• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしてバイト面接で落ちたのか・・・)

バイト面接で落ちた理由とは?

taoyuanyの回答

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.6

元店長です。 今まで3店の開店に携りました。面接累計人数は150人くらいだと思います。 海外ですが先月も人員募集の為に面接しました。 以下の点より不合格になったのだと考えます。 (1)ライバルが多く、そのため倍率が上がった。 不景気のためか、現在求人をかけると非常に多くの方が募集に応じて戴けます。 質問者様が悪かったのではなく、他の方がより店にとって都合が良かったため他の方を採用したのだと思います。 学校の試験とは違い、採用面接は最も欲しい人だけ採る為、落とすための面接です。 例えば公務員になるための試験(国家公務員採用総合職試験)では100人中5人しか合格しません。 これらの場合であれば不合格者の方が多くて当然です。 知人が会社を興したとき、事務職1人の応募に50人来ました。 面接するために知人一人だと無理なので手伝って下さいと頼まれて面接しましたよ。 (2)店舗としての重要度は長期>短期 覚える事が少なく、入れ替わりの激しい引越屋さんのような営業形式でない限り店としての重要度は 長期間働いてくれるスタッフ>>>>>短期バイト です。 これは数年で環境が変わってしまう可能性のある学生さんである以上フリーターには絶対勝てないポイントです。 (3)学生であることは採用者側からすればデメリット また、長期間働いてくれたとしても、試験などで来られない日があったり、バックレの比較的多い学生さんは私が採用するとすればTier 1スタッフ枠ではなく、Tier 2スタッフ枠として採用試験を行います。 つまり、メインスタッフと組ませるヘルプスタッフとしての採用ですね。 人材に余裕のない、開店時などで誰が戦力になるかわからない状況であれば全員をメインスタッフとして雇ってヘルプスタッフは後から継ぎ足す形にするのが一般的です。 上記の1、2、3のどれかあるいは複合的な理由によって質問者様の人格能力とは関係のないところで判断されていたのだと思います。 そのため、気にすることは何もないですし、後々になってどうしてもその店で働きたいのであれば、再度の求人があれば応募すればよいのではと思います。 その時の競争相手に勝つことが出来れば採用となるでしょう。 以上参考になれば幸いです。

mico129
質問者

お礼

そうか、私がどうこう悪かったと言うより、悔しいですけど私よりいい条件の人が来てそちらを採用したのですね。 少し落ち込みましたが、立ち直りました。 まだまだチャンスはありますし、次に向かって頑張っていきます!クヨクヨしていても仕方ないですね! 暖かい回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 明日バイトの面接に

    明日バイトの面接に 行くんですが、 求人広告に面接は店舗にて。 と書いており電話受付はなぜか本社となっていました。 そして 希望店舗を電話で伝えたら その人に [ではお待ちしております] と言われました! たくさんの店舗が募集を しているので間の繋ぎ役だと 思ってたんですが 面接もその女の人でしょうか?(>_<)電話が苦手で対応が下手くそだったので落とされないか心配です…

  • バイトの面接

    去年面接で落ちた店があるのですが、同じ系列の店舗が新たに建てられるらしく、バイトを募集してました。 あなたが同じ立場なら、バイトを受ける勇気ありますか?

  • バイト募集のことで

    高校生です。 つい最近、ドラッグストアのバイト募集のチラシが入っていました。 私の自宅から近い店舗の募集もあったので電話しようかと思ったのですが、合同面接だったためかなり遠い場所の面接会場で(学校が終わる時間には面接時間も終わっている)、結局諦めざるを得ませんでした 私の自宅から近いドラッグストアはこもチラシが入る結構前から募集をかけていたみたいですが、応募はなかったみたいなのです。 そこで質問なのですが、やはりこういったチラシを出せば、今まで応募がなかった店舗でも人は入ってくるものですか? パートさんも募集しています。パートさんが入ることはなんとなく予想できますが、高校生アルバイトは入るものでしょうか? 面接会場が遠いので、高校生は行かないんじゃないかと友人にも言われました。 また、仮に募集が無かった場合は継続して募集は出ますか? 長くなりましたが、よろしければご返答お願いします。

