• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁姑小姑)

嫁姑小姑 センセーショナルなタイトルを作成してください

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.4

家賃を四万払っているんだったら、多少の光熱費は問題ないのでは? 追い出す以外に解放される方法が一つありますよ。 貴女が出ていけば良いのです。

tennsann
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 嫁姑トラブルについて。(深刻です・・・。)

    皆さん、こんにちは。 嫁姑トラブルについて相談があります。 私は20代後半、結婚約2年になります。子供はまだいません。 夫は30代前半、両親は健在で、妹がおり既婚で2人の子供がおります。 GW・お盆・お正月はいつも夫の両親、私達夫婦、夫の妹家族(4人)で、夫の両親の別荘で過ごすのが定例となっております。 昨年のお盆に、夫の妹夫婦が夕食を作ってくれたので、今回のお正月は私達夫婦で何か夕食を作ってと12月に姑と夫の妹から言われ、夕食を作ることになりました。 料理はあまり得意ではありませんでしたから、12月に毎週末練習をしました。 私は正社員でフルタイムでの仕事を持っていて、残業も多少あり、通勤は片道1時間15分かかる生活をしております。姑、夫の妹は専業主婦です。 私の中には、仕事を続けていても夫に満足の行く食事をきちんと作れていて、主婦業も怠っていないという姿勢を見せたいという気持ちが大きくありました。 そして・・・、別荘は山奥なので、コンビニも近くには無く、スーパーも年始はお休みの可能性が高いと思ったので、食材は都内の住まいからフリーザーバッグに入れて持って行きました。 しかし夫の妹家族は、直前に体調を崩しお正月は別荘に来られませんでした。 別荘で夫の両親と4人でお正月を迎えることになりました。 さて、ここからが嫁姑トラブルの内容です。 (1)夫の妹家族が急遽来れなくなったから、今回はやっぱり夕食は作らなくてもよいと言われました。 (食材を買ってきているのに・・・。) (2)朝食時に作ったサラダが手付かずだから、夕食でサラダは作らなくてもよいと言われました。 (食材を買ってきているのに・・・。) (3)私が作ると決めたメニューを、切って煮るだけだからチャッチャとやってしまおうと言いました。 (4)18時頃から夕食を作り始めるという話になっていたのに、16時頃おやつ(コーヒーとお菓子)を食べ始め、それで食欲が増したのか、お雑煮(お餅入り)を食べようとお姑さんは言い出しました。 (現在のお正月は、年末に食べきれないくらいの食材を買い込んで、テーブルいっぱいに料理が並ぶご家庭が多いのではないでしょうか!) (5)(他にも細かいことが多々あります。) すべての言動や行動に悪意は全く無かったと思います。 しかし、だから余計に、その時点で私は悲しみと怒りでキレて、2階の部屋にこもってしまいました。 私にとって夫の両親の別荘はアウェイであり、鍋や包丁その他もすべて使い慣れないキッチンで、初めて夫の両親に料理をふるまうのはかなりのプレッシャーでした。 しかし、夫の両親は何故、たかが一食の料理を作ることがそんなにプレッシャーなのかわからないとのことです。 また、16時にお雑煮を食べても19時に夕食は食べれるとのことです。 それから、夫の両親とは気まずい関係が続いています。現況、前の様な関係には戻れない気がします。 そしてまだ私も、いくら悪気が無くても無神経な感じが未だ許せません。 どうしたら、夫の両親と再度わだかまり無くうまく付き合い直していくことが出来るでしょうか・・・? 皆さん、助けてください・・・!!!

  • 姑と夫 どちらの気持ちを汲む?

