• ベストアンサー

抗菌剤の服用期間について

風邪の鼻炎が悪化したので病院に行きました。 淡黄色の鼻汁が出ると問診で答えたら、『細菌の二次感染を起こしてるので抗生物質を出しましょう』 となりました。5日分処方されましたが、『必ず飲み切って下さい』と言われました。 5日以内(2~3日)で飲むのを止めるとどうしてダメなんでしょう。耐性菌が残ってしまうからですか? また、逆に長期間(10日以上とか)の服用はNGなんでしょうか?抗菌剤以外の薬は2~3週分出してくれるのに、抗菌剤は5日分です。なぜでしょうか。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

(Q)5日以内(2~3日)で飲むのを止めるとどうしてダメなんでしょう。耐性菌が残ってしまうからですか? (A)いいえ。耐性菌が残るからではなく、 最初の病原菌が生き残る可能性があるからです。 抗菌剤というのは、細菌をそのまま殺すのではなく、 細菌が細胞分裂をすることを阻止するものがほとんどです。 つまり、細胞分裂に失敗すれば、そのまま死ぬのです。 なので、細胞分裂するまでは「効かない」ことになります。 このようなことを考えて、感染症の種類も考えて、 数日から一週間の間で医師が判断するのが普通です。 なので、途中でやめるということは、生き残った菌が 再び増殖を始めることになるので、飲みきる=殺しきる ことが大切なのです。 (Q)長期間(10日以上とか)の服用はNGなんでしょうか? (A)それだけ長期間、飲み続けなければならないならば、 その抗菌剤は、効いていない可能性がある。 効いていない抗菌剤を飲んでも、副作用が増えるだけで 意味がない。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

平易にご説明下さり大変良く分りました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

抗生物質はそのターゲットとする’菌’にだけ、’毒’になって、有効性が期待できるわけではないから。 相当する’一族’は大体、皆殺しなんです。 すると、直接に、’病因’となった菌だけでなく、その他もろもろも全滅を目指すのが薬です。 人間の腸内には、兆という数の菌がいます。 多数であり、多種な菌がせめぎあいながら、均衡をたもって、人体の環境保全に役にやっている。 これも、一緒にダメになる。 人は、人だけで成立しているだけでなく、’常在菌’と仲良くやって、ちょうどなんです。 皮膚も、あまり、衛生的にということで年中、殺菌ばっかりしていると、バリアー機能しない。 もちろん、腸内もです。 その、均衡を崩さないためには、なるべく短い期間の投薬、 でも、ある程度十分に、’悪い菌’はやっつけてということでの日数です。 長く飲んでいいことはまずほとんどない。 耐性菌が生じることが一つ。 更にいろいろな菌が一緒にやられるために、腸内環境がかわって、菌交代現象が起きる。 下痢は非常に一般的です。 そして、肝障害、腎障害・・・です。 ’人体実験’はしてほしくないですが、抗生物質を飲んでいるときにはアルコールは非常に悪酔いを約束します。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • yuirui
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

五日飲めば感染が治るのに十分と判断したからです。三日では治り切らない可能性があるし、五日で効かないならそれ以上出しても効かないと判断したのでしょう。もちろん、その時々の状態、感染部位や抗菌薬の種類でも投与期間は変わります。 下の人は抗生剤を批判しすぎでしょう。それを言うなら風邪程度で病院に行くなというのが正しいと思います。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

まず、鼻汁の色の変化と細菌の二次感染(急性副鼻腔炎)との関係はあまりなく、急性副鼻腔炎を 起こしていなくても鼻汁の色は黄色→緑色に変わってきます。これは一般の人でも経験しており、 もうじき治る印として見なしていますが、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464073869 医師の中にはこれを細菌の二次感染だとして抗菌薬が必要と言い張るグループがあります。 もちろん、その中には急性副鼻腔炎を起こしている症例もあるかもしれませんが、急性副鼻腔炎を おこしていたとしても抗菌薬が必要かは疑問があります。(例えば、下記論文) http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9078199 よって、抗菌薬がいるのか不明な病態に服用期間の目安はありません。 耐性菌には二種類があり、MRSAなどの耐性菌は社会全体の市中の抗菌薬の投与量と密接な関係があり、 投与期間ではなく、無意味な抗菌薬投与自体が問題になります。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 これは抗生物質を服用するときには必ず守られなければならいことで、このことは御自分自身のためであると同時に、他の人達の安全のためでもあるということです。中途半端に服用を中止すると、折角死滅しかけた細菌が息を吹き返して再増殖し、元の木阿弥になってしまう危険があると同時に、その中から耐性菌が生まれ、これが増殖するともはやその抗生物質がその細菌には効かなくなってしまいます。するとたとえ貴方の症状が治っても貴方の身体の中にはその細菌が残り、それが体外へ排出されて感染を起こした場合、その抗生物質の効力が期待できなくなるのです。ですから必ず呑みきって対象となる細菌を確実に全滅させることが大切なのです。症状がなくなっても未だ細菌が残っているケースが多いので、処方は長めの期間用の量にしてあるのです。  病院での院内感染はこのようにしてできてしまった耐性菌よるものが多いので大変恐ろしい状況になっているのですよ。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