  • 初バイト、面接

    明日バイトをしたいとおもっているお店に面接の電話をかけようと思っているのですが、どんな風に何を言えばいいのかわかりません。(お店は二店舗同時募集をしていて新しく出来る焼肉屋さんのほうを受けたいと思っています) それと面接に行く時の服装やどんなことを聞かれるか、聞いておいて方がいいことなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • バイトの面接について!

    高校一年生でもうすぐ夏休みで アルバイトをしたいため回転すしやに電話し 明日の夜にバイトの面接をすることになっています。 ちょっと前にも違うところを友達と面接をうけにいったんですが 2人とも落ちてしまいました。 そのときは自分ではかなり言葉遣いなど 相手の目を見たりなど注意していたのですが… そのとき私服で面接を受けに行ったのでもしかしたら 服装が問題だったのかもしれません… 明日は1人で制服で面接にいこうと思っています。 そこで 明日に備えて面接についてアドバイスください!

  • バイトの面接をしたのですが・・・

    ケーキ屋でバイト募集があったので、その店の40代の男性に面接をしてもらいました。でも、「彼氏いるの??」「(履歴書の学歴欄を見て)○○高校かぁ、○○高の子って、遊んでるんだよね。」「知らないうちにお金なくなってるでしょ?そういう顔してる~。」等々、初対面なのに失礼なことを言われまくりました。面接をしてくれた方は気さくな方で、コーヒーもおごっていただいたのですが、ちょっと気さく過ぎなようです。こんな上司が職場にいると思うとなんだか嫌になってしまって、やる気がなくなってしまいました。そろそろ結果を報告する連絡が来ると思うのですが、ちょっとこわくて携帯の留守電を解除してます(電話に出なければ音信不通状態)。不採用かもしれないけれど、もし採用だったら断わろうかなとも考えてます。これってありですかね??でもせっかくのバイトだし・・・。いったいどうしたらいいか教えてください!!

  • バイトの面接

    通信高校生です。 バイトの面接で、どのくらい出れるか聞かれたら、夏休みと授業のある期間分けて言ってもいいですか?

  • バイトの面接

    現在駅前のコンビニでバイトしています。すごく忙しいので体力的に続けられそうにありません。パートの主婦の方の話によると大変だから違うコンビニに移った人が多いとのことです。近所にコンビニのバイトの募集をしていたのでそちらでバイトしたいのですが今のバイト先を急に辞めるのは悪いので6月から働こうと思っています。 新しいコンビニで面接の時に「今コンビニでバイトをしているけど忙しすぎて体力的に無理だから辞める」と言ったら受からないと思います。何と言ったらいいと思いますか?よろしくお願いします。

  • バイトの面接

    来週の月曜日にバイトの面接があるのですが、 初めてのバイトでどうしたらいいのか分かりません; 大学1回生で、夏休みは地元の塾のバイトを頼まれているのですが、 1ヶ月半ほどの休みってもらえるものでしょうか? そのことは面接のときに質問しておく方がいいのでしょうか? オープニングスタッフ募集とのことで、 お店の雰囲気や制服など見ることができなかったのですが そういうことは質問してもいいのでしょうか?