    結婚2年目、半二世帯で夫の両親と最近同居を始めました。 0才の子供がいるのですが、義両親はとても可愛がってくれて、私が家事をしている間もよく面倒をみてくれています。 ですが、可愛い孫と少しでも長く一緒にいたいので、私が子供を連れて二階の自分の部屋に行くのを嫌がります。 今日は夕食が終わり、おっぱい(完母)をあげるために部屋を出ようとすると、 「もう行くの!?」 と言われました。 なのでおっぱいを飲ませたらまた降りてくると伝えて部屋へ行きました。 そして授乳が終わり部屋を出ようとすると、今度は後から部屋に来た夫に 「また行くの!?」 と言われました。 夫としては両親の前ではじゃれ合ったり出来ずつまらない様です。 もちろん本音は、用事がなかったら自分達の部屋にいて、親子3人水入らずが理想です。 でも姑は以前、“知り合いの嫁は子供を舅・姑に触らせるのを嫌がるヒドイ女だ”と、私に遠回しに釘を刺していました。 この場合、純粋に孫と触れ合っていたい姑と、ただ妻とイチャつきたい夫、あなたならどちらの気持ちを汲みますか?

  • 姑と小姑との付き合い方を教えて下さい。

    姑、小姑(夫の妹)が事ある毎に私を馬鹿(私の服装 ロクなもの持ってない、センスが悪い、 太ってるから痩せなさい、洗濯物の干し方、たたみ方、実家の事等)にし、夫と夫の妹は出来 が良く、自慢しています。 ちなみに、夫の妹は35歳未婚です。 私達夫婦の子供(小4・小1)の躾や生活などに口出しして来ます。 互いの家も徒歩10分と近く、おまけに通勤の度に通ります。 聞き流せばいいとは思っていますが、性格上気にしてしまいます。 何か良い方法はありませんか? 駄文ですが、アドバイスをお願いします。

  • 姑にいじめられます。しかも義妹はニートです。なんか、納得いかないことばかりです。

    私は親に虐待され絶縁しています。結婚前からずっと「姑を本当の母と思っていきたい」と決めて大事にしようと思って行動してきました。誕生日、母の日もプレゼントをしました。 しかし「結婚式をしないなんて恥さらし」「いくら虐待といっても親なんだから許せ」と義両親が言ってきます。結婚式は夫と「やらない」と決めたのですが夫がいない時に姑が「もう、困る。親戚に結婚式の事聞かれたらなんていえばいいのよ!」といいます。 義妹はニートのまま、「働くのめんどくさい」「給料安いからやだ」と言い訳で、家事もせず部屋でごろごろです。 旦那の実家はニート娘、舅(定年予定)、姑(専業主婦)でローンが20年くらい残っています。 私たちが姑宅にいくと子供が泣きます。「オムツかな?」と私が言うと姑が「あーら、オムツ換えてもらえないの?かわいそうに」といったり「お風呂今暇だから入れちゃおう」というと「まぁ、自分の都合で・・。勝手ねぇ」といったり、私と目が合うと「うわっ」といってドアをしめます。長文でわかりにくくて済みません。つまりニートが溺愛されて私はどんなに好意をもって歩み寄っても疎外されます。虐待して絶縁というのが気に入らないのだと思います。 納得いきません。ニートがずっと可愛がられ、私はニートのために同居を強いられローンを肩代わりするなんて。健康体なのにわがままで働かないのです。次回、いじめられたら言い返そうと思います。どれが適切でしょうか? (1)姑「虐待とはいえ親なんだから許しなさい。世間体が悪い」といわれたら私「私は幼いころから仕事しないやつは死ねといわれてきました。その親を許せというんですか?」 (2)姑「あなたはうちの恥さらし。結婚式もしないで。」 私「私の妹は助産師です。あっ娘さんは今何のお仕事してますか?私の妹より年上だから稼いでますよね?まさか仕事してないなんてありえませんよね?」 笑顔で言おうと思います。同じく旦那のいない時に。そうやって陰で私をいじめてきたんです。いままではグット我慢してきましたが、もう限界です。

