• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家が建ちません)

実家全焼、質問者はどこに相談すればいい?

binbouoyajの回答

回答No.2

1番さんの書かれているように実家をセットバックして土地の一部を道路にすればいいのではないでしょうか? 相手側の石垣とかは無関係です。 実家側で10cm下げれば良いですね。 水路と言うのがちょっと判らないですが私道であれば蓋をするなり造り直してしまえばいいのでは? またそもそも直接※1の道路に面しているようなのでそちらを入口にすれば問題ないでしょう。 私道の先の市道のことを書かれていますが何も関連無いのではないでしょうか。 仮設ということできちんと工務店に話をしていないのではないでしょうか? 工務店に相談すればきちんと対応してもらえると思いますよ。 その際に仮設のことも解決願えば良いと思いますよ。

ichigo-gogo
質問者

補足

仮設住宅を建てたくて、業者さんを頼みましたら 「以上2点を踏まえてダメ」と判断されたそうです。 実家側では、10cmが下がれません。 道路に出来ないから相談をさせて頂いています。 お願いしたのは、工務店ではなく大手のハウスメーカーです。 その際に、市道のことも言われました。 家の前に、田んぼへの用水路があります。 ですので個人のものではないのと、整備されていないので 蓋は出来ないですし、蓋をしても道にはならないような感じです。 自分の家の前の水路だけは、整備出来ていますので蓋は出来ています。 ここ(今回の件)では、たぶん家の前の水路は関係ないのですが。 ※1の件も、その業者さんから話がありました。 ショートカットで畑を突っ切ってしまえばいいと 申し出たのですが、それは出来ない。 出来ても書類上、通らないと言われたようです。

関連するQ&A

  • 実家が建ちません

    実家が全焼しました。 自営をしております父の事務所から出して、事務所、母屋とも全焼しました。 唯一蔵(倉庫)だけが残りまして、そこで用事を足しております。 仮設→母屋と考えておりまして、仮設住宅の業者さんの見て頂きましたら 道幅が4mないので、無理だと言われたそうです。 国道と並行する1本目の道路(※1)を進み、脇に折れる私道の先に実家がありました。 この私道が、測ったところ10cm足りないと判断されました。 私道の左手に、右手(南)を向くように母屋、その隣に事務所です。 右手側はずっと畑で、※1の道路からショートカットできて私道を通らずとも よいようにはなっております。 私道の家側には、用水路。 畑側は、高低差があるために大きな石が並んでいて(石垣) の畑です。 この10cm足りないのが一点。 更に、その私道を更に脇に入るような狭いけもの道のような道(1.8mくらい?)があって それがどうやら市道らしいのです。 こちらも幅が足らないと、言われたらしいです。 その市道との境界(西側になります)に、実家のブロックの塀が。 更に塀に平行して、蔵が東を向いて建っております。 市道の反対側は、ご近所の方の畑などで 実家の裏のおうちも、同じく西側をこの市道と面しているようですが 建てるときに50cm下げたらしいです。 こちらの市道のことが一点です。 火災は、もう一ヶ月前になるのですが 未だに住む場所、仮設すら見込みがなくて 本当に本当に困っています。 私は、実家より6~7時間かかる場所に嫁いでしまい 2度ほど戻ったのですが、片付けのみで この相談に乗れずに戻ってしまいました。。 仮設が無理ならば、母屋にも同じ事が言えるでしょう。 どこに相談すればいいのか 誰に相談すればいいのか そうでなくても、どうすれば仮設が建つのか、母屋は建つのか あるいは、仮設の代わりになるもの。 どんなものでも、どんなことでも結構です。 どうか、どなたかご助言ください!! 非常に情けない話ですが何の役にも立てなくて。 どうかお力を貸して下さい。 要らない事かも知れませんが実家は、古い家でした。 また市街化調整区域になると思います。 せめてお風呂とキッチンだけでもどうにかと思います。 実家にはパソコンも無くなりましたので なにかありましたら、電話連絡の後にお返事をさせて頂きます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 実家の庭の一部に離れを建てたいと思っています。

