• 締切済み

就職するかしないか

jejejeblueの回答

回答No.6

通りすがりの会社員です。 書いてある文章はとても分かりやすくご自身のことをまとめておられますね。 それだけでも十分な長所だと思いますよ。 さて、ご相談の件ですが、お気持ちはわかりますが昨今正社員としての就職はとても厳しい倍率となっています。 もしそちらを選べる機会があるなら、選んでおいた方がいいと思います。 アルバイトの道を選ぶのは、正社員として上手くいかなくなってからでもいいと思いますし。 もし、正社員として働くツテが無いのであれば、悩むまでもなくアルバイト的な働きかたを選択せざるを得ないかもしれませんが、その際も自分の欠点を納期を決めて少しずつ改善できると自信がついてくると思います。 「1ヶ月後までに仕事が無い日も、毎日早起きできるようにする」とかね(笑)

関連するQ&A

  • 就職について

    4月から専門学校の新卒で就職します。 正直言って、会社勤めする気はない、したいことがありますが、正社員で1度就職しておいたほうがいいかなと思い、就職決めました。 就職して働く気のない会社に何で就職決めたの?と聞かれれば答えづらいのですが、親の考え方に押されてというのがあります。 親のほうは社会人になったら社会的責任を負って、会社勤めして一人前、当たり前。アルバイトのフリーターなんてもってのほか。という考え方があるようで、親戚知人の、正社員として就職してないが故の苦労話を聞かされます。 他人は他人、わたしはわたし、という考えを持っているため、そんな他人の苦労話を聞かされても、「だから何が言いたいの?」と思ってしまいます。 ここで質問なんですが、就職後1ヶ月は働くとしても、やめるまでの期間って、どのくらいが妥当でしょうか?

  • 就職について相談できる機関

    27歳で工学部卒業、就職し、すぐ退職した29歳です。 退職の理由は、一種のパワハラです。 心療内科にも通っています。 正社員という立場になることに一種の恐怖感ももってしまいました。 私は精神が弱いです。 親は、ずっと派遣社員、アルバイトという手もあると言っています。 でもほんとうに大丈夫かという疑問ももっています。 このような就職に関する悩みに相談にのってくれる機関はありますか? あれば教えてください。

  • 通信高校からの就職

    今年18歳の女です 。 高2のはじめ頃 高校中退してて、現在通信高校に通いながら アルバイトをしています。 きちんと学校に通って単位をとれば 1年後には卒業予定です。 卒業後は就職を考えているのですが、正直 通信高校からどんな会社に 就職できるのかわからず悩んでいます。 正社員、もしくは実力次第で正社員になれる仕事と 収入が安定しているのが理想です。 恥ずかしながら資格はほとんど持っていません。 九州、できれば福岡で探したいです。 どのような仕事がありますか? 知り合いの先輩が病院で働きながら看護学校で勉強をしていますが、 働きながら通える学校は看護系だけでしょうか?

  • 就職について

    高校卒業生18歳の立場で就職するというのは かなり過酷な厳しい社会に幼い時期から放り出される ようにも感じます。中学校や高等学校で部活動などで 人間関係や人間的に成長してもやはり実社会に出るには 早い時期だなぁとおもいます。実社会や会社、 官公庁など高校卒業して就職する人たちにはどのような 能力、スキル、コミュニケーション能力、礼儀、人間性 など望んでいるのでしょうか。まだ若いから十代だからと 大目に見てもらえるようなことは無いと思います。 大学を卒業して22歳、23歳くらいの就職する人間に 比べると会社や官公庁に入ってから甘めに見てもらえる。 採用の際の基準も低いなんてことはないでしょうか。 傍目に見ると高校でてすぐ 就職している人は年齢は若くても 大学生や大学院生よりも 精神的に自立して大人たる人格、能力 をかねそろえていて立派だなぁと思うこともあります。 いくら年をとっても社会に 出たことのない人間は未熟な人の 方が多いものでしょうか。 御意見よろしくお願いします。

  • 就職か進学か迷っています。

    通信制の高校を20で卒業、半年ほどニートで現在アルバイトをしている21歳の男です 就職したいのですが、資格等は何も持っていません。かといって大学に進学するほど頭も良くありません。親は通信を卒業する頃から大学へ行けの一点張りでした。理由は将来的に貰える給料が違う事と高卒では取れない資格が取得できるとの事ですが、仮に偏差値の低い大学に進学しても卒業する頃には25歳を越えているので今以上に就職するのが厳しくなるのではないかと思ってしまいます。 簿記などの資格を取得して就職すべきか大学へ進学すべきか 僕はどうすればいいのでしょうか。進学も就職も手遅れですか?