  • 現在、夫・姑と同居です。30年です。 子供達は、独立し孫もいます。 不満は、ありませんが、そろそろ姑から開放されたいです。 姑は、自分の事は自分でできます。 いつも、愚痴ばからり。家の中が暗くなり、私も姑といると暗くなる。 子供が一緒の時は、嫌いでなかったが、最近、自分も年をとり老人といると暗くなる自分です。 贅沢でしょうか? 私は、働いています。姑は85歳です。元気で100歳まで生きそうで怖い。姑は、年金が有るにもかかわらず、金が無いと愚痴る。生活費は、全て私達夫婦で住宅ローン、光熱費、姑の携帯代を支払っています。金に執着しています。孫の結婚祝いも出さない人です。 早く、開放されたい。

  • 夫 姑について

    私は40代 夫と二人暮らしです。子供はいません。 今日は夫と姑のことについてお話します。 姑は60代まだまだ健康で、舅の残した財産で一人気ままに暮らしています。 歩いて5分位の所に弟さん夫婦、その子供(2歳)が住んでいます。 お正月新年の挨拶に行った時の事、部屋いっぱいに滑り台やらブランコ、子供のおもちゃで埋め尽くされて、人の座る場所もない居間を見て 夫が姑に、部屋の中こんなにおもちゃいっぱいにしてしまってk美(弟さんの子供の名前)が大きくなったらどうするんやって言ったら そしたら次はあんたたちの子供に使うからって、私の目の前で言うのです。私には子供は作れません。 子供が作れないと分かっている女性の前で普通こんなこと言えるでしょうか。深く傷つきました 子供を作れない理由は、結婚してすぐのころ、夫に子供は嫌いなんでいらないって一方的に言われました。 そのことは姑もよく知っています。 夫は夫でマザコンって言うか、今だに母親の事を母ちゃんと呼び、隔週土曜日から日曜の夜にかけて泊まり込みで実家に帰ります。(実家まで車で20分)実家では姑を色々な所に連れて行ったり、買い物に行ったり外食したりしている様ですが、私が一年に一度でいいから遊びに連れて行って、一度でいいから一緒に外食したいと言っても聞いてはもらえず、何でそんなに親ばっかり大事にするのっていつも喧嘩になります。 親と、どこ行こうが、親と何しょうがお前には関係ないやろ、俺と母ちゃんとのことに口出しするなって怒ります。 私にはもう両親も帰る実家も有りません。 これって普通の事なんですか? 今ちょっと精神的におかしくなりそう。 あなたが感じたことお聞かせください。

  • 姑、小姑、同居、子育てについて

    姑、小姑、同居、、 皆様のご意見を頂きたいです。 長文すみません。 現在嫁に来て0歳のこどもがおり、旦那と義両親と同居中です。 結婚するにあたり、義両親が家を建て替えたいという願望と、旦那が親を思う気持ちと、私の義両親に対する良いイメージが合致し同居に至りました。 しかし蓋をあけてみれば散々な姑でした。すごく簡単にまとめると、私が言っても思ってもいないことを話をつくりあげ、小姑(家を出て家庭あり)と悪口悪口悪口。誰のこと?と言うぐらいでっち上げの話。 私のこどもを預けていた時もこどもの前ですごい悪口。こどもが泣いてぐずっても、こどもに向かって うるさい 寝ろ と。 家を建てて入って1ヶ月でそんなので、本当に同居解消を考えました。 しかし旦那のことを考えたりでとどまりました。なんとかうまくやっていこうと。心身ともに絶不調でも。 しかしまた新たな問題が。 もともと小姑と姑の結びつきが強いのですが、一時間半ほど離れている小姑のために(アパート暮らし)、いま私たちが住んでいるすぐ側の土地を用意しようかという話が小姑と姑の間で出ているみたいで、それがすすめば小姑がこちらに来ます。 でも、新築の莫大なローンは旦那名義で毎月のローンの7割は私たち夫婦。それも含め、小姑が近くに来るのもイヤです。旦那からすると小姑は姉ですが嫌いなので知ればきっと怒ると思います。 皆様がこのような状況だったらどうしますか? 私の素直な気持ちとしては、小姑がこの家に住めばいいんじゃないかと思います。 ただ、小姑の旦那はローンが組めないみたいなので厄介ですが、、、 この家から離れて旦那とこどもと3人で心穏やかに暮らす方法をまた考えだしてしまいます、、 ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 小姑の老後は?