    過去の質問を見たのですが、分からなかったので建築に詳しい方教えてください。 現在、実家の庭の一部に家を建てたいと考えています。 当初は新築での建築を予定していましたが、2mの接道が確保できないため、 次に増築を検討しました。ただ、母屋を一部取り壊したり、改修することはしたくないと思っています。 メーカー数社と相談した中で、「離れ」という手段を聞き、 建築時には風呂、キッチン、トイレのうち、キッチンは作らずに行政チェックが終わるまでは母屋の風呂を使わせてもらい、風呂はあとから補いたいと思っています。 他のメーカーからは、 「離れ」とは農家の家の脇にある蔵や倉庫の概念を言うので、 一家族が居住できる条件を満たさない建物である。 外観も中も倉庫の様にシンプルでなくてはならず、行政チェックのあとから補うのでは 理想の住まいを建てることは困難なので、母屋の増築か二世帯住宅の建て替えを検討すべき、 と言われています。 私としては、前者メーカーの手段で離れを建てたいと思っているのですが、 どちらのメーカーの見解が正しいんでしょうか。 ちなみに建築を予定している広さは30坪程になります。

  • 国土調査で境界を間違って説明していた

    先週、国土調査が実家の近隣であったのですが、私が借りている畑、市道、私道の境界確認について誤りがあることがわかりました。 畑の地主さんは来られず、代理で息子さん(あまり詳細をご存じでない)がいらっしゃったのですが、畑の一部をつぶしてブロックを敷いて一部私道にしている(地主さんに断り入れています)ため、本来は畑部分であるブロック敷きの土地を私道であるとの現地確認をしてしまったようです。 こうした場合、訂正は市に行けばいいのでしょうか?私道の所有者は道が広くなった(車が通れないので畑の一部をブロック敷きして車が通行できるようにしている)ことを一時は喜んでいたようですが、将来、私はこの畑の道路隣接部分を正式に買い取って私道にしようと考えております。その売買時に測量したときに、この誤りがわかると後々こじれそうなので、この際、修正してほしいと考えております。

  • 袋小路に建っている実家の私道の幅が狭くなったら

    お世話になります。 以前もご相談させて頂いた件でまた困った事が起きています。 袋小路に100年ほど前から建っている実家のことなのですが、 公道へ出るためによそ様の私道を通らせてもらっています。 そのため、通行料は毎年支払っています。 昔は人が歩く程度の幅でしたが いつの頃からか、車が通れるくらいの道幅に広げてもらいました。 (近隣の畑を少しだけ削って) ところが最近 その私道と近隣する畑を売りたいと地主さんが思っておられる様子で どこからが道でどこまでが宅地として売れるか測量士さんが測りに来られたらしいです。 その印を見ると車が通れない程度の幅になっているそうです。 実家から公道までは100mくらいありますし 今後、車が通れなくなるととても困ります。 高齢の両親もおり、救急車も入れなくなるのは不安です。 車一台分くらいの幅を「道」として残してほしい・・とお願いしたいのですが こちらにそのような事を言う権利はあるのでしょうか。

  • 大谷石を再利用して塀を作る場合について

    こんにちは。お世話になります。 夏は蒸し暑く、冬は雪の多い新潟に住む者です。 このほど、両親と同居するため、実家から車で5分くらいの場所に新築し、実家を解体することになりました。 実家には大谷石の外塀があり、90×30×15(単位センチ)大の石柱300個程で構成されていますが、両親は、これらを再利用し、新築する家屋の周辺に高さ1.8メートルほどの外塀を作りたいと言って聞きません。 ところが、妻は防犯上問題があるし、西側の台所(間取りの関係から、この台所は敷地の西側に寄せることになりました)を使う立場から、熱がこもり風通しの悪くなる塀を作ることに大反対です(私は影ができていいような気がするのですが…)。毎日、このことで喧嘩になり、疲れました(涙)。 そこで、皆様にご相談させてください。 1 そもそも、大谷石は再利用できるのか 実家の塀は、すでに25年ほど経過していますが、それほど傷んでいる感じではありません。モルタルで接着し積み重ねただけのようですが、すべてを切り離して、再度外塀に利用することができるのでしょうか?もし、解体・運搬の経費は大まか言ってどのぐらい必要でしょうか? 2 大谷石で西側に塀を作ることになった場合、西側の台所の壁からどのぐらい離せば熱の影響がなくなるか 3 もし、再利用ができない場合、引き取ってくださる方はおられるのか 有料で引き取っていただければ、当然うれいいです… 質問タイトルから、分かりにくい内容となってしまいましたが、上記3つの項目のどの部分でもご回答いただければ幸いです。 よろしく、お願いします。

  • 私道に塀を建てる事は可能なのか?

