• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欠陥品 ティファールの取っ手が時々とれます)

ティファールの取っ手が時々とれる!欠陥品問題について

daredakisamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.t-fal.co.jp/Consumer+service/TFal+news/TFal+news.htm 詳細は書いてありませんが、「無償交換」と言うことは何かがあったのかもしれませんね。 うちにも試しに買ってみた鍋がありますが・・ 鍋を「挟んでいるだけ」の取っ手なのですから、 「使っているうちに(いきなり)外れるかもしれない」が大前提です。 メーカーは「10kgの耐荷重試験がどうのこうの」と言っていますが、 個人的には全く信用していません。 「重ねて収納」が売り文句ですが・・ 結局、その中で比較的使う鍋(26cmフライパンとか20cmソースパンとか)は 中途半端な位置に入ってしまうので、使うときに他の鍋をいちいちどけなきゃならないですから。 収納しやすくても取り出しづらいんじゃ意味が無いよなぁ、というのが率直な感想です。 そんなこんなもあり、今では台所の奥底に眠っており、陽の目を見ることはほとんどないです。 使うとしても「取っ手を外すことが前提のオーブン料理」の時くらいでしょうか。 ちょっと話がずれましたが、 「取っ手が(いきなり)取れるかもしれない」を前提に慎重にお使いくださいませ。

関連するQ&A

  • ティファールの取っ手がとれた

    さきほど、取っ手のとれるティファールのフライパンを運ぼうとしたところ、取っ手がするりと取れてフライパンが床に落ちました。 取っ手の方はずっとそのフライパンについていて、ゆるんでいる気配もなかったので、大変驚きました。 取っ手のとれるティファールはずっと取っ手つけたままにしておくと、 気づかないうちにゆるんできて、とれてしまうということでしょうか? 中に加熱した油が入ってなかったこと、子供が近くにいなかったことが 幸いでした。 結構取っ手を付けっぱなしにしてる方も多いんじゃないかなと思うのですが…。 これは欠陥品ではなくて、私が付けっぱなしにしていたせいということになるのでしょうか?

  • ティファールの修理代

    取っ手の取れるシリーズの取っ手がフライパンから取れなくなりました。 以前、同じシリーズを使っている友人が取っ手の裏の一部分を取って抑えると取れるという事をカスタマーサービスから聞いたと言って、やり方を教えて貰っていました。 しかし、その方法でも取れず。 使用してから4年目に突入しようとしているし、取っ手も買い替えの時期に来ていると思われるので、買い換えようかと思っていますが、フライパン自身から取れないのは収納に場所を取る。。。 分解して外す事も考え、ティファールの方にも電話しました。 しかし、フライパンをセンターに送って取っ手を取ると言うのです。 取っ手を買い足して、今までのを破棄しようと思っているのですが、一番良く使うサイズのフライパンを取り上げられるのは、やめて欲しい。 その間、代わりのフライパンを貸してくれるわけでもないし。 諦めて、もう良いと言って電話を切りました。 切ってから思ったのですが、フライパンから取っ手を取って貰う修理に出したら、いくらかかるのだろうか? かかる日数と料金聞くのを忘れてました。 御幾らぐらいかかるものなんですかね? ご存知の方いらしたら、教えて貰えると有難いです。 蛇足ですが。結局、フライパンは、取っ手を分解して取りました。(機械系に強いので、これくらいは素人ですが何とかなります) 分解も竹串とマイナス精密ドライバーだけで出来ました。 うーん、中に油が回っていて、固まりかけてました。 これが、ばねを邪魔してました。 毎回きちんと洗っていても、つくのだねぇ。。。 ってか、ここに油入り込むって、安全面大丈夫なのかね?(取っ手が発火するかもしれない危険性を感じました) 実際、ティファールの純正のものを買い換えるのにも躊躇してます。 やっとこで間に合うなら、やっとこにしようかと思っている位です。(笑) 長期使用されている方、取っ手はどんな感じですか?

  • 取っての取れるティファール ぐらつきます

    今日、取ってのとれるティファールがネット注文により届きました。 取って部分がカチッとはまるのですが、はめた後、フライパンを一周するくらいの隙間があります。 デパートで使用してからの注文でしたが、デパートの商品はぐらつかなかったような気がします。 そこで、使用されている方教えてください。 取っ手をはめた状態で、フライパンの周りを一周させる事ってできますか? 取ってのみ返品したほうがよいのでしょうか? お願いします。 追記…インジニオ IHステンレスEXマエストロセット です。

  • ティファールの鍋は食器洗い機で洗ってもよい?

    もうすぐ食器洗い機がうちにやって来ます。 鍋類も洗いたいので、取っ手のとれるティファールの鍋を購入しようと思っていたのですが、 ティファールはアルミの鍋のようです。食器洗い機では、アルミの食器は洗ってはいけないと言われていますが、ティファールもだめなのでしょうか?アルミ製でも、何かコーティングして あれば大丈夫ですか? 現在、ティファールについてネットの販売店に資料請求中ですが、もし上記の点についてお分かりになる方がいらっしゃったら、教えて頂けますか?

  • T-fal取っ手を握ると火傷する!?