    夫の妹は40歳間近なのですが、もう結婚は考えてないといいます。今は親がいて住むところなど、お世話になっていて、仕事もしてますが、老後はどうなるのでしょうか?私達夫婦は別に暮らしているのですが、何か困ったことがあると夫に頼ってきます。親の世話以外に小姑の老後まで世話するものでしょうか?今は若いから何とでも言ってられると思うけど、先が不安です。 皆さんはどう考えていますか?

  • 金銭的援助をしなければいけない姑との関係

    長文になりますが申し訳ありません。結婚して1年になります。夫は40代前半、私は30代前半、子どもはいません。姑は70代前半で遠方におり、別居しています。私の両親も遠方にいます。 困っているのは、姑のことです。舅は亡くなり現在1人暮らしをしています。家は借家で年金暮らしで、日々の生活は何とかできているそうです。姑が高齢で年金暮らしのため、余裕がないことはわかっていましたが、それなりにやっていけるからとのことでした。 結婚したときから、私と姑の中はあまりよくありません。 今回、姑の生活に必要なお金が不足するため、数十万円かかる旨の相談が夫にありました。私が聞いたときは、出すことが決定していたので、少しは兄弟で分担できないのかと言いました。夫は子どももいないし、うちが出せる状況なのだからと、出すことになりました。それ以前にも色々と出費しており、その中には、わざわざしなくてもよいのでは・・・と思うこともありましたが、我慢してきました。 今回だけならよいのですが、今後も続いていくそうです。私の両親は子どもたちに迷惑かけないよう頑張ってくれているので、そのことも理解できませんが、姑は頼らざるおえない状況であるとわかりました。夫は真面目に働いていているので、それなりに収入はあります。今後の私たちの生活も考え、年間数十万円の援助を目安にという話になりました。 しかし、姑は子どもに夫が奨学金を借りたにもかかわらず、大学まで出したんだから、元気でいるためには旅行も行かなくては、子どもに頼るしかないと言います。 子どもが親の面倒をみるのが当たり前だと思って、それ以上に頼ってくるかもと思うと嫌です。 夫も親思いなのは、わかりますが、姑寄りになっていることが多く、努力してくれと言います。お金の援助も出来るだけしてあげると思います。 姑の介護も目の前にやってきていて、無理と言っても姑を連れてきそうな勢いです。 姑関連以外では、とてもやさしい夫なので離婚したくはないのですが、 今後もそんなことが続くと、夫婦としてやっていく自信もなくなってきています。 私がわがままなのでしょうか?良い解決策や考え方があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 近くに小姑が住む、義両親との2世帯住宅はどう?

    両親との2世帯住宅を考えています。 しかし、私の妻にしてみると、車で5分に小姑が住んでいるという悩みがあります。一般的に、義理の両親と住むこと自体に一つの悩みがあるのに、その両親の近くに義姉夫婦が住むという自体です。 これから、多分私達夫婦、姉夫婦に子供ができ、ちょくちょく子供を親に預けに来たりなど、顔を合わせたりしなくてはいけません。 そして今後、親が介護を必要になった時などの事を考えると、止めた方がよいのかな~と。でも両親は、私との2世帯住宅を望んでいます。 その事を考えるとナ~。 現在、姉夫婦とは、あまり関係は良くないかな~。 できればお互いそんなに顔を合わせたくないかな~という感じです。