    ご相談させて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。 私の家は公道に接しておらず、通行は細長く狭い私道しかありません。幅は2M以下です。 (図面の載せ方がよくわかりませんので、文章で説明になりわかりずらいかもしれません) 南から北に一直線に私道があり、北側の奥(つきあたり)が私の家になります。 私道に接する西側はコンビニのみ、東側は私道入り口南からアパート、A宅があります。 アパートは公道に接していますので、今回の問題には関係ありません。 私道はA宅と私の家との共有になっています。2分の1ずつです。 私宅も、A宅も30年ずっと私道で揉める事なく両家とも普通に車の通行をしていました。 しかし最近ですが、突然A宅が私道の真ん中に杭のようなものを打っていたので聞いてみると 「この私道半分ずつだからね。境界線はきっちりしとかないと」と言い、ブロック塀を建てると言いました。 私道の真ん中から西側部分一直線が私宅の私道で、真ん中から東側一直線がA宅となります。 お尋ねしたいのは、今まで30年も2軒が共有で使っていた私道を1軒の意見のみで塀を建てる事ができるのかという部分です。 30年前になりますが、私道は元々別のお宅が所有していた土地です。 私宅とA宅とで自由に車を出し入れさせたいという事で共同で半分ずつ出して購入しました。 この先、幅80cm程度しかないと改装も引越しもできないのではないかと不安でなりません。 (改装の際に工事車両が入らない、引越し時大型荷物が通らない等) ご意見どうぞ宜しくお願いします。

  • 開発道路の権利について教えてください

    開発道路について、すいません教えてください。 私ども10年前に貸家(8棟)付き土地を購入したんですが、今回売却を考えています。 しかし問題なのが、この貸家付きの土地は東側の市道から40m程入ったところにあり 東側の市道から土地までは開発道路(幅員4.00m)砂利敷き、登記簿上地目は 畑(税務上は雑種地)となっております。 また開発道路は私どもの名義になっているため毎年、税金を納めております。 この開発道路の両側には4件程の住宅が建っており、この道路を毎日利用している状況です。 今回売却するにあたり当方の貸家(8棟)付きの土地は西側にも道路(市道)があり、こちらから 出入りできるため、当方としてはこの開発道路は要らない為市役所の方に何度か市道に 移せないか相談したんですが、どうしてもダメでした。 そこで、この開発道路に接道している住宅の方に共有名義で無償でと、考えているんですが もう何十年も通っているため、通る権利はあるからと聞いてくれません。 そこで、お聞きしたいことが 謄本を調べたら、通行地役権等の設定が一切ない為、建築基準法上は道路だと思いますが この道路を通らないでほしい?と言うことはできるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 親の実家(空家)の解体など処分費用について

    親の実家の件で質問致します。 親の実家は、田舎の山奥で母屋と蔵があるのですが、築80年以上経っているかと思います。 実家は、10年程前に親(祖母)や兄弟(伯父)が相次いでなくなり、現在では誰も住んでいない状態です。 その蔵が今、傾いて倒れかけていて危ないので、壊すのに300万必要だと町の土木課から連絡があったようです。 その費用や、今後発生するであろう母屋の解体、土地の処分について相談致します。 ●まず、現在では長男・三男も亡くなり、残っている親の兄弟は次男・長女・私の母(次女)の3人です。  次男は40年くらい前に実家を出て、その後は何十年も前から行方が分からず、連絡の取れない状態でしたが、数年前に長女が探し出し、介護が必要な状態で施設に入っている事がわかりました。  そんな状態なので、お金の出資どころか逆に支援をして欲しいと連絡が来ます。  長女と母は、40年以上前に就職で家を出て、その後それぞれ結婚し実家から約4時間くらいの所に住んでいます。 ●実家が空家になった時、相続について話合いがきちんとされておらず、その後は長女がたまに実家に様子を見に行ったり、実家で何か問題があると、近所の親戚から長女に連絡がありました。  その度に、実家の事でお金が必要になると長女から連絡があり、母も自分の実家でもあるのでお金を出していました。  実家の処分については、長女を差し置いてするわけにもいかず、母は昔から『実家に戻ることもないので処分するなり好きにしていい』と長女に言っていたようですが、長女は周囲から『親が守ってきたのに簡単に処分するなんて・・・』と言われていたからか、『将来、別荘として老後を暮らそう』と旦那さんと話していたからか、実家の処分はせずに、電気・水道などの引き落としを自分の通帳から引き落としにしたりしていました。(そのことも、事後報告で聞かされました)  それも、数年前に金銭的にキツイと母に連絡してきたので、母が『止めたらいい』と言って、止めたようです。  土地の権利書などについても、実家が空家になったとき、母が探したそうですが見つからず、長女に聞いても『わからない』と言われてそのままになっているようで、おそらく名義も亡くなった三男のまま現在に至っているようです。  そんなこんなで、三男が亡くなった時、相続放棄をきちんと文書などでしていないし、長女から実家のことで金銭的な相談や、雪囲いなどの連絡があると、断れずに手伝っていたので、今回の蔵の解体や、今後発生する母屋の解体なども折半しないといけないのでしょうか? 現状、母も家のローンを抱えており、実家に回すお金の余裕はありません。長女の方も、お金がないので、母に折半してもらいたいようで、近々、家に話合いをしに来ると言っているようです。 母の実家の事について、今まで私も長女の子供たちも口出しはしていませんでした。だた今回の件で長女から、『親が放棄しても、その子供に支払い義務が発生する』と言われたそうです。 どうにか、回避する方法はないのでしょうか? すみませんが、こういった問題に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 境界確定するための費用は?