  • 初めてのバイトの面接がうまくいきませんでした。

    4月から高校生になった者です。 中学生の頃から高校に入ったらバイトを始めようと思っていました。 薬局やコンビニ等、近くのお店へアルバイトの募集はしてるか電話をかけましたが、何処も高校生の募集はしていないと言われてしまいました。 それでもバイトがしたかったので、家からは結構遠くでしたが求人誌に載っていたセブンイレブンの面接を受けることになりました。 行ったことがない駅だったので、自分で下見に行くこともしました。 割と小さいお店だったのと、その町もあまり栄えていなかったので、多分個人でやっているお店だなと思っていました。 面接へは10分前に着きましたが、もう少し待ってと言われ売り場の中で立たされました。 少し早く来すぎちゃったのかなと思いました。 実際、スタッフルームに通してもらえたのは予定の時間を大分過ぎてからですが、きっと忙しいんだろうなと思いました。 面接が始まったら、直営店だと言われました。 3店舗経営しているらしく、もっと遠くの店舗へも働きに行かねばならないと言われました。 しかも交通費は支給していただけないらしく、 「大丈夫です!」 と返しましたがちょっときついなと思いました。 「いらっしゃいませ」「申し訳ございません」等の用語を大きな声で言えなければならないと言われ、それも問題はなかったのですが、店長さんにその用語の表を指して 「これ(ひらがな)読めますかね?^^」 と言われびっくりしたと同時に馬鹿にされてると思いました。 「はい。読めます。」 と返したのですが、 「いらっしゃいませ、かしこまりました、~~~~って書いてあるんですよ」 と読み聞かせられました。 とても腹が立ちましたが、雇ってもらう側はこのくらい我慢できなければ駄目だと思いました。 そして、 「私が言った後に大きな声で続けて言って下さい。」 と言われ、私は体育会系とかではないけど、そんなに緊張もしていなかったので大きな声を出せていたと思います。 ですが、店長さんが言うには小さかったようです。 私も、店長さんが言うんだから小さいんだろうなと思って、 「すみません。頑張ります!」 と返しましたが、 「うちは売り場で大きな声が出せないとだめなんで、ここで出せないようじゃ駄目ですね。」 と言われたので、 「実際に今日私がここへ来た時には『いらっしゃいませ』なんて聞こえてきませんでした。 それに、大きな声を出すことだけが大事ではないと思います。 本当に申し訳ないと思ってるなら相手のそばまで行って『申し訳ございません』と言うべきではないでしょうか。」 と言い返してしまいました。 そして店長さんは、 「それでもこれがうちの方針なんで…理解できますかね?^^」 と言う感じに返してきて、 私はこの人の下では働けないと思ったし、理解もできなかったのですが応援してくれた人に申し訳ないと思ったら何も言えなくて黙ってしまい、 じゃあ不採用です。と言われ履歴書も返されました。 「言いたいことははっきり言いたいので、これでいいです。ありがとうございました。」 と言って他の店員さんにも挨拶をしてお店を出ました。 お店を出て、「親や友達になんて報告しよう」と思ったら泣きそうになりました。 家に帰りにくかったですが、「今どこ?」などとメールがきて心配もかけたくなくて帰りました。 結局本当のことは誰にも言えず、気に入らないところがあったから断ってきたという風に説明したので、 「そんなところ断って正解だよ」 という風に言ってくれましたが、私のしたことは間違ってなかったのかよく分からないです。 そしてそれからすぐに、近所のブックオフのバイト募集を見つけて電話をかけ面接も決まりましたが、また昨日のようなことを言われたら…と思う自信がなくなってきます。 すごく高いけどどうしても欲しい服があるのと、遠くに住んでいる友達に会いに行くという目的があるのでここで弱音は吐いていられないし、早くバイトをしなければならないのですが、昨日の店長さんの態度を思い出すと涙がでてきます。 頭痛持ちではないのですが、泣き続けたせいか頭が痛いです。 私が甘いだけなのかもしれませんが、自分のできる限りのことはしたつもりでした。 もちろん身だしなみにも最大限の気を使ったし、受け答えもしっかりできていたと思っています。 昨日はたまたま直営店だったからあんなに厳しかっただけなのでしょうか。 それとも私が分かっていないだけでコンビニのバイトとはそういうものなのでしょうか。 それから、こんなことで挫けているようならブックオフの面接は止めた方がいいでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう