• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病治療まっただ中でも出来るバイトを探しています)

うつ病治療中でもできるバイトを探しています

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.1

経済面の心配をするのはよくわかりますが、いま無理したら長引きますよ、きっと。 私は双極性ですが、酷い時は仕事しませんでした。 36か月のうち、14か月は欠勤でした。(休職のほうが感じはわかりやすいですが、実際には欠勤扱い、つまり給与は100%保障される状態)このとき無理してたら、それこそ休職になってしまったと思います。 とにかく、 動けないときは、無理しない。 動きたくないときは、動かない。 焦らないようにしようと焦らない。 彼氏に言っていないとのことですが、隠し通せるわけもなく、隠していれば隠していたで問題になるし、明らかにしても問題になるなら、諦める方がいいと思います。あなたがあなたでないと言い張ることなんですから。悪影響こそあれ、何もいいことはないと思います。 ご参考まで。

xyyx
質問者

お礼

私も、自分の体に正直に無理出来ない時には無理しないと考えていたのですが彼氏の言葉にかなり動揺しています。 彼氏にどうにかうまく伝えられればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • バイトについて

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半になります。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 正直情けないし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思ってバイトかパートの面接受けようとしてます。応募するまでも面接するのもとても怖いです。この1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。仕事内容は接客したり品出しやラッピングしたり製造補助もしてました。接客自体は嫌いってわけではないのですが向いてないって感じてしまいました。仕事も真面目にやってました。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になるのが1番って分かってるのですが自分がどんな仕事できるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトなどするのはダメでしょうか?ちなみに受けようとしてるのは薬局の早朝品出しのパートが1番でとか調理補助とか製造、前と同じような販売の仕事も考えてます。こんな自分でも社会復帰できますかね?初めの何ヶ月間は4時間ぐらいの短時間で働いて、慣れたら他の場所でフルタイムで働いたり他で正社員探すっていう考えはあまり良くないですか?何かアドバイスください。

  • うつ病ですが就職採用になりました

    うつ病で以前の会社を退職し、東京から地元へ引越したばかりでしたが、お金もつきそうになってきましたので、インフォメーションの仕事を面接させていただいたら、前職(コンサルタント)、前々職(販売管理職)の経験を考慮され、東京本社での採用をいただきました。 来週から名古屋一週間、再来週から神奈川二ヶ月、その後は、地元から6時の電車に乗り、都内での勤務になるとのことでした。 もともと仕事ばかりしていた私(30歳、独身)が、まさかうつ病になるとは思っていなかったので、そのことは自分でも信じられず、つい出来る!何かのチャンスだ!と思い、返事をしてしまったのですが…。 前回の仕事は付き合っていた会社の社長と別れるため、会社も辞めざるを得ませんでした。(社長は×イチでしたが独身です) 前回の仕事は彼を支えるためと、自分でも前からしたかった仕事だったので、その挫折がきっかけにうつが発症しました。 今は眠れず、薬を飲んでボーっとしていますが、生活は母が支えてくれています。 母のためにも、自分が早く社会復帰しなくては!と思って、採用になり、母は自分のことのようにうれしいと喜んでくれましたが、誰も知らない土地で、うつのまま一人暮らしをする自信がありません。 ただ、会社は研修の準備が終わっているので、もうキャンセルもできないし、チャンスだと思っているのでやってみたいのですが、うつのことが不安で仕方ありません。 うつが治るのは時間がかかりそうですが、薬を飲み続けながら誰もしらない場所で一から頑張ったほうがよろしいのでしょうか?