    家を新築中なのですが、 あることをきっかけに、西側隣家との間の境界が当家も西側隣家も根拠がわからないことが判明しました。土地家屋調査士に正式に頼もうとすると大体、どのくらいの費用、期間、手間がかかるのでしょうか?大凡で結構ですからご教示下さい。以下、状況を列挙します。 ・場所はある政令指定都市の住宅街です。 ・当家は南側に道路(市道)を接しており、東側隣家は角地です。 ・不動産は、公簿売買で購入しました。 ・複数の不動産屋に聞いてみましたが、街中の住宅地では公簿売買が普通とのことでした。 ・購入した際、不動産屋からは、西側隣家との境界は塀の中心線と口頭でいわれました。 ・ところが、西側隣家は、塀は隣家の所有で境界線は、当家からみると塀の内側のラインになるといわれました。 ・根拠を尋ねると、ハウスメーカーの図面がそうなっているとのことでしたが、公的な書類としては何も持っていないので正直わからないと答えられました。 ・東側隣家は、塀の中心線が境界と不動産屋からいわれ、東側隣家も過去、塀の費用を折半したことからそのように認識しているそうです。 北側は、がけになっており(当家側が高い)、境界は擁壁の根元だと不動産屋からいわれました。 ・しかしながら、いずれも境界杭等の標識は存在せず、口頭での言い伝えのみです。 ・認識が食い違っているのが、西側隣家との境界だけです。 ・複数の不動産屋からは、(もし隣家との境界の認識が食い違う場合)実害、および所有欲さえなければ、先住の隣家の言い分を聞いておき、先で自分が売る際もそのようにすればいといわれました。 ・土地家屋調査士に頼むと費用、期間、手間が大変だといわれましたが、具体的なことはあいまいな返事でしたのでよくわからないままでした。 以上です。

  • 私道の取り扱いについて教えてください。

    私道の取り扱いについておたずねします。 道路がL字型になっている道の両側に住宅が並んでいます。 一番角の家は入り口を設けるため、両隣の土地を少しづつ削って私道として入り口を確保しています。ちょうど将棋盤の角(香車の位置)がそれに当たります。私道の長さは車一台分ほどです。以前は私道の奥に入り口があったのですが、現在は私道に屋根付のガレージと、公道との境に門扉を設けています。 ここでご相談なのですが、もともと私道で入り口も奥に入っていた状態で、この近辺は宅地として販売されたものです。我が家も、その私道に屋根も無く、門扉も無い状態で気に入って購入したのですが、自分の土地だからと無理やりガレージを立ててしまいました。 最近圧迫感が気になりだして、耐えられなくなっています。 (1)私道だからといって、ガレージを建てて門扉で覆うのは許されるのでしょうか?購入時の環境は権利として保証されないのでしょうか? (2)最近、我が家を囲むブロック塀の汚れが目立ち、私道の部分も含めて、我が家のブロックとして塗装したいのですが?私道のブロック塀の所有権は我が家のものではないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。