• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:血統書について教えて下さい。)

猫の血統書についての疑問

Lv97の回答

  • Lv97
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.1

どんなもんなんでしょうねぇ。 価格も血統書も人間の都合ですからねぇ。 血統にも販売にも繁殖にも特別の知識があるわけじゃないけど、 不自然ですよその話。 これこれこうだからこの値段がするんです。って言ってると思うんですねお店は。 で、恐らく「言ってるのに証明しない」部分があると思うんですよ。 まして確認しようのない過去の飼い主さんの意向だなんて。 過去の飼い主さんの言うことは未来永劫守り抜き、今の飼い主さんの意向は無視 だなんてあり得ない話だと思うけどなぁ。 てか、失礼ですが子供だましだと思うのですが・・・。 私の胸の内ではもうかなり信用ならぬ店となってしまっています。 この可愛さにこの値段。ということなら大いに結構です。でもこういうことを平然と 言う店は動物の扱いが酷いんじゃないかと思うんです。 可哀そうな犠牲とか出なければいいけどなぁ。

k_night
質問者

補足

ご回答ありがとうございますm(_ _)m まぁ普通に考えたら可笑しいというか・・・ありえない商談ですよね・・・ 私もそうは思うのですが、ブリーダー界ではそういった話しもあったりするのかな?と気になりまして(^-^; 小耳に聞く話しでは、ブリーダー界は私のような庶民には理解できない掟があったりするとも聞きますし・・・w 仰る通り「この可愛さにこの値段」を真っ向から営んでいる所なら分るのですが、 血統種の名前を前面に出している以上は、そうではないと思うんですよね。 なのにその種の証明は出来ません!って一体・・・ ただ、そのブリーダーさんはとても大事に動物を扱っているように思えるんです。 接し方や動物達のその反応、飼育環境等を見てそう感じました。 だからこそ 「証明書の発行はできない」なんて無茶苦茶な理由って一体なんなんだ!?と気になった次第でして・・・(⌒_⌒; ブリーダー界の大人の事情・・・ 動物の生態には一切関係のない、只の人間の金儲けの為の事情でしたら、それはそれで当方としましてはどうでも良いんで購入も視野に入れるのですが・・・ 本当 なんなんでしょう・・・?

関連するQ&A

  • 血統書、キャットクラブへの登録について。

    初めまして。 ネットで検索して自分なりに調べましたが、いまいち分からない部分がありますので教えてください。 里親募集で縁があり里子になった純血種の子が我が家に居るのですが、その際一緒にもらったその子の血統書が、よく見たらその子が生まれたところであろうブリーダーさん独自で作った血統書で、よく目にする有名なキャットクラブが発行したものではないことが分かりました。 繁殖目的ではないのでどこの血統書だろうと構わないのですが、気になったのがそのブリーダーさんのHPが工事中になっていて、多分廃業してしまったのではないかと思います。 存在しないブリーダー独自の血統書のままなのが何となく嫌なのと、あともう1点、血統書のオーナー名が以前のオーナーさんの名前のままになっているので自分の名前で発行し直してもらいたいという気持ちがあります。 その場合ですが調べたところ、今の血統書のコピーを所属したいキャットクラブに提出して入会すればその団体の血統書を発行してくれる、ということなのですが本当でしょうか? CFAは両親ともにCFANo.がなければダメだということは調べて分かりましたが、そこまで有名なところでなくても、と思ってます。 (その子の父親と先祖は全てCFAなのですが、母猫が違うキャットクラブでした) そしてもう1匹居るのですが、その子は直接キャッテリーさんから譲り受けたので私の名前ですし、TICA公認のキャットクラブの血統書なので猫種は違いますが出来れば同じ団体で発行してもらえたら、とは思っております。 そこの団体に直接聞くのが一番でしょうが、こういうことは可能なのでしょうか。 根本的に無理なことかもしれませんし、それを問い合わせする勇気がなく、先にこちらで質問させて頂きました。 ちなみにショー参加は全然考えておりません。 単にもう存在しないブリーダー独自の血統書で前オーナーの名前のままよりは、ちゃんとしたところの血統書で自分の名前で発行してもらいたいという気持ちが強いです。 繁殖するのならともかく、ただの紙切れ(と言ってはなんですが)にそこまですることもないのかとは思いますが、以前からずっと引っかかっていたことで皆様のご意見が聞けたらと思いました。 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の血統書

    8月生まれの犬を10月にペットショップから購入しました。 血統書送付は3~4ヵ月はかかると言われましたが、未だに送って来ません。 昨日店に問い合わせたところ、「2月上旬にブリーダーに連絡した。その時ブリーダーは、1ヶ月後には血統書ができると言った。」 今日また電話があり、「血統書の申請に不備があったらしい。店からそのクラブに確認したが血統書は発行されてない。 なので店と懇意にしているクラブがあるので、そっちから血統書を発行するがどうか?」 この提案を怪しく思っています。 なぜ申請し直さないのか?なぜ他のクラブが純血種だと保証できるのか? また店に聞いてみますが、うまいこと言って誤魔化されそうなのでアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 血統書について

    6月に生まれた子犬を8月の初めにブリーダーから購入しました。その時に血統書は届き次第すぐに郵送するといわれました。しかしまだ届きません。血統書の発行にはそんなにかかるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 血統書についての疑問

    ブリーダーから見捨てられ保健所へ連れて行かれる猫を預かりました。 既に里親さんが見つかり、近々里子に出す予定です。 ブリーダーの話では4歳という子で、引き取る時に血統書ももらったのですが ここで見方を質問したら生年月日が94年になっているようです。 その通りだとすると12歳ですが去勢手術の際、 獣医さんに年齢を見てもらったら4、5歳とのこと。 ということは違う子の血統書かなと思ったのですが 血統書と動物個体の繋がりを証明する方法はあるのでしょうか? 我が家にも猫と犬がいますが血統書とは縁のない子ばかりなので 教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 血統書にはこだわらないトイプードルを飼いたいと思っています。

    血統書にはこだわらないトイプードルを飼いたいと思っています。 ほとんど毛が抜けないという理由で、トイプードルを飼いたいと思っています。 近くのペットショップに行ったり、ネットでブリーダーを検索してみましたが、正直、高いですね。 トイプードルという種類にはこだわりますが、血統にはこだわりません。 血統書はない代わりに、もうすこし抑えた値段で買うには、どうしたいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 血統書は曾祖父母までしか記載できない?