  • うつ病の治療はどうされていますか

    私は職場の煙害で逆流性食道炎、自律神経障害を発症してしまいました。 めまいや息切れ、貧血、舌のしびれや炎症などが酷く、耳鼻咽喉科、内科、脳神経外科、婦人科、呼吸科など色々と回りましたが「自律神経障害は診療内科に行くように」と言われ、診療内科にかかりましたら「うつ病もあります」と診断されました。 自分は最初うつだと受け入れる事ができない気もしましたが、考えてみると病気になってからは心から笑った事もないし、飼っている猫に対してもエサをねだられただけでイライラしたり(今までこんな事は一度もありませんでした)仕事をしてもしなくても辛い世の中だから死んだら楽になるのかな…って考えたり、やはり一番は自律神経症の症状が出た時や胃の辺りが痛んだり、ムカムカしたり胃が張って苦しい時に一番気分が沈みます。 ああ、自分はまだ病気なんだ…と思うといつまでこの苦しみが続くのか、と暗い気持ちになります。 まだ診療内科は通院し始めて一ヶ月位ですが、今の所先生は毎回「どうですか」と調子を聞いてこられ、症状にあわせたお薬を下さいます。 他のうつの方はどういう治療をされているのでしょうか? カウンセリングのようにお話を聞いてもらったりする事もありますか? 参考のためにお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • うつ病なのでしょうか・・・

    僕はチームプレイやコミュニケーションが苦手です。 各グループで分け与えられた仕事をしていると時に良く感じてしまうんです。 「俺、ちゃんと働けてるのかな。」「もしかして、邪魔な存在・・・?」 「みんなの邪魔してるのかな・・・。」 と。 どんなにどんなに自分なりにしっかりと働いても思ってしまうのです。 そして人とコミュニケーションを取るのが最近では嫌になってきました。 仕事が終わったときに、一緒に働いてた知人に自分はどうだったか、と聞いてはいるのですけど、それがどうみてもワザとらしい評価に聞こえてなりません。 小学校の頃にいじめを受けてからもうずっとです・・・。 僕はまだ学生です。 受験を控えています。 将来の事を考えてると、どうもマイナス思考になってしまい何もする気が起こりません。 これはうつじゃないか?と思ってネット上で診断してみたところ、「軽症うつ病」となりました。 ですが、信じられません。 僕はうつ病なのでしょうか・・・。 何もしてないと不安になってイライラします。 だから勉強をしよう、と思っても中々できません・・・。それの繰り返しです・・・。

  • 彼氏がうつ病です。どうしたら良いのでしょうか?

    付き合って1ヶ月になる彼氏がいます。 彼氏は34歳で実家暮らしです。ADHD、うつ病の既往があり、今も仕事に行けなかったりするそうです。 私は26歳で私も過去にうつ既往があり、今も心療内科に通っています。 彼氏のうつを知ったのは付き合い始めてからです。 彼は優しいし、気遣いができるし、コミュニケーションが苦手な私でもなんでも話せる相手です。 私もうつの経験があるから、つらいのは分かるのですが……彼氏のうつと、仕事に行けてないときがある、というのを知って動揺しています。 彼のことは好きだし、一緒にいるのは楽しいです。 好きだから一緒にいたい気持ちと、不安から別れたほうが良いのかな…という気持ちです。 今後付き合っていけるのか、悶々と考えてしまい、今後を考えると、付き合ったままか、別れるのか…… みなさんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 水商売系のバイトについて

    知り合いのスナックを手伝うことになりました。 カウンターだけの小さなスナックですが、 20歳~80歳くらいまで男女問わず、 飲んだり、しゃべったり、カラオケで歌ったりと楽しいお店です。 私も何度か客の立場で行ったことがあるので仕事の内容はわかっています。 この店は会話中心の接客です。 会話を中心にした接客の経験がないので、 会話につまったり、初対面の人とのおしゃべりをどう進めたらよいのかわかりません。 「自分からしゃべるお客さん」の場合は聞き役になればいいんだろな、 と想像できますが、 「話を聞きたいお客さん」だったらどうしたらよいのでしょう? 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 鬱病治療中ですが、、。