  • 高校卒業後の就職・進路について

    相談よろしくお願いいたします。 私は現在18才の女です。 小・中と不登校になり通信制高校に入学。つい先日、(毎日通学)通信制高校を卒業しました。 在学中から、進路担当の先生・ハローワークの職員の方の協力を得て面接指導・履歴書添削・・就職活動をしていました。 かなりの数の企業に面接にいきましたが全てダメでした。 指導して頂いた先生方にも、練習で面接態度?を褒められ、自分も自信があったので、進路が決まらずかなり落ち込んでいます。 私はアルバイトの経験がポスティング(チラシ投函)しかありません。 社会に慣れる為にも、しばらく接客などのアルバイトをしようと自分も少し考えましたし、親なども薦めます。 いまは自宅で、エクセル・ワードを練習しています。 日商簿記3級を受験したりしました。(合否はまだ不明) そこで質問なのですが、私は将来、事務系の仕事で働きたいと思っています。 1、今から未経験で正社員?の応募を探すのか・しばらくバイトで慣れてから正社員の応募をさがすのか・・どちらがいいのでしょうか? 2、高卒でのしかも通信制となると就職は現在かなり難しいのでしょうか? なんというか、学校という場所に甘えていたのか卒業して戸惑って?しまっています・・。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 通信制高校卒業だと、やっぱりアルバイトの面接とか就職で差別されますか?

    通信制高校卒業だと、やっぱりアルバイトの面接とか就職で差別されますか?私は、通信制高校の卒業を目指しています。もし卒業したら、ペットスクールに通ってトリマーの資格を取りたいと思っています。それでトリマーとして働いたいです。通信制高校卒業でもなんとかなりますか?

  • 就職について

    今年で21歳になり来年の春に高卒予定なのですが、就職について悩んでいます。 自分は最初全日制の高校に入っていたのですが、精神的に辛くなり留年した後中退し、現在は精神科に通いながら通信制高校とアルバイトをしています。 昔よりは精神的にもかなり楽になりました。しかし、体の調子がいい時はいいのですが、調子が悪い時は何もしたくない、動きたくないといった状態です。 来年の春には就職して一人暮らしをしなければならない為、ハローワークやジョブカフェに行き就職相談をしているのですが、どうしたらいいのかわかりません。 「精神的に楽な仕事で正社員(安定した仕事)」 といったのを探しているのですがそうそうあるはずもなく、かといってやりたい事も特にありません。同じアルバイトを二年程やっているので、親からは「そこの正社員試験をうけたら?」と言われるのですが、アルバイト先では仕事が全然できず、人間関係も苦手で行くのがつらいです。 こういった場合、どうやって就職先を探せばいいのでしょうか?よくわからない文章で申し訳ありませんが、御返答頂けたら幸いです。

  • ニートからの就職・・・

    現在22歳です。学校を卒業したあとある会社に入社しました。そこでは精神面の問題で1ヶ月もいなかったので、アルバイトという形になってました。 この9ヶ月職を探したりしてましたが、対人恐怖症、過去のトラウマがあり、なかなか社会に出て行く勇気が出てこなくて、社会に出るのが怖くて行動に移していませんでした。 親に迷惑かけっぱなしだし、自立したい気持ちがすごくあるので、そろそろ本格的に就職活動をしたいのですが、9ヶ月もバイトもせず家事手伝いで、資格もない私は、これからのことがすごく不安です。 この職に就きたいというのもないし、社会人(事務職)としての能力もありません。すぐ資格をとるお金がないのですぐ働きたいのですが、こんな私でも正社員として働けるのか、どうゆう職につけばいいのか、つけるのか、すごく不安です・・・。 こんな私は、事務職よりも資格を取ってその資格を活かす仕事しかないのでしょうか? この歳でこんな自分がすごく恥ずかしいのですが、これからどうしたらいいのかわからなくて困ってます。

  • 通信制の高校生の就活。学校もハロワもだめな場合は?

    通信制高校に在籍する21歳女性です。大半の単位は取得しており、来年3月に卒業予定です。現在就活中ですが、学校では通信制高校には良い求人はないからハロワで就活して下さいと言われ、ハロワでは高校生なら学校を通して就活して下さいと言われました。私の通う通信制高校は、卒業後の進路未定率(ニートや引きこもり)が他の通信制高校よりも高く、求人がないのもそのせいだと聞いております。 学校でもダメ、ハロワでもダメ、というのなら、どこで就活をするのか?5月だから新卒求人がまだ出ていないということでしょうか。 また、社会人になるにあたり、いくつかの疑問があります。 こちらも回答して頂けると助かります。 ・コロナショックにより、これから就職氷河期になるのでしょうか? ・運転免許以外に資格がないのはまずいでしょうか? ・新社会人でも親を扶養に入れることは可能でしょうか? ・私は家庭の事情で中学卒業後からアルバイトをしています(現在も継続中)。生活が少し落ち着き、18歳で通信制高校に入学しました。アルバイトしながらのため、入学から卒業まで4年かかりました。通信制高校を理由に不採用となる事もありますか? ・自分の好きなことする時間は持てませんか?(とあるアプリゲームが大好きです。忙しい毎日の唯一の楽しみです。)週5~6日アルバイト+週1日登校のため、今でも結構忙しいのですが、今以上に忙しくなるのは正直嫌だなと…。

専門家に質問してみよう