    現在8歳のパピヨンを飼っています。 購入当初、ペットショップの方に「この犬の曾祖父はチャンピオン犬です。」といわれました。 血統証明書を確認してみると、確かに曾祖父の3匹の犬がチャンピオン犬でした。 それから8年の年月が経ち、血統証明書を久しぶりに見てみました。 そして、血統書に書かれた犬の名前をネットで検索すると、3匹のうちの1匹の名前がでてきました。 名前は「ポーカーフェイス」です。 いい犬ドットコムの世界の名犬ファイルにその曾祖父が乗っていました。 確かに、血統書の称号の数が、他の2匹より圧倒的に多いです。 私は、いつかブリーダーになりたいと思っています。 そして、自分が愛した犬の子供を作りたいと思っています。 血統書は最大で曾祖父母までしか記載できないと思います。 ですので、次に子供を作っても、ポーカーフェイスなどのチャンピオン犬も消えてしまいます。 どうせなら、スゴイ先祖がいると証明したいので曾曾祖父や、それ以降まで記載できたらいいなと思うのですが、そういったことは可能でしょうか? やはり時がたって、子孫を残すと、先祖の存在を知ることができなくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼う上で、血統書は必要ですか。

    純血種の子犬(メスのアメリカンコッカスパニエル)を友人から譲り受け、飼い始めて1ヶ月です。 「料金が発生しますが、血統書は必要ですか」と聞かれ、返答を保留してます。 もちろん無いよりは有った方が良いと思いますが、ペットとして飼う上で血統書は必要なものでしょうか。 無いと、どんな時に困るのでしょう。 有ると、どんな時に役立ちますか。 また、今からでも血統書の発行はお願いできるのでしょうか。 生後3ヶ月です。

    • ベストアンサー
  • 肉牛の血統にメスは関係ないのでしょうか?

    肉牛の血統にメスは関係ないのでしょうか? 口蹄疫のニュースで種牛のことがよく取り上げられますが、 メスはまったく話題になりません 競馬のサラブレッドや犬などの血統書ではオス方とメス方が並んでいます 牛の場合は、メスはどうでも良いのでしょうか? 限られた種牛の子どうしになれは近親配合のマイナスはないのでしょうか 教えてくださいませ

  • 犬の血統書再発行について

    2歳8ヶ月のヨークシャーテリア(♀)を飼っています。 2年半前にこの犬種専門のブリーダーさんから譲り受けました。 当初は予定していなかったのですが、交配・繁殖させたいと思っています。 しかし、引っ越しの際に不注意で血統書を紛失してしまいました。 質問したいのは以下の2点です。 (1)名義変更していない血統書を再発行することはできないのでしょうか?  ・血統書はJKC(ジャパンケネルクラブ)発行のものです。  ・仔犬を譲り受ける際に血統書をもらいましたが、その時は名義変更はしていませんでした。   (繁殖者名義のままです)  ・紛失前に「親戚探しサイト」的なものに登録するため、父親犬と母親犬・本犬の番号は   控えてあり、番号は分かりますがコピーなどではないので公的に証明できるものがありません。   ・JKCに連絡し再発行には名義人からの要請と、その犬の血統証番号・血統証上の名前が   必要と言われました。  ・その旨ブリーダーさんに連絡をとりましたが控えが残っていないので難しいと言われてしまいました。  ・父親犬・母親犬は今もブリーダーさんのところにいる犬でコールネームは分かっています。  ・本犬の生年月日・その時に生まれた頭数・うちの子が何番目か、も分かっています。  ・ブリーダーさん・JKCによるとその時に生まれた他の犬(兄弟犬)も名義変更はされていないとのことです。 (2)血統書がないと交配・繁殖の際に問題はありますか?  ・上記の状況でもし血統書のない状態の場合、交配や繁殖に問題はありますか?  ・交配相手はブリーダーさんのほうで紹介していただけるという話でした。  (ただし、血統書が見つからないという話をする以前に聞いた回答です)  ・産まれた仔犬は販売などをするつもりはなく、自宅飼いか、頭数が多ければ実家や知人等  希望してくれる人に譲りたいと考えています。  ・雄犬の飼い主の方は血統書のない雌犬と交配させることを嫌がりますか?  ※長文で申し訳ありません。   紛失したことは自分の責任ですが、ここまで情報があるのに再発行できないということに   すごくもどかしい思いです。   何か方法はないでしょうか。   その他不足の情報がありましたら随時補足しますので、お知恵を貸してください。   

    • 締切済み
  • 猫の血統書について。

    ブリーダーさんから子猫を購入したのですが、 引っ越しが急遽決まってしまい、以前の住所のままで 血統書が届きました。 ところが猫の名前も間違ってる、所有者の名前・住所も間違っているんです。 こういう場合はどこかで再発行してくれるのでしょうか。 ショーに出す訳でもないのですが、 何カ所も間違ってるとあまりいい気はしないので 教えて下さい。

    • ベストアンサー