    こんにちは。 去年の10月に出産して産後鬱になってしまいました。 本格的に薬を飲み始めたのは2月頃です。 それで、良くなってきたところにちょっとショックな事があり、最悪の状態になってしまって、薬も増え毎日通院して何とか快復してきました。 母が子供の面倒を見てくれていたのですが、仕事もあるので保育園に入れることにしました。 それで調子もいいので私はパートに出ることにしました。 最初は順調に行ってたのですが、産後初めての生理が再開する前からまた調子が悪くなり、結局また薬が増えました。 今まで順調に減薬できてたのに、という思いと、また調子が悪くなってしまって本当に治るのだろうか、という不安でいっぱいです。 一度良くなってきてたのに、またぶり返すことってあるんでしょうか? 毎日、掃除や洗濯ができないことにもイライラしてしまいます。食事の支度も苦痛でたまりません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 面接の時の退職理由(1ヶ月で退職)

    前職を1ヶ月で退職した理由の説明の仕方についての質問です。(キッチンのパート) (接客があまり得意ではないので接客がないキッチンを志望) 日常で楽しいことをしている時にも仕事のことを思い出して胃が痛みますし、色々なことに手がつけられなくなっていました。自分が鈍くて大量にオーダーが入るとテキパキと仕事をこなせず要領が悪い自分が嫌で嫌でとても苦しかったです。(積極的に質問をしてメモをとったり、家でメニューを覚えたりと予習をしたりしてました。) このような事から自信をなくし、軽いうつ状態になってしまいました。 次は飲食とは関係の無い仕事をしようと思っています。 面接の時に退職理由を聞かれたら正直に答えようと思うのですが、どう文章をまとめたらいいですか?(前向きに文章をいいかえることができません(´・_・`;))丸写しするつもりは無いですが、参考を頂けたらと思います。 回答よろしくお願いします。 文章めちゃくちゃですが最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • うつ病で就職

    私は3年ほどうつで通院中です その間ずっと働いていましたが発症時は会社に説明して働いていました その後働いたところは内緒で働いていました そして今度パートでまた別のところで採用をもらったのですが 社会保険が完備されていて自分の健康保険証になるのですが 保険証が変わると自立支援の手続きをまた変えに行かなくてはなりません そういった手続きが会社側にばれてしまう事はあるのでしょうか? 接客なのでばれたら採用取り消しになる可能性は高いですよね ちなみにうつはそう重いものではなく普通に生活する分にはあまり支障はありません(たまに悲しくなって涙ぐむ程度)

  • 彼が鬱病かもしれません

    ・56歳・既婚・中小企業社長・プライドは高めで猜疑心が少し強い・過去にいろいろ裏切られた経験アリ・自己中心な部分あり 3月にもあったのですが、仕事が立て込んで体力的にも精神的にもクタクタな状態で、何もする気にならないし会っても八つ当たりしそうだからという理由で一ヶ月ほど離れたことがあります。最初はワケがわからず、何故連絡とらないのか、避けられたような気がして問い詰めたりしました。なにか悩んでいるのであれば聞いてあげたいとも思ったし。でも本人が言う通り、飛び出す言葉はキツイもので、正面から受けるとかなり傷つきました。そして少しずつ、これはむやみに励ましても逆効果なのだと判り始め一切連絡とりませんでした。一ヵ月後、ようやく自分に余裕が戻り始めたようで、関係は元に戻りました。そしてまたです。前の事があるので、本人の言う通り放っておく事にしましたが、度々これでは正直こちらも疲れます。自分で「俺は鬱かもしれない」と言う時があります。でもそれは”認めたくない”という意味合いでです。真剣に深くならないうちに改善したいという感じではありません。素人ですが、これは鬱なのではないかと思います。ですが、本人に「あなたは鬱かもしれないから病院行きなさい」とは、なかなか言えません。病人扱いされたらおそらく反撥する性格だからです。”どうせ俺は”なところがあるんです。加えて私は妻でありませんので強制的に連れて行くこともままなりません。仕事上、家庭上、問題がありすぎる環境ゆえ、落ち込むことも疲れることも多すぎる身の上です。そんな状態の人に対して、どう接するのがいいのか、少しでも改善の手助けになることは無いのか。見ているだけで何もできない自分に腹立たしさもあり、悲しさもあり、せつなさもあります。見守る事が最善なんでしょうが、やり過ごすだけでなく、改善の方向に導きたいんです。無理な相談なんでしょうか。