5日分しか出してくれない理由の方は分りませんか? 永く飲み続けても、これも耐性菌出現のリスクが増すのでしょうか?分りません(泣)

関連するQ&A

  • 抗生物質の服用期間について

    風邪の為に今月の1日に病院にいき風邪薬をもらいました。 その中の抗生物質について教えてください。 私はいつもバナンという抗生物質を処方してもらっています。 いつも一週間分もらっています。 いつもは5日くらいでよくなるので5日以上は飲まないように していました。 でも今回は6日服用しても完全には治らずまだ朝起きたら黄色い鼻が 出ます。なので一週間は飲もうと思っていました。 ですが主治医に「出来れば5日でやめた方が良い」と言われました。 (もう6日飲んでしまいましたが(汗) ) なので止めようかと思うのですが、以前に風邪が完全に治らない にも関わらず先生の言うとおり5日できっちり止めたら風邪が再発 した事があり、結局治るまですごく時間がかかったことがあります。 今回は出来れば完全に治してからやめたいので一週間はきっちり飲みたいところなのです。 そこで教えて欲しいことがあります。 抗生物質を長期間飲んでいると耐性菌が出来ると思うのですが、 これは何日以上飲んだら出来る危険性があるでしょうか? 1週間、もしくは10日くらいの服用だったら耐性菌はできない でしょうか? どうぞご教授お願いします。

  • 耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう?

    耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう? 文系の知り合いから、耐性菌について聞かれました。私は一応理系ですが、細菌や衛生学についてはあまり知りません。 とりあえず 「ペニシリンなどの細菌を殺す作用のある薬、いわゆる抗生物質を繰り返し使用していると、最初は細菌はどんどん死んでいく。でも、細菌にも薬への抵抗力には個体差があるから、抗生物質が効きにくい遺伝子を持っていた細菌が生き残る。すると、他の細菌がいないから抗生物質が効きにくい細菌がどんどん増える。これらの細菌も抗生物質によってまた殺されるが、その中からもっと抵抗力が強い奴だけが生き残る。これを繰り返した結果、抗生物質が全く通じない細菌が増殖する。これが薬剤耐性菌」 と説明しました。 すると、知り合いは 「昔からいろんなところでアルコールとか次亜塩素酸とか火炎消毒とか、いろんな消毒薬使いまくってるけど、そういうのに対する耐性菌はいないの?」 と聞かれました。 「多分、殺菌作用が強くて、抵抗性を持ちようがないんじゃないかな?」 と曖昧な答え方をしてしまいました。 すると 「人間の傷口にもぬれるオキシドールやイソジンうがい薬とかヒビテン(たぶん塩化ベンザルコニウムだと思います)とかもそんなに強いの?」 と突っ込まれてしまい、分からない、としか言えませんでした。 実際、薬剤耐性菌が発生する薬剤と発生しない薬剤にはどういう差があるのでしょうか?

  • 風邪薬について疑問

    風邪をひいた場合、どうして対症療法薬しか出されないのでしょうか? 熱等が出ると抗生物質が処方されますが、 たいていはポララミン、メプチン、アスベリン、ムコソルバン。 抗生物質は耐性菌の問題があるのはわかります。 抗菌薬や抗ウイルス薬はどうなのでしょうか? ふつうの風邪では意味がない? それとも、細菌を特定できないから処方されないだけ? 素朴な疑問です。わかる方教えてください。

  • 抗生物質への耐性獲得について

    患者が抗生物質を誤った方法で服用することで,どのように抗生物質に耐性のある細菌を生じさせるのでしょうか。詳しくお願いしますm(__)m

  • 妊娠中期での抗生物質服用について

    妊娠6ヶ月で風邪をひき、悪化しないようにと産婦人科で薬を処方してもらったのですが、3種類の薬を3日分出してもらって、2日分飲みました。 そのうちの1つが抗生物質だったので気になっています。セフゾンというものなのですが。 絶対安全と言い切れないことは分かっているのですが、妊娠中に抗生物質を服用したけれど影響がなかった方や、セフゾンという薬についてご存じの方、なんでもかまいません、教えてください。