    取っ手の取れるで有名なT-falの取っ手を握ったら火傷しました。 T-falインジニオ・コクーン・テラコッタセットを妻が2年ほど 愛用しています。 数ヶ月ほど前に妻がフライパン小(22cm)を使用して 人差し指を火傷しました。(普段は単品のフライパンを使用してます) 使い方が悪いんじゃない?・と言う事で済ましていましたが 今日、私がフライパン小(22cm)を使用して人差し指を火傷しました。 解除ボタンの所しか触っていないのに何で火傷?・と言う事で 確認してみました。(当方、機械好きな電気エンジニアです) 解除ボタン等握り部分があまりにも反熱板に近く、普通に握ると 反熱板に人差し指が当たり火傷します。 デザイン優先の設計不良の欠陥品と言えると思います。 T-falお客様相談室に電話をして見ましたが、 「過去の製品も含めてもその様なクレームは今まで1件も無い」 と決まり文句の回答でした。 取っ手の取れるT-falを使用して、みなさん本当に火傷をされて いないのでしょうか? 経験談をお教え下さい。 対応策が有りましたらお教え下さい。 よろしく、お願い致します。

  • 取っ手の取れるティファールってどうですか?

    取っ手の取れるティファールを使っておられる方々、使った事がある方々、実際の所はどうでしょうか? 収納に便利でしょうか? 狭いキッチンなら有りでしょうか? 何でもいいので率直な感想が聞きたいです。

  • 取っ手の取れるティファールの選び方が難しい

    食洗機を購入に合わせ、ティファールのセットを購入予定です。 ホームページを見ても とても分かりづらく困っています。 どうやら、ラピスソナタのセットでいいのかと感じていますが、以下の条件で教えてください 1、電源はガスだけでIHは使いません。 2、フライパンは26cm以上の大きさは欲しい 3、ウォックパンは中華なべの事ですか。出来れば28cm以上あると便利だと思います(ソナタは26cmなんですね) 4、ソースパンは本当は一つでいいけど、セットの方が安いので2つ入っていてもOK 5、色は何でもいい これで希望にほぼ合うのはラピスのソナタでしょうか?IH対応になっていない方が安いんですよね? また、フライパンに蓋が欲しいですが、皆さんどうされていますか?中華なべではあまりないですが、フライパンで蓋をすることは結構あるのですが。 単品でも売っているのでしょうか?

  • 取っ手の取れるティファール

    今度購入を考えています。 ご使用されたことのあるかた、いかがですか? テフロン加工の耐久性はどうでしょう。 温度のみえる・・・のマークは便利ですか? 知人宅にあったので数回つかったのですが あの冷蔵庫に入れるための蓋がとても硬くて使い物にならなかったと記憶しています。 新しいシリーズになって蓋が使いやすいとかいてあったのですが 実際はどうでしょうか?

  • ティファールの取っ手が取れなくなりました・・・。

    ティファールの愛用者です。昨日、取っ手をしまおうとしたら鍋からとれなくなりました。 挟んだ時に特に違和感はありませんでした。左右のボタンを押すとカチッと反応はしますが鋏口が動きません。何か方法はないでしょうか?取っ手だけ買ってもいいのですが、その前にどなたか同じ経験をした事のある方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいと投稿しました。

  • ブレーキ欠陥車と認められず、困っています。

    9月14日、私の母が坂道を下っていて急にブレーキが利かなくなりました。幸い通行人はおらず、反対車線のガードレールに車をぶつけ、さらに対向車に正面衝突してやっと止まりました。車は大破しましたが母も対向車の方も軽症で済みました。車種はカローラフィルダーの新車で購入1年半、1万から2万キロほどの走行距離です。 9月28日、トヨタお客様関連部販売店室担当課長が車を見せて説明するには、「衝突した衝撃でブレーキオイルがもれてはいるが、衝突による破損であり車の欠陥は認められない。」と言って両親の前でブレーキオイルを入れ、ブレーキが利いているところを見せたそうです。 補償は一切なく修理には130万円かかるとの見積もりを出されました。 ネットで調べるとトヨタは欠陥車が断トツで多くさらにリコール隠しを頻繁にしていることに驚きました。「マスターシリンダの故障によるオイル漏れ」や「ブレーキパイプの腐食」「ブレーキペダル油圧シリンダの不具合」などトヨタのブレーキ欠陥車関連記事を多々発見するにつれ欠陥を隠しているとしか思えなくなります。 母は毎日のように車を運転するので慣れていないことはありませんし、誰が好き好んでノンブレーキでガードレールにつっこむでしょうか? 何より母がトヨタに殺されかけたことに心底怒っています。担当課長は「ブレーキが利かなかったという主張は嘘ではないのでしょう。しかし検査ではこの通り、欠陥はなかったのです」という矛盾したなぐさめも言っており、余計に腹が立ちます。 どのようにして欠陥車であることをトヨタ側に認めさせることができるでしょうか。第3者に再度点検と言うことも考えているのですが。消費者センターに相談するよう、点検時の書類も保存しておくよう親には伝えています。 今後どのように進めたらよいでしょうか。どうかご教示ください。