全額支給、年次有給休暇、残業手当全額支給(月に20~40時間)、資格手当、インセンティブ、社内イベント(クリスマスパーティ等) 年間休日:113日 創業:1993年2月 従業員数:1500人 資本金:10億円 B社:契約社員(半年に1度正社員登用のチャンスあり) 時給:1400円~(月収で言うと24万円) 福利厚生:昇給年1回、各種社会保険完備、交通費一部支給(1日500円)、年次有給休暇 年間休日:週休2日制 創業:1986年12月 従業員数:6000人 資本金:1,772億円 ちなみにB社はA社の代理店になります。A社は本社で規模でいうと世界規模の会社です。 そして現在2社から内定貰っていますが、どちらに行こうか悩んでおります。 現在27歳、男です。何かアドバイスお願いします!よろしくお願いいたします。

  • 転職を検討中です

    現在、契約社員(15-16万円、賞与無、各種社会保険完備) 歯科助手の内定をもらいました:正社員(月給15万円、賞与年2回、労災、雇用、健康保険加入、国民年金は自分で加入)どちらが将来的にみて堅実でしょうか。