  • 抗生剤や抗菌薬は、殺菌作用により減りますか。

    抗生剤などの抗菌薬は、一般に、細菌に作用することによって消耗するのでしょうか。それとも、化学反応における触媒のように、それ自体は減らないのでしょうか。 抗生剤を飲んでいるときに、ヨーグルトなどを食べてしまうと、せっかくの有効成分が乳酸菌を殺すのに使われてしまい、病原菌を殺すのに回る量が減ってしまい、治療効果が薄れないかという懸念があります。 よろしくお願い致します。

  • 抗生物質の副作用と服用期間について

    過去投稿を探して見ましたが、直接的なものが見つけられませんでしたのでお尋ねいたします。 喉の激痛で夜も寝られない状態となったために耳鼻咽喉科を受診したところ、扁桃炎という診断を受け、抗生物質(サワシリン)その他を頂きました。 都合3回服用した時点(現在)で、痛みはほとんど治まり(ロキソニンが効いているため?)、扁桃腺の表面も白っぽくなってきて順調に回復しているようですが、医者に「胃が荒れるかも知れないので胃薬も出しておきますね」と聞いていた通りに胃が荒れています。 抗生物質で胃が荒れるのはもう仕方のないことだと受け止めていますが、今回は5日分も受け取っています。 今までは長くても3日だったのでちょっと長すぎるなと感じておりますが、このまま飲み続けないといけないものでしょうか? ある程度痛みが治まるようならば、なるべく薬は飲まずに我慢したいと考えてます。 また、抗生物質は細菌を殺す作用が全身におよぶため、腸内にいた善玉菌までも殺してしまうので、あまり飲まないほうが良い、と聞いたことがあります。 この点は気にしなくて良いのでしょうか? お詳しい方、ご意見をよろしくお願いします。

  • 抗生物質服用の中断について

    10ヶ月になる子供が39度の熱を出したので小児科を受診したところ、ペネム系の抗生物質ファロムドライシロップ(小児用)10%を処方されました。 1歳未満で抗生物質を服用すると喘息やアトピー性疾患などのリスクがあるとか、腸内の善玉菌も殺してしまうといったことがいろいろなサイトで記載されているため、服用を中断しようかどうか迷っています。 なお、受診したときは抗生物質によるリスクの知識がなかったため、発熱がウィルス性によるものか細菌によるものかは確認しておらず、1回だけ服用しました。 少ない情報ですが、ご意見いただければ参考にしたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質が効かない大腸菌

    下痢がひどかったため病院で便検査したところ、病原性大腸菌(O8)がいると言われセフゾンカプセル100mgという抗生物質を4日間服用しました。。 が、いったん症状は良くなるものの再度下痢の症状が出てきたためもう一度検査したところ、菌がまだ残っているとのことでした。 先生は耐性菌の可能性があるとおっしゃっていて、今度はもっと強い抗生物質(クラビット 500mg、5日分)を出していただきました。 今日から服用し始めていますが、もしこの抗生物質も効かない場合はどうなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幼児の中耳炎と抗生剤について

     子供(1歳半)の中耳炎について質問です。1歳くらいに滲出性中耳炎になり、完治するのに2ヶ月半ほどかかりました。最近、また鼻水がでるので、耳鼻科を受診した所、滲出性中耳炎になっているとの事でした。  鼻水を検査したら、「急性中耳炎などを引き起こす悪い三大菌のうち、2つの菌を持っている。そのうち、ひとつは型を変えていて、だから抗生物質が効きにくくなってる可能性がある」と言われました。その菌の名前は、覚えられなかったのですが、ネットなどで見て、いわゆる”耐性菌”と呼ばれるものではないか?と思っています。  前回は、抗生物質はエリスロシンドライシロップW20%、今回はもう少し鼻汁の切れを良くするということで、クラリスドライシロップ小児用100mgを処方されました。医師から、「抗生剤を変えて様子を見て、駄目なら、普通の抗生剤を出すことも考えられます。いずれにしろ、今回も、薬服用は長期になると考えられます。」と言われました。薬を変えて一日経ちますが、鼻汁も前より濁りがあるし、量もおおくなり、夜に痰がからんで咳き込む回数も増え、悪化しているように見えます。(夜、布団から出て寝ているのが原因かもしれませんが・・・)  「悪い菌」がいる場合、長期間にわたって抗生剤を服用して、子供の体に害がないか、薬が効きにくくなってしまうことがないか、不安です。実際、今年の冬は風邪を引くと治りが悪く、気管支炎で入院した事もあったので、「悪い菌」がいるからなのか、子供はこれからも風邪を引きやすく治りにくいのだろうか?と不安です。菌の型が変わっている事も、稀なことなのだろうか?と気になります。どなたか、似たような経験された方いませんか?もしくは、薬の事に詳しい方など・・・。抗生剤はあまり使わないで滲出性中耳炎を治しただとか、使って治療して問題なく完治したなど、経験談やアドバイス等頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう