• 締切済み

戸籍・又は戸籍の附票は、基本的に本人以外取得

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

問題なく、住民票は取得できます。 養育費請求ということであれば、取得理由としては正当な理由となります。 養育費は、親権者の権利ではなく「子供の権利」になりますので、今の親権者が代理申請をすることで市役所は開示します。

関連するQ&A

  • 元夫の戸籍の附票の取り方について

    元夫の戸籍の附票の取り方について 離婚した元夫から養育費をもらっていますが、先月振り込みがされませんでした。 元夫の実家から連絡をしてもらい、今回は振り込みされましたが、今後が不安で仕方ありません。 今後の為に、戸籍の附票を取り住所を調べておきたいのです。 書類に法廷代理人の母か子(未成年)のどちらの名義で請求するのか、役所に問い合わせたところ、 母の名前で請求するという事でした。使用目的を聞かれ、裁判と答えてしまったのですが、 申し立てなどの書類が必要だと言われてしまいました。 申し立ては、まだするつもりもなく、もしもの時の準備なのですが、 「養育費の請求の為」などの理由なら書類も必要なく戸籍の附票が取れるのでしょうか? あと、「附票の場合どこの住所が必要ですか」と書く欄があります。 住所がわかっているのが前提みたいに取れるのですが、どのように書けばいいでしょうか? 普通、15歳なら、子供の名義で請求しても問題ないのでしょうか? 長々とわかり難い文章で申し訳ありませんが、どなたかご教示お願い致します。

  • 戸籍附票の記載について教えて下さい。

    戸籍附票について詳しく教えて下さい。 皆様、宜しくお願いします。 私の主人は離婚歴があります。 今度、車の抹消手続きに戸籍附票が必要になり、役所に行くことになりました。 主人だけの戸籍附票を請求する場合、主人の離婚歴は戸籍附票からわかりますか? それとも、戸籍附票からは離婚歴はわからないのでしょうか?? 戸籍附票についてご存じの方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 戸籍の附票

    どうか 知識のあるかた教えて下さい。 私は 実の娘を探すために 戸籍謄本 戸籍の附票を取りに行きました。 戸籍謄本は 私の籍から 離婚した妻の籍に 最後は養子縁組をしていました 戸籍の附票は 元妻の名前 本籍で調べたら 役所の人が発行できないと いわれました。 この場合は DV法の制度を利用しているのか? 養子縁組をしているので 住所をだしてもらえないのでしょうか? DV法の制度を利用している場合は 役所は何年たっても私に教えてくれないのでしょうか? 私は 子供 元妻にはそのような事は一切して おりません DV法はただ勘違いで 申請の方法が 違うから 養子縁組をしているからか 無知な私に 知識のあるかた教えて下さい。

  • 戸籍謄本の附票について

    先日、税務署に提出するため戸籍謄本の附票をとりました。 税務署の話では、附票とはこれまで転居した(住民票を移動した) すべての記録が載っているとの説明でしたが、送られてきた附票には 現住所とひとつ前の住所しか記載されていませんでした。 私は結婚後4回住所が変わっているので当然そのすべてが記載されているものだと 思っていました。 (本籍地の移動はしていません) どうして全部記載されなかったのでしょうか? 請求の仕方が悪かったのでしょうか それとも役所のミスでしょうか? お分かりになる方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 除籍の附票について

    主人の車を売却するため、戸籍の附票を取り寄せました。 しかし、この車は結婚前に購入したため(車検証の登録住所は 主人の実家のまま)、戸籍の附票には登録住所が載っていませんでした。 そこで、除籍の附票を取り寄せることになったのですが、 筆頭者は主人の父親、ほしい人の氏名は主人、で よろしいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 戸籍で離婚した元妻側の子供の住所が知りたい

    幼稚な質問ですがよろしくお願いします。 離婚をして子供は元妻側の戸籍になりました。 最初は月に一回子供と面会していましたが、今は一年ほど 連絡が出来ない状態です。元妻からは移転先の住所を教えて もらえず、携帯での連絡をしていましたが携帯も解約したようです。 養育費は毎月振り込んでいるのですが・・・・・ 子供が元気かどうかも分かりません。 そこで質問なんですが、私の戸籍附票をとれば離婚後の子供の 現在の住所は分かるのでしょうか? せめて元気なのかどうかだけでも確認したいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 同級生が行方不明、戸籍の附票

    中学校時代の中の良かった同級生に連絡を取りたいのですが 住所が変わっていて、行方不明です。 役所に行って戸籍の附票しか方法がないと分かりました。 この、戸籍の附票、他人の私が取得できる方法があれば教えてください。 例えば、卒アルを持って行って窓口で見せるとか・・・・自分の身分を明らかにするとか・・・ 現実的な方法で・・・ お願いします。

  • 住民票と戸籍の附票について

    こんにちは。住民票と戸籍の附票について分からない事があるのですが、住民票を実家住所に残しておき他の場所へ転居した場合、戸籍の附票には転居歴が記載されているのでしょうか。知り合いの住民票を取得したのですが、住民票には本人の家族の内、既に他の住所へ転居された方は、転居先等が記載されていたのですが、本人の場合転居歴などを示すものは無く、生まれた住所地が記載されたままでした。この場合、転居はしていないと考えて良いのでしょうか。住民票などについては全く無知なので、分かる方がおられましたら教えて頂けると幸いです。

  • 行方不明者を探す手がかりについて(戸籍の附票?)

    行方不明者を探す手がかりについて(戸籍の附票?) 身内に行方不明者がいます。 警察には捜索願を出しており、免許更新時にその捜索願にひっかかり 生存していることは分かっているのですが、 成人しているため、本人の意思なしに居場所等も知らせられないとのことで 現在も住所等何も分からない状態です。 警察にお願いする以外、戸籍等をたどって現在の居場所を知ることはできるのでしょうか? 自分で調べたところ「戸籍の附票」から転居先の住所が分かるのかも?と 思ったのですが、どの程度まで分かるのでしょうか? 該当者は結婚暦があり(すでに離婚している)げんざい戸籍がどうなっているか分かりませんが 当然のことながら本籍は分かります。 他にも何か家族として手をつくせることがあれば教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 戸籍の附票について(自分の前住所を証明するものが欲しい)

    自分の前住所を証明するものが欲しいと調べていたところ、「戸籍の附票」というものがあることを知りました。しかしこれは、現在の本籍地での住所しか載っていないとのこと。私はA市で生まれ(本籍地A市)、婚姻によりB市(本籍地C市)へ転出、そこから今現在のD市(本籍地D市)へ引っ越してきました。A市の時の住所が載っているものが欲しいのですが...これは、父親の戸籍の附票(今もA市に住んでいます)をとれば、私が父親の籍にいた時の住所が載っているのでしょうか(世帯全員が載っている?)。ややこしいですが、よろしくお願いします。